文書の過去の版を表示しています。
Pandora FMS のインタフェース
概要
The web console may be accessed through a browser, either by IP address or public URL. You will be automatically redirected to /pandora_console/
directory to log in.
ウェブコンソールには、IP アドレスまたは公開 URL を使用してブラウザからアクセスできます。ログインするには、自動的に /pandora_console/
ディレクトリにリダイレクトされます。
Pandora FMS ログイン画面
Default credentials.
User: admin
Password: pandora
デフォルト認証情報
ユーザ: admin
パスワード: pandora
When you log in, the Web Console displays welcome messages and notifications by default, then shows the default home page. Both the user home page and the login wallpaper may be customized.
ログインすると、デフォルトでウェブコンソールにようこそメッセージと通知が表示され、その後デフォルトのホームページが表示されます。 ユーザログインページ と ログイン壁紙 はどちらもカスタマイズできます。
Pandora FMS メインページ
The default Pandora FMS home page displays basic and general information about the state of the systems and the amount and type of checks performed by Pandora FMS.
デフォルトの Pandora FMS ホームページには、システムの状態に関する基本情報と一般情報、および Pandora FMS によって実行されたチェックの量と種類が表示されます。
The elements that remain consistent across the different screens are:
さまざまな画面で一貫している要素は次のとおりです。
- Operation menu.
- Management menu.
- General search bar.
- Header, to the right of the search bar.
Header elements:
ヘッダ要素:
Automatic screen refresh, disabled by default.
- Notifications, indicating their amount.
Icon to open the welcome dialog.
System state icon.
Help with useful links and feedback option with the user.
Gear icon to access general settings, if the user has the rights to do so.
Link to “Edit my user”.
Button to log out.
自動画面更新。デフォルトでは無効です。
- 通知。通知の量を表示します。
ようこそダイアログを開くアイコンです。
システム状態アイコンです。
役立つリンクと フィードバックオプション に関するヘルプです。
ユーザーが権限を持っている場合、一般設定にアクセスするための歯車アイコン。
「ユーザの編集」へのリンク。
ログアウトボタン。
カスタムホームページ
In the Operation → Workspace → Edit my user → Home screen menu, you may choose Pandora FMS home screen. In the Other field, you may enter the URL that points to the Web Console to see the agent details:
操作(Operation) → ワークスペース(Workspace) → ユーザ編集(Edit my user) → ホーム画面(Home screen) メニューで、Pandora FMS ホーム画面を選択できます。その他(Ohter) フィールドに、エージェントの詳細を表示するための Web コンソールの URL を入力します。
?sec=view&sec2=operation/agentes/estado_agente
Each user may edit their preferences, such as language, visual theme, auto-refresh views, etc.
各ユーザは、言語、ビジュアルテーマ、自動更新表示などの設定を編集できます。
操作メニュー
The Operation menu allows you to see all the checks performed by Pandora FMS agents:
操作メニューでは、Pandora FMS エージェントによって実行されたすべての監視を表示できます。
- View and manage incidents.
- Web links to this documentation, support, and other customized content.
- Events view.
If the view has side filters, you may access them using the CRTL
+f
keyboard shortcut. This key combination may be changed in the general settings.
画面にサイドフィルターがある場合は、キーボードショートカット CRTL
+ F
でアクセスできます。このキーの組み合わせは、一般設定で変更できます。
管理メニュー
The management menu allows you to see and configure the checks performed by Pandora FMS Agents, the Modules and components of those checks, the alerts that those modules and agents may trigger, and how those alerts work. Also:
管理メニューでは、Pandora FMS エージェントによって実行される監視、モジュールとコンポーネントの監視、それらのモジュールとエージェントが発報できるアラート、そしてそれらのアラートの動作を確認および設定できます。また、以下の設定も可能です。
- Monitoring policies registered.
- Users and their profiles.
- Pandora FMS servers.
- The system audit log.
- Configuring the general performance of the Web Console.
- Database maintenance.
- Web link configuration, including those in this documentation, support, and other custom links.
- 監視ポリシーが登録されています。
- ユーザとそのプロファイル。
- Pandora FMSサーバ。
- データベースのメンテナンス。
- このドキュメント、サポート、その他のカスタムリンクを含むWebリンクの設定。
ヘッダー
Pandora FMS header offers several quick links, or shortcuts, to important system features. Each user, depending on their assigned rights, will be able to see more or fewer options in this section.
Pandora FMS のヘッダーには、重要なシステム機能へのクイックリンク(ショートカット)がいくつか用意されています。各ユーザーは、割り当てられた権限に応じて、このセクションで表示されるオプションの数を調整できます。
If there are pending system notifications, an alert icon with a message will be displayed when you click on it. These messages, like the Console's email notifications, redirect to the URL of the /etc/crontab
file or to a public URL with the force
option enabled. If you skip the configuration, it will use localhost
by default as the URL.
保留中のシステム通知がある場合、クリックするとメッセージ付きのアラートアイコンが表示されます。これらのメッセージは、コンソールのメール通知と同様に、/etc/crontab
ファイルのURL、または force
オプションが有効になっているパブリックURLにリダイレクトされます。設定を省略した場合、URLとしてデフォルトで localhost
が使用されます。
Pandora FMS インタフェースのアイコン
コンテキストヘルプアイコン
When you hover the mouse over this icon, the Help text will be displayed to indicate that clicking on it will open a new window with the official documentation or, alternatively, a simple abbreviated text will appear. The full message may be read in a local dialog box by clicking on the icon.
このアイコンにマウスオーバーすると、ヘルプ テキストが表示されます。このテキストをクリックすると、公式ドキュメントを含む新しいウィンドウが開くか、または簡潔な短縮テキストが表示されます。メッセージ全文は、アイコンをクリックするとローカルダイアログボックスで読むことができます。
補足説明アイコン
The suggestion (or warning) icon opens a local window with important information for the user when clicked.
提案 (または警告) アイコンをクリックすると、ユーザーにとって重要な情報を含むローカルウィンドウが開きます。
設定アイコン
The management icon appears in some rows in some tables and represents a direct link to the element's configuration.
設定アイコンは一部のテーブルの一部の行に表示され、要素の構成への直接リンクを表します。
全画面アイコン
Present mainly in visual sections to display information in full screen mode, hiding the menus.
主にビジュアルセクションで表示され、メニューを非表示にして情報を全画面モードで表示します。
By clicking on this icon, you will returns to the normal screen display.
このアイコンをクリックすると、通常の画面表示に戻ります。
ウィザードアイコン
It indicates that the feature will be used to easily apply an action to a large number of items by using a wizard.
ウィザードを使用して、多数のアイテムにアクションを簡単に適用する機能が使用されることを示します。
リモート設定アイコン
To remotely edit the configuration file of the EndPoints or Satellite server.
エンドポイント または サテライトサーバ の設定ファイルをリモートで編集します。
要素の操作用アイコン
They appear on every listed item, generally to the right:
これらは、リストされているすべての項目の右側に表示されます。
Copy.
Edit.
Configure.
Delete.
Validate (events, etc.).
Force refresh.
Stop or pause (agents, etc.).
Start the engine (agents, etc.).
コピーします。
編集します。
設定します。
削除します。
検証します (イベント など)。
強制的に更新します。
停止または一時停止します(エージェントなど)。
エンジンを起動します(エージェントなど)。
フィルター更新アイコン
Once any filter parameter has been changed, click this icon to update the search.
フィルターパラメータが変更されたら、このアイコンをクリックして検索を更新します。
エージェントおよびモジュールの状態ととりうる値
Agents contain modules with the different checks they perform. Their statuses may be:
エージェントには、様々なチェックを実行するモジュールが含まれています。モジュールの状態は以下のとおりです。
- Correct: Green color.
- Warning/notice: Yellow color.
- Critical: Red color.
- Unknown: Gray color.
- Not initialized: Not displayed. It appears in blue only in the management view.
- 正常: 緑色
- 警告: 黄色
- 障害: 赤
- 不明: グレー
- 未初期化: 表示されません。管理画面でのみ青で表示されます。
In some sections, an orange color will appear to indicate that an alarm was triggered.
一部のセクションでは、アラームが発報されたことを示すオレンジ色が表示されます。
グループ表示
It summarizes the state of a group of agents according to the color code in the previous section. In the cases of Warning and Critical, it is enough for one agent to have either of these two states for the group state to change accordingly; for the Unknown status, all agents should be in that state for the group status to change.
前のセクションのカラーコードに従って、エージェントグループの状態を要約します。「警告」および「障害」状態の場合、1つのエージェントがこれらのいずれかの状態になると、グループの状態がそれに応じて変化します。一方、「不明」状態の場合、すべてのエージェントがその状態になると、グループの状態が変化します。
エージェント自動補完ボックス
In several Pandora FMS sections, you may search for and select agents using a special text box.
Pandora FMS のいくつかのセクションでは、特別なテキストボックスからエージェントを検索して選択することができます。
The control starts working when you enter two or more characters.
2 文字以上入力すると、コントロールが機能し始めます。
ネットワークインタフェース一覧
This table shows information about the network interfaces of the devices to be monitored. It is found in the general view of an Agent, the detailed view of an Agent, in the tree view, certain types of reports, etc.
このテーブルには、監視対象デバイスのネットワークインターフェースに関する情報が表示されます。このテーブルは、エージェントの一般表示、エージェントの詳細表示、ツリー表示、特定の種類のレポートなどに表示されます。
(OBSOLETE) サーバ管理
サーバの詳細表示は、Pandora FMS サーバの一般的な状態に加えて、それらの負荷レベルと実行遅延を知るために使用します。
ここではそれぞれのカラムで異なる情報を見ることができます。
名前(Name)
一般に、利用しているマシンのホスト名です。
状態(Status)
(緑 = 稼働中, グレー = 停止中)
タイプ(Type)
データサーバ、ネットワークサーバなど。
バージョン(Version)
Pandora FMS サーバの現在のバージョンを表示します。
モジュール(Modules)
このタイプのモジュールの総数に対する、該当サーバによって実行されたこのタイプのモジュール数。
遅延(Lag)
最も情報が古いモジュールがデータの受信を待っている最長時間/実行間隔を過ぎているモジュールの数。 この指標は、モジュールが多すぎるかどうか、およびサーバがその負荷容量の限界にあるかどうかを知るために使用します。遅延モジュールは、サーバにデータが届いてないモジュールの数を示します。
T/Q (現在のスレッド/キューに入っているモジュール)
各サーバで現在アクティブなスレッド数を示します。 実行を待っているキュー内のモジュールの総数。これらのパラメータから過負荷状態がわかります。モジュールがキューに入れられ待ちが続くことはほとんどないはずです。キューが増えている場合サーバがデータを処理できていないことを意味します。
更新(Updated)
各サーバには、稼働中であることを確認し統計も更新するための、状態更新のキープアライブがあります。
操作(OP.)
利用可能な操作のアイコン。
一部のアイコンには特別な関連性があります。
- ポーリング要求(Poll request): ポーリング要求で、リモートテストサーバが持っているすべてのチェックを実行するように要求し、それらを再度実行するように強制します。 ネットワークサーバ、WMIサーバ、プラグインサーバ、ウェブサーバなど、すべてのネットワークサーバに有効です。
- 編集(Edit): IPアドレスおよびサーバの説明の変更、自動検出サーバタスクの編集。
- 削除(Delete): サーバの削除。
- リモートサーバ設定編集(Edit remote server configuration): リモートサーバ設定の編集。pandora またはサテライトサーバで有効です。
- 自動検出タスク管理(Manage Discovery tasks): 自動検出タスクの管理。ディスカバリーサーバ用。
(OBSOLETE) Pandora FMS メニューの一覧
Operation menu:
操作メニュー:
- Monitoring → Views
- Tactical view
- Group view
- Tree view
- Agent detail
- Monitor detail
- Interface view
- Tag view
- Alert details
- Heatmap view
- Module groups
- Real-time graphs
- Agents/Alerts view
- Agent/Module view
- Favorite (NG 770 version or later)
- Visual Console
- Reporting
- Network map
- Modules
- Log viewer
- Groups
- Events
- Dashboard
- Agents
- Tools
- Export data
-
- モニタリング概要
- グループ
- ツリー表示
- エージェント詳細
- モニタ項目詳細
- インタフェース表示
- タグ表示
- アラート詳細
- ヒートマップ表示
- モジュールグループ
- リアルタイムグラフ
- エージェント/アラート表示
- エージェント/モジュール表示
- お気に入り (バージョン NG 770 以降)
- ビジュアルコンソール
- レポート
- ネットワークマップ
- モジュール
- ログビューワ
- グループ
- イベント
- ダッシュボード
- エージェント
- ツール
- エクスポートデータ
Administration menu:
管理メニュー:
- Resources
- Custom fields
- Component groups
- Module categories
- Module types
- Module groups
- Netflow filters
- Insert Data
- Resource exporting
- Resource registration
- Profiles
- Manage agent groups
- Enterprise ACL Setup
- Manage users
- Profile management
- Servers
- Manage servers
- Manage database HA
- Plugins
- Export targets
- Manage Satellite Server
- Admin tools
- About
- リソース
- カスタムフィールド
- コンポーネントグループ
- モジュールカテゴリ
- モジュールタイプ
- モジュールグループ
- Netflow フィルタ
- データの挿入
- リソースのエクスポート
- リソース登録
- プロファイル
- エージェントグループ管理
- Enterprise ACL 設定
- ユーザ管理
- プロファイル管理
- サーバ
- サーバ管理
- データベース HA 管理
- プラグイン
- エクスポートターゲット
- サテライトサーバ管理
- 管理ツール
- 情報
モニタリング
表示
グループ
The group view is a table with the groups of each Instance and the following information about each one:
グループ表示は、各インスタンスのグループと、それぞれに関する次の情報を含む表です。
- Group name. In the first place there is the
All
group, if secondary groups are being used it will have an informative icon. - Agent total number.
- Group status (the worst status among its agents).
- Number of agents in Unknown status.
- Number of agents in Non initialized status.
- Number of agents in Normal status.
- Number of agents in Warning status.
- Number of agents in Critical status.
- Status of these modules.
- Number of modules in Unknown status.
- Number of modules in Non initialized status.
- Number of modules in Normal status.
- Number of modules in Warning status.
- Number of modules in Critical status.
- Number of alerts fired.
- グループ名。最初に
全て
グループがあり、セカンダリ グループが使用されている場合は、情報アイコンが表示されます。 - エージェント総数。
- グループの状態 (エージェント間で最も悪い状態)
- 不明状態のエージェント数
- 未初期化状態のエージェント数
- 正常状態のエージェント数
- 警告状態のエージェント数
- 障害状態のエージェント数
- モジュールの状態
- 不明状態のモジュール数
- 未初期化状態のモジュール数
- 正常状態のモジュール数
- 警告状態のモジュール数
- 障害状態のモジュール数
- アラート発報数
It has a Force button that, when pressed, forces the corresponding group to be updated. Clicking on each number displays directly, in a new screen, the agents or modules in the corresponding status column. For example, clicking on number 4 in the Modules (Warning) column and the Servers row:
強制(Force) ボタンがあり、押すと、対応するグループが強制的に更新されます。 各番号をクリックすると、新しい画面で、対応する状態列にエージェントまたはモジュールが直接表示されます。 たとえば、モジュール(Modules) (警告(Warning)) 列と Servers 行の 4 番をクリックすると、次のようになります。
Version 770 or later.
バージョン 770 以降
By clicking on the group name you may enter the Group Tactical View:
グループ名をクリックすることにより、グループの概要表示に行くことができます。
This view shows a general status of the agents in the selected group. You may also add the group as a favorite by clicking on the star icon next to the selected group name.
この画面には、選択したグループ内のエージェントの一般的な状態が表示されます。 選択したグループ名の横にある星のアイコンをクリックして、グループを お気に入り として追加することもできます。
モニタ項目詳細
To have a full overview of the modules and their agents, use the Monitor detail view (Monitoring → Views). Its main purpose is to search by group, monitor status, group the module belongs to or by tags.
モジュール および、その エージェント の詳細を見るには、モニタ項目詳細(Monitor detail) 画面(モニタリング(Monitoring) → 表示(Views))を使います。主な目的は、グループ、モニタ状態、モジュールが属するグループ、またはタグで検索することです。
Within the advanced options you may choose the type of server or the type of data handled by each module, among other filtering properties. No matter how many search combinations you need, you may always save each filter (Load filter and Save filter buttons) to be reused as many times as necessary.
高度なオプションでは、サーバの種類や各モジュールで処理されるデータの種類、その他のフィルタリングプロパティを選択できます。 検索の組み合わせの数に関係なく、各フィルターは後から何回でも利用できるように保存できます(フィルタの読み込み(Load filter) および フィルタの保存(Save filter) ボタン) 。
Versión 770 o posterior.
バージョン 770 以降
When loading each filter you may check it as a favorite using the star icon right next to the header. Monitor detail's favorite filters have their own section called Modules in the Operation menu for quick and customized access for each user with this tool.
各フィルターをロードする際、ヘッダーのすぐ横にある星のアイコンを使用することにより お気に入り としてチェックすることができます。 モニタ項目詳細(Monitor detail) のお気に入りフィルタには 操作(Operation) メニューに モジュール(Modules) と呼ばれる独自のセクションがあり、このツールを使用して各ユーザがすばやくカスタマイズしたアクセスを行うことができます。
お気に入り
Version 770 or later.
バージョン 770 以降
The Favorite menu has no items by default and therefore it is not displayed. As the user adds their favorite options, each of the following submenus will be enabled:
お気に入り(Favorite) メニューにはデフォルトでは項目がなく、表示されません。ユーザがお気に入りのオプションを追加すると、次の各サブメニューが有効になります。
That way, users may add (or remove) access to the most frequently used functions (Favorite) and work efficiently and smoothly.
これにより、ユーザは最も頻繁に使用する機能 (お気に入り) へのアクセスを追加 (または削除) でき、効率的かつスムーズに作業できます。
設定
コレクション
These are resources used to mass deploy scripts or plugins to be used in Software Agents, monitoring policies on agents and Satellite servers. It is accessed from the menu Configuration → Collections.
これらは通常、ソフトウエアエージェント、エージェントの監視ポリシー、および、サテライトサーバ で、スクリプトまたはプラグインを一括展開するために使用されます。設定(Configuration) → コレクション(Collections) メニューからアクセスします。
To create a new file collection, click on Create:
新しいファイルコレクションを作成するには、作成(Create) をクリックします。
Fill in the name, group, short name and description and click Create.
名前、グループ、短い名前、および説明を入力し、作成(Create) をクリックします。
To add resources to a collection, go back to the collection list and click on the name of the collection resources will be added to.
リソースをコレクションに追加するには、コレクション一覧に戻り、リソースを追加するコレクションの名前をクリックします。
In the three icons highlighted in the image above, from left to right you may create a directory, create a text (which you may then edit) or store a new file.
上の画像で強調表示されている 3 つのアイコンでは、左から右に、ディレクトリの作成、テキストの作成 (後で編集可能)、または新しいファイルの保存を行うことができます。
Once the resources have been added, return to the collection list of and an icon with a yellow triangle will appear, where you may click to synchronize the changes with the different Pandora FMS elements (agents, Software Agents, monitoring policies and Satellite servers).
リソースが追加されたら、コレクションのリストと黄色の三角形のアイコンに戻ります。ここをクリックすると、変更を Pandora FMS のさまざまな要素 (エージェント、ソフトウェアエージェント、監視ポリシー、サテライトサーバ) と同期できます。
Each collection has its own base directory. In the Web Console these are stored in the directory /pandora_console/attachment/collection
with a name like fc_XXX
, where XXX is the numeric ID of the collection. File collections can contain subdirectories. File collections are transferred as ZIP (compressed) files to the Agent through Tentacle. File collections are only supported with Tentacle transfer mode.
各コレクションには独自のベースディレクトリがあります。 Web コンソールでは、これらはディレクトリ /pandora_console/attachment/collection
に fc_XXX
のような名前で保存されます。ここで、XXX はコレクションの数値 ID です。 ファイルコレクションには、サブディレクトリを含めることができます。 ファイルコレクションは、Tentacle 経由で ZIP (圧縮) ファイルとしてエージェントに転送されます。 ファイルコレクションは、Tentacle 転送モードでのみサポートされます。
ファイルコレクションとソフトウエアエージェント
Go to Resources → Manage agents and click on the name of a Software Agent. Click on the Collection tab. You will have a list of available collections similar to this one:
リソース(Resources) → エージェント管理(Manage agents) へ行き、ソフトウエアエージェントの名前をクリックします。コレクション(Collection) タブをクリックします。次のような定義済のコレクション一覧が表示されます。
If a Software Agent has remote configuration disabled it will display the following warning:
ソフトウエアエージェントの リモート設定が無効化されている場合は、次の警告が表示されます。
To add a collection click on the sum icon in the Add column:
コレクションを追加するには、追加(Add) 列の合計アイコンをクリックします:
If you see an icon with a yellow warning triangle in the Status column, either the collection is empty or the collection has not been synchronized. If the collection contains files or directories, click on the yellow icon. Once you have applied the changes the status of the collection will indicate the success of the synchronization.
状態(Status) 列に黄色の警告三角形のアイコンが表示される場合は、コレクションが空であるか、コレクションが同期されていません。 コレクションにファイルまたはディレクトリが含まれている場合は、黄色のアイコンをクリックします。 変更を適用すると、コレクションのステータスが同期の成功を示します。
After a few minutes you can go to Configuration → Collections and click on the name of the added collection. The newly added Software Agent will be displayed in the Agents tab.
数分後、設定(Configuration) → コレクション(Collections) に移動し、追加したコレクションの名前をクリックします。 新しく追加されたソフトウェアエージェントがエージェントタブに表示されます。
ソフトウエアエージェントにおけるコレクションの場所
Each collection of files has a short name; for this example fc_13830334393
. This means that the utilities, scripts or executables that are inside the collection will be in:
それぞれのファイルコレクションは、短い名前を持っています。この例では、fc_1383033439
です。ユーティリティ、スクリプトや、実行ファイルなどを含んだコレクションが以下に置かれることを意味しています。
%ProgramFiles%\pandora_agent\collections\fc_13830334393
It is important to know that the collection is compressed to be sent to the Software Agent, so the latter must have the unzip.exe tool in order to decompress the file. As of version 3.2 of the Agent, this utility is installed inside:
コレクションは圧縮された形式でソフトウエアエージェントに送信されるため、ソフトウエアエージェントには、ファイルを解凍するための unzip.exe ツールが含まれている必要があることに注意してください。 エージェントバージョン 3.2 以降、このツールは以下にインストールされています。
%ProgramFiles%\pandora_agent\utils
You need to know this to be able to use Modules that work when working with those files, so that you can specify the full “real” path. Each collection of files is stored at a different address, to prevent different collections of files from overwriting or conflicting with each other.
完全な “実際の”パスを指定して、これらのファイルを利用してモジュールが動くようにする必要があることを理解してください。各コレクションファイルは異なる場所に保存され、異なるコレクションファイルが互いに上書きまたは競合するのを防ぎます。
The collection control system is based on md5 hashes, similar to the management of Agent configuration files. When creating the collection in the Pandora FMS Web Console, an md5 hash is created and sent to the Software Agent. This md5 will only be updated when there are changes in the collection in the Pandora FMS Web Console side, and not in the Software Agent. Therefore, the changes in the collections made locally in the agents will remain as long as the collection is not modified in the Web Console.
コレクション制御システムは md5 ハッシュに基づいており、エージェント設定ファイルの管理と同様です。 Pandora FMS ウェブコンソールでコレクションを作成すると、md5 ハッシュが作成され、ソフトウェアエージェントに送信されます。 この md5 は、ソフトウェアエージェントではなく、Pandora FMS ウェブコンソール側のコレクションに変更がある場合にのみ更新されます。 したがって、エージェントでローカルに行われたコレクションの変更は、コレクションがウェブコンソールで変更されない限りそのまま残ります。
If any change is made in the collection in the Web Console side, the md5 will be recalculated, and when it disagrees with the existing one in the Agents it will apply the last configuration of the collection, overwriting the previous one and eliminating possible local modifications on the collections.
ウェブコンソール側でコレクションに変更が加えられると、md5 が再計算され、エージェント内の既存の設定と一致しない場合は、コレクションの最後の設定が適用され、以前の設定が上書きされ、コレクションに対してローカルで行った変更は破棄されます。
If you want to use a Module that uses a file included in the collection, reference only the directory that contains the collection, using its fixed identifier. This is an example using a plugin Module:
コレクションに含まれるファイルを使用するモジュールを使用する場合は、その固定識別子を使用して、コレクションを含むディレクトリのみを参照してください。 これは プラグインモジュール を使用した例です:
ファイルコレクションと監視ポリシー
It works much like individual Agent collections, but instead of applying a collection to a specific Agent it is applied to a policy:
個々のエージェントコレクションと同じように機能しますが、コレクションを特定のエージェントに適用する代わりに、ポリシーに適用します。
Refer to this section to manage and synchronize collections.
コレクションを管理および同期するには、こちらを参照してください。
サテライトサーバファイルコレクション
Click on the Servers → Manage servers menu and then click on the remote configuration icon of the Satellite server to which the collection will be added. Click on the Collections tab and in the list of available collections, in the Actions column add the respective collection by clicking on the + icon. You can also delete the added collections by clicking on the trash can icon.
サーバ(Servers) → サーバ管理(Manage servers) メニューをクリックし、コレクションが追加されるサテライトサーバのリモート設定アイコンをクリックします。 コレクション(Collections) タブをクリックし、使用可能なコレクションの一覧で、アクション(Actions) 列の + アイコンをクリックして、それぞれのコレクションを追加します。ごみ箱アイコンをクリックして、追加したコレクションを削除することもできます。
When you save the changes, after a few minutes, you will see in the configuration file the new section created with the added collections and their respective short name.
変更を保存すると、数分後に、追加されたコレクションとそれぞれの短い名前で作成された新しいセクションが設定ファイルに表示されます。
Refer to this section to manage and synchronize collections.
メタコンソールでのファイルコレクション
From Pandora FMS 729 OUM you can centralize the collections management from the Metaconsole. To access go to the Centralised management → Agent management menu and click on the Collections tab.
Pandora FMS 729 OUM からは、[:ja:documentation:06_metaconsole:01_introduction|メタコンソール]]からコレクションの中央管理ができます。それには、中央管理(Centralized management) → エージェント管理(Agent management) メニューに移動し、コレクション(Collections) タブをクリックします。
Refer to this section to manage and synchronize collections, as they work similarly in the Web Console.
ウェブコンソールと同じようにコレクションを管理および同期するには、こちらの章を参照してください。
設定の複製
The Configuration duplication option allows copying pandora_agent.conf
file from a Software Agent with remote configuration enabled to another Software Agent.
設定の複製(Configuration duplication) オプションを使用すると、リモート設定 が有効になっているソフトウェアエージェントから pandora_agent.conf
ファイルを別のソフトウェアエージェントにコピーできます。
- Use Source Group to filter the agents by the group they belong to.
- Select the agent that contains the configuration to be copied to the Source Agent.
- Select one or more agents in Destination agent(s).
- Press the button Replicate configuration to apply the changes.
- ソースグループ(Source Group) を利用して、エージェントが属するグループでエージェントをフィルタします。
- ソースエージェント(Source Agent) でコピーする設定を含むエージェントを選択します。
- 対象エージェント(Destination agent(s)) で一つもしくは複数のエージェントを選択します。
- 変更を適用するには、設定の複製(Replicate configuration) ボタンを押します。
サーバ
サテライトサーバ管理
In the Servers → Manage Satellite Server menu you can manage the Satellite servers that you have pointed to your Web Console. By clicking on the name you can manage the corresponding Credential boxes.
サーバ(Servers) → サテライトサーバ管理(Manage Satellite Server) メニューで、ウェブコンソールからサテライトサーバを管理できます。名前をクリックすると、対応する 認証情報ボックス を管理できます。
The only difference with the Manage servers option, both in the same root menu, is that through Manage servers you can also edit the intrinsic data of each Satellite server:
サーバ管理(Manage servers) オプションとの唯一の違いは、どちらも同じルートメニューにありますが、サーバ管理(Manage servers) を介して 各サテライトサーバの固有データも編集できることです:
プラグイン
Servers → Plugins .
サーバ(Servers) → プラグイン(Plugins)
- You must have the Plugin Server enabled.
- In a PFMS Web Console it allows to visualize the list of registered plugins, as well as their creation, modification and deletion.
- If the Console is a node you will only be able to list the registered plugins and you will have to go to the respective Metaconsole to manage them.
- プラグインサーバが有効になっている必要があります。
- Pandora FMS Web コンソールで、登録されたプラグインの一覧表示、およびそれらの作成、変更、削除ができます。
- コンソールがノードの場合は、登録されたプラグインの一覧表示のみ可能で、管理は メタコンソール にアクセスする必要があります。
Some (or all) of the registered plugins have a lock icon: some module is using that plugin and editing it is disabled to avoid further errors. When you modify the operation of a plugin, it becomes a new plugin, so it is advisable to copy it with a new name and then register the new plugin.
登録されたプラグインの一部(またはすべて)には鍵のアイコンが付いている場合は、一部のモジュールがそのプラグインを使用しており、エラーを避けるために編集が無効になっています。 プラグインの動作を変更すると、新しいプラグインになるので、新しい名前でコピーしてから、新しいプラグインを登録することをお勧めします.
NG 765 version or later: The plugins that are installed by default in Pandora FMS do not have a delete button (icon ).
NG 765 バージョン以降: デフォルトで Pandora FMS にインストールされているプラグインには 削除ボタン(アイコン )がありません。
With the Add button you may add new plugins and with the icon you may edit them. Access attachments in collections with the icon
. In this section you have similar options for deleting, editing and downloading. From version 769 onwards it also has a button to know and copy the complete path of an attachment or plugin.
追加(Add) ボタンで新しいプラグインを追加でき、アイコン でそれらを編集できます。
アイコンで、コレクションの添付にアクセスします。ここには、削除、編集、およびダウンロードのための同様のオプションがあります。バージョン 769 以降では、添付ファイルまたはプラグインの完全なパスを確認し、コピーするためのボタンもあります。
See the guidelines for developing server plugins in the Technical Reference section.
技術リファレンスの章の サーバプラグインの開発 のガイドラインを参照してください。