ja:quickguides:general_quick_guide_cloud

最初のインストールから監視まで (クラウド)

The purpose of this guide is to quickly introduce Pandora FMS to someone unfamiliar with Pandora FMS, but who has medium to high knowledge of systems and networks. The purpose is not delving into all Pandora FMS features, but rather discussing the most important ones. That way, a user that reads the complete Quick Guide should be able to perform basic administration and operation tasks quickly.

このガイドの目的は、Pandora FMS に慣れていないが、システムとネットワークについて中程度から高度な知識を持っている人に Pandora FMS をすばやく紹介することです。目的は、すべての Pandora FMS 機能を掘り下げることではなく、最も重要な機能について説明することです。そうすれば、完全なクイックガイドを読んだユーザは、基本的な管理および操作タスクをすばやく実行できるはずです。

Considering that Pandora FMS official training takes 40 hours, and the official documentation has more than 1200 pages, this is meant to be just a small bridge to a larger documentation package for Pandora FMS, so that the first contact is not too complicated.

Pandora FMS公式トレーニングは 40 時間かかり、公式ドキュメントは 1200 ページ以上あります。そのため、Pandora FMS のより大きなドキュメントへ進む前に最初に触れる段階で複雑にならないようにすることを考えています。


At present, due to the very good speed on the Internet (100 mbps or more), it is recommended to make an online installation (cloud) and, once completed, go to the monitoring starting point.


現在のインターネット接続が高速(100Mbps以上)になっていることから、オンラインインストオール(クラウド)を利用することをお勧めします。また、インストールが完了したら、最初のステップへ行きます。

If you have access to the Internet, it is recommended that you perform the installation online using this useful tool.

インターネットにアクセスできる場合は、この便利なツールを使用してオンラインでインストールを実行することをお勧めします。

This installation method is especially useful when the environment is hosted by cloud providers, although it is not exclusive to this type of environment.

このインストール方法は、クラウド上に環境を用意する場合に特に役立ちますが、それに限定されるものではありません。

The term “Cloud provider” (or simply “Cloud”) is used to describe the hosting of virtual machines, either exclusively or shared, in specialized providers with hardware, hypervisors and customer support web systems for configuration and administration.

“クラウドプロバイダー” (または単に “クラウド”) という用語は、ハードウェア、ハイパーバイザー、および構成と管理用のカスタマーサポート Web システムを備えた専用プロバイダーでの仮想マシンの排他的または共有のホスティングを表すために使用されます。

For any of them you can install Pandora FMS Community edition. Red Hat (RHEL) 8.x is recommended as operating system, although it also has official compatibility with RockyLinux 8.x, AlmaLinux 8.x y Centos 7.x.

いずれに対しても、Pandora FMS オープンソース版をインストールできます。 オペレーティングシステムとして RedHat (RHEL) 8.x を推奨しますが、RockyLinux 8.x AlmaLinux 8.x および Centos7.x にも対応しています。

The minimum hardware requirements for this installation are: 1 core, 2 gigabytes RAM and 20 gigabytes free disk, preferably of type Solid State Drive (SSD).

このインストール条件における最小ハードウエア構成は、1コア CPU、2GB メモリ、20GB のディスク(SSD が望ましい)です。

These requirements are the minimum installation requirements, to properly size the monitoring environment we recommend going to the minimum hardware requirements section.

これらは最小要件です。監視環境の適切なサイズは、必要最低ハードウエアスペック を確認してください。

To use the online installation tool simply access the command line as provided by your Cloud provider as root administrator user and run:

オンラインインストールツールを使用するには、root 管理者ユーザとしてクラウドプロバイダーから提供されたコマンドラインにアクセスし、次のコマンドを実行します。

CentOS 7.x:

curl -sSL https://pfms.me/deploy-pandora | bash

RHEL 8.x y Rocky Linux 8.x:

RHEL 8.x および Rocky Linux 8.x:

curl -sSL https://pfms.me/deploy-pandora-el8 | bash

There is a similar online installation tool for the enterprise version of Pandora FMS that can be requested if you are already a user of this version through the support portal or through this link to get a free trial (demo).

Pandora FMS Enterprise 版用の同様のオンラインインストールツールもあります。こちらの入手は 販売元にお問合せください。

In addition, an online installer is also available for Satellite server installation.

加えて、オンラインインストーラは サテライトサーバインストール 用のものもあります。

With this execution, the whole Pandora FMS stack will be installed, leaving a fully functional instance to start monitoring.

この実行により、Pandora FMS スタック全体がインストールされ、監視を開始するための完全な環境ができあがります。

More information can be found in the video tutorial «Cloud installators (agents, server)».

より詳細は、ビデオチュートリアル «Cloud installators (agents, server)» でも見ることができます。

Custom installation using the online installation tool

オンラインインストールツールを使ったカスタムインストール

Although the above execution makes a complete installation environment, it is possible to define different modifiers through environment variable to customize the installation.

上記の実行により完全なインストール環境が作成されますが、環境変数を使用してさまざまな設定を定義し、インストールをカスタマイズすることができます。

These modifiers are:

定義可能な環境変数は次の通りです。

  • TZ: Defines the time zone of the machine, default is Europe/Madrid.
  • DBHOST: The host of the database, default is DBHOST=127.0.0.1 .
  • DBNAME: The name of the database to be created, default is DBNAME=pandora.
  • DBUSER: The user of the database to be created, default DBUSER=pandora .
  • DBPASS: The password for the user to be created, default DBPASS=pandora.
  • DBPORT: Port number of the database to be connected, default DBPORT=3306.
  • DBROOTPASS: Password for the root user of the database, default DBROOTPASS=pandora.
  • SKIP_PRECHECK: Skip the check if a previous pandora installation already exists, useful to create a new database and point the installation to this one; by default SKIP_PRECHECK=0.
  • SKIP_DATABASE_INSTALL: Skip the database installation, useful for when you already have a database installed, either local or remote and you use the credentials of this one to create the Pandora FMS database; by default SKIP_DATABASE_INSTALL=0.
  • SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS: Skip the recommended kernel optimization, only for advanced users. Default SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS=0.
  • MYVER: Defines the MySQL version to be installed, if 80 is defined, MySQL 8 will be installed. By default MYVER=57 (deploys MySQL 5.7).
  • PHPVER: Defines the PHP version to install, if 8 is defined, PHP 8 will be installed. By default PHPVER=7 (deploys PHP 7).
  • PANDORA_SERVER_PACKAGE: Defines the URL of the RPM package of the Pandora FMS server you want to install. By default it is defined the last available version.
  • PANDORA_CONSOLE_PACKAGE: Defines the URL of the RPM of the Pandora FMS Web Console you want to install. By default it is defined the last available version.
  • PANDORA_AGENT_PACKAGE: Defines the URL of the RPM of the Pandora FMS Software agent you want to install. By default it is defined the last available version.
  • PANDORA_BETA: If set to 1 the packages of the latest available beta version will be installed (only for test environments). By default PANDORA_BETA=0 (if specific packages are defined this option is ignored).
  • TZ: マシンの タイムゾーン の定義です。デフォルトは Europe/Madrid です。
  • DBHOST: データベースホストです。デフォルトは DBHOST=127.0.0.1 です。
  • DBNAME: 作成するデータベース名です。デフォルトは DBNAME=pandora です。
  • DBUSER: 作成されるデータベースのユーザです。デフォルトは DBUSER=pandora です。
  • DBPASS: 作成されるデータベースユーザのパスワードです。デフォルトは DBPASS=pandora です。
  • DBPORT: データベースの接続ポート番号です。デフォルトは DBPORT=3306 です。
  • DBROOTPASS: データベースの root ユーザのパスワードです。デフォルトは DBROOTPASS=pandora です。
  • SKIP_PRECHECK: すでに pandora がインストールされているかどうかのチェックをスキップします。これは、新しいデータベースを作成し、インストールがこのデータベースを指すようにするのに役立ちます。デフォルトは SKIP_PRECHECK=0 です。
  • SKIP_DATABASE_INSTALL: データベースのインストールをスキップします。これは、ローカルまたはリモートのデータベースがすでにインストールされており、そのデータベースの認証を使用して Pandora FMS データベースを作成する場合に役立ちます。 デフォルトは SKIP_DATABASE_INSTALL=0 です。
  • SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS: 推奨の kernel 最適化をスキップします。上級ユーザ向けです。デフォルトは SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS=0 です。
  • MYVER: インストールする MySQL バージョンを定義します。80 が定義されると MySQL 8 がインストールされます。デフォルトは MYVER=57 (MySQL 5.7) です。
  • PHPVER: インストールする PHP バージョンを定義します。8 が定義されると PHP 8 がインストールされます。デフォルトは PHPVER=7 (PHP 7) です。
  • PANDORA_SERVER_PACKAGE: インストールしたい Pandora FMS サーバの RPM パッケージ URL を定義します。デフォルトは最新版です。
  • PANDORA_CONSOLE_PACKAGE: インストールしたい Pandora FMS コンソールの RPM パッケージ URL を定義します。デフォルトは最新版です。
  • PANDORA_AGENT_PACKAGE: インストールしたい Pandora FMS ソフトウエアエージェントの RPM パッケージ URL を定義します。デフォルトは最新版です。
  • PANDORA_BETA: 1 に設定すると、最新のベータ版のパッケージがインストールされます(テスト環境向け)。デフォルトは PANDORA_BETA=0 です。 (特定のパッケージが指定されている場合、このオプションは無視されます。)

To use these environment variables just define them before executing the installation script, for example, in an installation in RHEL 8 with defined variables, execute the block:

これらの環境変数を使用するには、インストールスクリプトを実行する前にそれらを定義するだけです。たとえば、環境変数を定義して RHEL 8 でインストールするには、次のようにします。

env TZ='Europe/Madrid' \
 DBHOST='127.0.0.1' \
 DBNAME='pandora' \
 DBUSER='pandora' \
 DBPASS='pandora' \
 DBPORT='3306' \
 DBROOTPASS='pandora' \
 MYVER=57 \
 PHPVER=7 \
 SKIP_PRECHECK=0 \
 SKIP_DATABASE_INSTALL=0 \
 SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS=0 \
 PANDORA_SERVER_PACKAGE="https://firefly.pandorafms.com/pandorafms/latest/RHEL_CentOS/pandorafms_server-7.0NG.noarch.rpm" \
 PANDORA_CONSOLE_PACKAGE="https://firefly.pandorafms.com/pandorafms/latest/RHEL_CentOS/pandorafms_console-7.0NG.noarch.rpm" \
 PANDORA_AGENT_PACKAGE="https://firefly.pandorafms.com/pandorafms/latest/RHEL_CentOS/pandorafms_agent_linux-7.0NG.noarch.rpm" \
 PANDORA_BETA=0 \
 sh -c "$(curl -fsSL https://pfms.me/deploy-pandora-el8)"

Once installed, the system should boot, and after a few seconds, it will show a Terminal where to log in:

インストールすると、システムが起動し、数秒後に、ログイン画面がターミナルに表示されます。

The first step would be getting the system IP address to be able to connect to the server from outside. To retrieve it, execute the command:

最初のステップは、システム IP アドレスを取得して外部からサーバに接続できるようにすることです。 取得するには、次のコマンドを実行します。

ifconfig

You can also use the command ip address show


ip address show コマンドも利用できます。


Here is an example. In this particular case, the system's IP address is 192.168.70.158

例を示します。このケースでは、システムの IP アドレスは 192.168.70.158 です。

If the system has booted and taken an IP from our network via DHCP it will be shown on the list. If you wish to set a static IP for this system, do it by using the nmtui command, which shows a graphic interface to do so.

システムが起動し、DHCP を介してネットワークから IP を取得した場合は、リストに表示されます。 このシステムに静的 IP を設定する場合は、nmtui コマンドを使用して設定します。このコマンドは、そのためのグラフィックインターフェイスを表示します。

Once you know the IP address of the Pandora FMS system, you can access it from outside the virtual machine, which is always more convenient. You can do it via SSH or HTTP. Remember that you already set the root password (superuser) during the configuration in the installation process.

Pandora FMS システムの IP アドレスがわかれば、仮想マシンの外部からアクセスできます。これは常に便利です。 SSH または HTTP 経由でアクセスできます。インストールプロセスの中で、設定した root (スーパーユーザ) パスワードを忘れないでください。

Open a browser and enter the IP address that you got from your server:

ブラウザを開き、サーバから取得した IP アドレスを入力します。

http://x.x.x.x/pandora_console

In the previous example it would be

前の例では、次のようになります。

http://192.168.70.158/pandora_console

but you must retrieve your system's IP correctly to be able to continue. If everything is correct, you will see the Pandora FMS console welcome screen, which looks similar to this one:

続行するには、システムの IP を正しく取得する必要があります。 すべてが正しければ、Pandora FMS コンソールのウェルカム画面が表示されます。これは次のようなものです。

Use the default credentials: user admin and password pandora

デフォルトの認証情報を使います: ユーザ admin およびパスワード pandora

Once you reach this point, you have a complete installation of Pandora FMS ready to start using it.

ここまでくると、Pandora FMS の完全なインストールが完了して使用を開始できます。

This section is for Enterprise users only. If you would like to evaluate a demo, please contact us.

この章は Enterprise ユーザのみです。評価版は お問合せください

This process is not necessary if we have a Metaconsole license as this type of license automatically activates each associated node.

メタコンソールライセンスがある場合、関連する各ノードを自動的にアクティブ化するため、この処理は必要ありません。

It is very important to not boot the pandora_server daemon with the Enterprise version installed, without not having enable the console Enterprise version, since there will be failures.

Enterprise 版をインストールした pandora_server は、Enterprise 版のコンソールが有効になっていない段階では起動させないことが重要です。そうでないと失敗します。

More information can be found in the video tutorial «How to renew Pandora FMS License Online» or «Offline». Once you access your Pandora FMS through the browser, you will be asked to enter a valid license:

ビデオチュートリアル «How to renew Pandora FMS License Online»«Offline» もご覧ください。ブラウザから Pandora FMS へアクセスすると、正しいライセンスの入力が求められます。

Click on Request new license and proceed to the next step. In this step you need to fill out the contact information and the Auth key that the sales department has forwarded, if it is an Enterprise version.

新規ライセンスの要求(Request new license) をクリックし、次のステップへ進みます。Enterprise 版であれば、ここで連絡先情報と販売元から入手した Auth Key を入力します。

Proceed to the next step by clicking on Online validation

オンライン認証(Online validation) をクリックして次のステップへ進みます。

Once done, the license will pop out to validate it.

完了すると、ライセンスがポップアウトして認証されます。

Once you are done with all the steps, your console is ready to use.

すべての手順が完了すると、コンソールを使用できるようになります。

This section is for Enterprise users only. If you would like to evaluate a demo, please contact us.

この章は Enterprise ユーザのみです。評価版は お問合せください

After activating your license, the Enterprise server should start. You can connect to the Pandora FMS server through a command terminal (local or remote) or through the QuickShell functionality if you access the Agent that monitors the server itself.

ライセンスをアクティベートしたら、Enterprise サーバを起動できます。サーバ自体を監視するエージェントにアクセスする場合は、コマンドターミナル(ローカルまたはリモート)または クイックシェル機能 を介して Pandora FMS サーバに接続できます。

sudo /etc/init.d/pandora_server start

From version NG 754 onwards, additional options are available for manual startup and shutdown of High Availability (HA) environments.


バージョン NG 754 以降では、高可用性(HA)環境の手動起動・停止の追加のオプションがあります


To verify that everything works, access your Pandora FMS through the browser and go to ServersManage servers. You should see something like this:

すべてが機能することを確認するには、ブラウザから Pandora FMS にアクセスし、サーバ(Servers)サーバ管理(Manage servers) に行きます。次のように表示されます。

Introduction to Pandora FMS Discovery (video)

Pandora FMS 自動検出の概要 (動画)

To start using Pandora FMS, detect and monitor the devices that are on your local network. It does not matter whether they are PCs with Windows, Macintosh, Linux servers or routers/switches because this is just a very basic monitoring task (checking if they answer to a ping). Once they are detected, you may improve the monitoring.

Pandora FMS の利用を開始するには、ローカルネットワーク上にあるデバイスを検出して監視します。これは非常に基本的な監視タスク(pingに応答するかの確認)であるため、Windows、Macintosh、Linux サーバ、またはルータ/スイッチを搭載した PC であるかどうかは関係ありません。それらが検出されたら、監視を始められます。

Follow the next steps. From the side menu, go to Discovery > Discovery as shown in the image below, and click on “Host&Devices” and “NetScan”.

次の手順に従います。 サイドメニューから、以下の画像に示すように 自動検出(Discovery) > 自動検出(Discovery)に移動し、“Host&Devices” および “NetScan” をクリックします。

Create the task as follows: modify the network range that is to be explored. In this screenshot the range is 192.168.70.0/24 which means that all the hosts in the 192.168.70.xx network will be explored. Use the appropriate IP address range here to define your network. Selecting the group “Applications”, which is used to cointain de discovered devices. From now on, the services managed or monitored by Pandora FMS are called “agents”.

次のようにタスクを作成します。調査するネットワーク範囲を編集します。 このスクリーンショットでは、範囲は 192.168.70.0/24 です。これは、192.168.70.xxネットワーク内のすべてのホストが探索されることを意味します。 ここで適切な IP アドレス範囲を使用して、ネットワークを定義します。 検出されたデバイスを統合するために使用されるグループ Applications“ を選択します。 今後、Pandora FMS によって管理または監視されるサービスは “エージェント(agents)” と呼ばれます。

The network template “Basic monitoring” has been selected, which only covers latency and network availability checks. You may select other type of checks such as SNMP or WMI, to be carrioed out during the recon task.

ネットワークテンプレート “Basic monitoring” が選択されました。これは、遅延とネットワーク可用性のチェックのみを対象としています。 自動検出タスク中に実行される SNMP や WMI などの種類のチェックを選択できます。

Once created, it will show the entry, and click on the magnifying glass icon to see the task details, as shown in the screenshot below:

作成すると、エントリが表示され、下のスクリーンショットに示すように、虫眼鏡アイコンをクリックしてタスクの詳細が表示されます。

By clicking on the magnifying glass icon, you will be shown the current task status, which in this case is completed. In this screenshot you can see the progress bar is not there, and the system has already found the network devices to add to the monitoring.

虫眼鏡アイコンをクリックすると、現在のタスクの状態が表示されます。この場合は完了です。 このスクリーンショットでは、進行状況バーが表示されておらず、システムが監視に追加するネットワークデバイスをすでに検出していることがわかります。

At this point, we recommend you to wait until the network has been fully detected. When finished, access the agent detail view to see all detected systems. Menu Click on the Refresh tab . When you're finished, go to Agent Detail view to see all the detected systems. Menu Monitoring > Views > Agent detail, as seen in the image:

この時点で、ネットワークが完全に検出されるまで待つことをお勧めします。終了したら、エージェントの詳細表示にアクセスして、検出されたすべてのシステムを確認します。 更新タブ をクリックします。 終了したら、エージェントの詳細表示に移動して、検出されたすべてのシステムを確認します。 メニューの モニタリング(Monitoring) > 表示(Views) > エージェント詳細(Agent detail) で、次のような画面が表示されます。

Here you may see several systems that have been properly detected by Pandora FMS. Sometimes the name of the system will have been discovered (if possible by DNS), and in other cases the OS will have been detected. When clicking on the system name (in this case the first one appearing on the screenshot), you will be forwarded to the Agent Detail view which displays all of the information gathered about that system.

ここでは、Pandora FMS によって適切に検出されたいくつかのシステムが表示される場合があります。 (DNS によって可能であれば)システムの名前が検出される場合もあれば、OSが検出される場合もあります。システム名(この場合はスクリーンショットに表示されている最初の名前)をクリックすると、そのシステムに関して収集されたすべての情報を表示するエージェント詳細表示に転送されます。

Join SNMP fever. New Wizards: Network Monitoring (video)

Join SNMP fever. New Wizards: Network Monitoring (動画)

Now that the systems are detected, add some monitoring modules. These are the monitoring parameters to be added:

システムが検出されているので、いくつかの監視モジュールを追加します。 追加する監視パラメータは次のとおりです。

  • Network traffic on an interface.
  • Network packet loss.
  • Check whether a service answers on the network through a TCP port.
  • インタフェースのネットワークトラフィック
  • ネットワークパケットロス
  • TCP ポートのサービス応答チェック

To monitor network traffic, SNMP must be configured on the remote device. This usually needs to be activated and (minimally) configured to allow you to check data. The SNMP device allows you to configure which IP can make queries, and with which community. This ends up working as an additional security measure.

ネットワークトラフィックを監視するには、リモートデバイスで SNMP を設定する必要があります。これは通常、データをチェックできるように有効化化して(最小限の)設定をする必要があります。 SNMP デバイスを使用すると、どの IP からクエリを実行できるか、およびどのコミュニティを使用するかを設定できます。これは、追加のセキュリティ対策として機能することになります。

First of all, locate the agent from which you want to obtain the network traffic, in this case it is 192.168.70.1. Following the same process (Monitoring > Views > Agent detail) go to the Main View of the agent you want to configure and click on the last tab on the right, which will take you to the edit view for that agent.

まず、ネットワークトラフィックを取得するエージェントを見つけます。この場合は 192.168.70.1 です。 同じプロセス(モニタリング(Monitoring) > 表示(Views) > エージェント詳細(Agent detail))に従って、設定するエージェントのメイン画面に移動し、右側の最後のタブをクリックします。 そのエージェントの編集画面に移動します。

Now go to the Agent edit main view section. Below you may see this agent's Wizard configuration submenu. Choose the SNMP Interface wizard, as you can see on the following screenshot:

次に、エージェント編集のメイン画面に移動します。 以下に、このエージェントのウィザード設定サブメニューが表示されます。 次のスクリーンショットに示すように、SNMP インターフェイスウィザードを選択します。

At this point, provide the SNMP community that you configured on the equipment, and make sure the device supports SNMP queries enabled in the IP shown on the screen. The IP address can be changed as well as the SNMP community, which is set to public by default. Once filled out, click on the “SNMP Walk” button. If everything is OK, it will show the interfaces and the data that can be obtained from them.

この時点で、機器に設定した SNMP コミュニティ を設定し、デバイスが画面に表示される IP で SNMP クエリをサポートすることが有効になっていることを確認します。 IP アドレスは、デフォルトで public に設定されている SNMP コミュニティと同様に変更できます。 入力したら、”SNMP Walk“ ボタンをクリックします。すべてが OK の場合、インターフェースとそれらから取得できるデータが表示されます。

With Ctrl+Click (or CMD+Click in Mac) you may select more than one element in both boxes, as shown in the following screenshot. Remember to monitor the outgoing traffic (ifOutOctets), the incoming traffic (ifInOctets), and the interface status (ifOperStatus) on each interface. In this particular case, eth1, eth2 and eth3.

次のスクリーンショットに示すように、Ctrl+クリック(または Mac では CMD+クリック)を使用して、両方のボックスで複数の要素を選択できます。 各インターフェイスの送信トラフィック (ifOutOctets)、受信トラフィック(ifInOctets)、およびインターフェイスステータス(ifOperStatus)を監視することとします。この例では、eth1、eth2、および eth3 を対象にしています。

Click on the “Create modules” button and a screen should display information about the modules that have been created.

“モジュール作成(Create modules)” ボタンをクリックすると、作成されたモジュールに関する情報が画面に表示されます。


Remember that the network traffic modules are incremental type, meaning its value is the difference between the information sample taken previously, and the current information. It shows a “rate” (in this case bytes/sec) so it takes some time (between 5 and 10 minutes) before it shows anything.


Click on the “View” tab to go back to the agent view and wait 5 minutes until having traffic data, refreshing or clicking on the “View” tab. After some time, you should have a screen similar to this one, where you already have data from the traffic modules (incoming and outgoing, separately) and a new agent section, which shows information of the interfaces with direct access to an added graph with superimposed outgoing and incoming traffic (if you click on the title “Interface information (SNMP)”).


ネットワークトラフィックモジュールはインクリメンタルタイプであることに注意してください。つまり、その値は、以前に取得した情報サンプルと現在の情報との差です。 “レート”(この場合はバイト/秒)が表示されるため、何かが表示されるまでに時間がかかります(5〜10分)。

“表示” タブをクリックしてエージェント表示に戻り、トラフィックデータが表示されるまで、更新または “表示” タブをクリックしつつ 5分間待ちます。 しばらくすると、このような画面が表示されます。この画面には、トラフィックモジュール(受信と送信別々)からのデータと、送信トラフィックと受信トラフィックを重ねた追加グラフ(“インターフェース情報(SNMP)” をクリックした場合)に直接アクセスできるインターフェイスの情報を表示する新しいエージェントセクションがあります。

If you do not wish to wait or you prefer to “force” network module execution, use the force remote check icon (it will not work on local modules, or on modules collected locally by a software agent). Depending on the server load, it may take between 2 and 15 seconds to execute the network test.

待ちたくない場合やネットワークモジュールの実行を “強制” する場合は、強制リモートチェックアイコンを使用します(ローカルモジュール、またはソフトウェアエージェントによってローカルに収集されたモジュールでは機能しません)。 サーバの負荷によっては、ネットワークテストの実行に 2〜15秒かかる場合があります。

The information about the traffic modules will be displayed like this, with graphs for each metric. Clicking on the graph icon will show a window with this monitor's graph, and clicking on the data icon will show a table with data.

トラフィックモジュールに関する情報は、各メトリックのグラフとともにこのように表示されます。グラフアイコンをクリックすると、この監視のグラフを含むウィンドウが表示され、データアイコンをクリックすると、データを含むテーブルが表示されます。

A remote plugin that is pre-configured is to be added to Pandora FMS. Remote plugins are checks defined by the user that use a script or software deployed onto the Pandora FMS server, so that it can be used for monitoring, increasing the range of tasks it may carry out.

事前設定されたリモートプラグインが Pandora FMS に追加できます。リモートプラグインは、ユーザによって定義された Pandora FMS サーバにデプロイされたチェックを行うスクリプトまたはソフトウェアで、監視に使用できるため実行できるタスクの範囲が広がります。

A serial plugin is used, so go to the Agent edit View, and then to the Module configuration tab.

プラグインの利用には、エージェント編集画面に移動してからモジュール設定タブに移動します。

Select a module type plugin and click on “Create”, which will lead you to the configuration interface for “remote plugin” type modules.

プラグインモジュールの作成を選択し、”作成(Create)“ をクリックすると、”リモートプラグイン“ タイプのモジュールの設定インターフェイスが表示されます。

Choose the plugin “Package loss” using the drop down menu, and enter the target IP address on which you want to implement the checks. Leave the rest of fields as they were.

ドロップダウンメニューを使用してプラグイン “Packet loss” を選択し、チェックを行う対象の IP アドレスを入力します。 残りのフィールドはそのままにしておきます。

Click on the “Create” button and go back to the Operation View, as the previous case. Refresh a couple of times until the new module appears on the list:

前と同様に、”作成(Create)“ ボタンをクリックして操作画面に戻ります。 新しいモジュールが一覧に表示されるまで、数回更新します。

This is a very interesting plugin that, when used together with basic connectivity (ping) and latency time, helps to determine the quality of your network, since the result reveals the package loss percentage, taking samples every 5 minutes.

これは非常に興味深いプラグインであり、基本的な接続(ping)および遅延時間と一緒に使用すると、5分ごとにサンプルを取得してパケット損失の割合がわかるため、ネットワークの品質を判断するのに役立ちます。

For the following case, a monitor will be added to verify that an SMTP service (mail) is active on a machine. Although it might be a very complex check (simulating sending an email, or sending user and password credentials, etc) it can be simplified by only checking only whether the port is open and if it answers.

次の例は、SMTP サービス(メール)がマシン上で稼働していることを確認するための監視の追加です。非常に複雑なチェック(電子メールの送信やユーザとパスワードの認証情報送信など)は難しいかもしれませんが、ポートが開いているかどうかと応答するかどうかだけをチェックすることで単純化できます。

Repeat the same initial steps from the previous example, but this time select “Network module”.

前の例と同じ最初の手順を繰り返しますが、今回は “ネットワークモジュール” を選択します。

After that, use the drop down controls to find the desired check (Check SMTP Server) and click to create the module.

その後、ドロップダウンから目的の監視(Check SMTP Server)を見つけ、クリックしてモジュールを作成します。

Finally, repeat the steps (go to the Operation View, and refresh until the monitor appears) so that the final result will be something similar to the following:

最後に、手順を繰り返して(操作画面に移動し、監視結果が表示されるまで更新します)、最終結果が次のようになるようにします。

Do not panic: we talk about alert systems. | Workshop Pandora FMS (video)

In Pandora FMS, the most basic method of alerting is to assign an alert to a specific module. It is possible to perform more advanced alert configurations (event alerts, correlation, etc), but they are not included in this guide. The first alert will consist of simply sending an email when a monitored machine (with the Host module alive) is down.

Pandora FMS でのアラート設定の最も基本的な方法は、特定のモジュールにアラートを割り当てることです。 より高度なアラート設定を行うことが可能(イベントアラート、相関など)ですが、このガイドでは割愛しています。まずは、監視対象のマシン(Host module alive)がダウンしたときに、電子メールを送信する設定をします。

Alerts in Pandora FMS are made up by three elements:

Pandora FMS におけるアラートは、3つの要素から成ります。

  • Command.
  • Action.
  • Template.
  • コマンド
  • アクション
  • テンプレート

In this particular case, a predetermined command is used (email sending) an existing action will be modified (Mail to XXX) and the existing template Critical condition will be used, which will execute the alert when said module goes into critical status.

我々のテストケースでは、定義済のコマンド(メール送信)を利用します。すでに存在するアクション(Mail to XXX)を編集し、テンプレートについてもすでに存在する Critical condition テンプレートを利用します。これは、モジュールが障害状態になった時にアラートを実行します。

For the email command to work properly, set up in the pandora_server.conf file a mail server that allows to perform relay actions.

email コマンドが正しく動作するようにするには、pandora_server.conf ファイル内で リレー メールサーバを設定する必要があります。

In the example, the mail server is placed on the localhost through Postfix . Enter the local mail server's IP address or one that exists on the Internet (for which you would have to configure the Authentication).

この例では、メールサーバは Postfix を通した localhost になっています。ローカルメールサーバの IP アドレスまたはインターネット上に存在する IP アドレス(認証を設定する必要があります)を入力します。

To modify the server's configuration file located at /etc/pandora/pandora_server.conf, access it as root user, so you should have executed sudo su before. You are solely responsible for this password.

/etc/pandora/pandora_server.conf にあるサーバの設定ファイルを変更するには、root ユーザ権限が必要なため、sudo su を実行しておく必要があります。このパスワードは、あなた自身で設定したものです。

Edit file with vim. More information can be found in the video tutorial «Editing files with VIM».

vim でファイルを編集します。ビデオチュートリアル «Editing files with VIM» もご覧ください。

Look for the same lines shown on the screenshot above and configure them as the image shows. If you do not have a mail server, you may use a Gmail account for example. You can take a look at a quick guide about how to configure the Pandora FMS server to work with a gmail account following this link

上のスクリーンショットに示されているのと同じ行を探し、画像が示すようにそれらを設定します。メールサーバがない場合は、たとえば Gmail アカウントを使用できます。こちらから、Gmail アカウントで動作するように Pandora FMS サーバを設定する方法についてのクイックガイドをご覧ください。

Lines beginning with the # character are comments and they are not taken into account by the server.

# から始まる行はコメントで、サーバの動作には影響しません。

Once the changes are finished, press ESC and :wq to exit and save the changes. After saving changes, restart the Pandora FMS server:

変更が完了したら、ESC を押し :wq で保存して終了します。変更を行ったあとは、Pandora FMS サーバを再起動します。

service pandora_server restart

As previously mentioned, Pandora FMS alerts are made up by three components: command, action and template. You can find these options in the Alerts section.

前述の通り、Pandora FMS アラートは コマンド、アクション、テンプレート の 3つのパートから構成されます。これらのオプションは、アラート(Alerts) メニューから確認できます。

To configure this alert just modify the action. The action to use is Mail to XXX.

このアラートを設定するには、アクションを編集するだけです。ここで使うアクションは、Mail to XXX です。

In this case, if you need to change the email address you want to use (info@artica.es), you must modify in Name Mail to XXX to Mail to info@artica.es so that you can identify which action is executed. Also modify field 1 and enter the desired target email address.

ここで、メールアドレスを変更する場合(ここでは info@artica.es を利用)、実行するアクションを特定できるように Mail to XXXMail to info@artica.es に修正します。適切なフィールドを編集し、正しい送信先メールアドレスを入力しまう。

In field 2, leave the text shown on the screenshot. Here two macros that will replace the agent name and the module that has generated the alert during execution are used.

フィールド 2 では、画面に表示されているようなテキストとしています。ここでは 2つのマクロを利用しており、実行時にアラートが発生したエージェント名とモジュール名に置き換えられます。

Navigate to agent edition, where the module is defined and click on the 'alerts' tab:

定義済のモジュールがあるエージェントの編集画面へ行き、アラートタブをクリックします。

Now add the module (Host Alive), the template (Critical Condition) and the action (Mail to XXX). Then add the alert.

モジュール(Host Alive)、テンプレート(Critical Condition)および、アクション(Mail to XXX)を選択し、アラートを追加します。

Once added, you may see the alert from the Agent View to determine whether it is running or not, by observing the status color:

追加したら、動作しているかどうかエージェント表示でアラートを参照することができます。色で状態がわかります。

You may wait until the host fails (or force it) to see whether the alert works, or you may “force the alert” to see if the email is actually sent. Click on the Force icon (see image):

アラートが動作するか見るためにホストがダウンするまで待ちます。または、正しくメールが届くかどうか見るために “アラートの強制実行” もできます。強制実行には、そのアイコン(画像参照)をクリックします。

Finally, the email with the alert should appear in your inbox. As it is a “forced” alert it says N/A in the data field. In a real case, it should state the module's real values in the message.

最後に、アラートメールが受信ボックスに届きます。強制実行アラートでは、データフィールドには N/A が入ります。実際のアラートでは、メッセージ内にモジュールの実際の値が入ります。

Pandora FMS alerts are extremely flexible. Sometimes they seem to be difficult to use. If you need a more in-depth explanation, there is a specific chapter in the official documentation for alert management: Alerts in Pandora FMS

Pandora FMS アラートは、とても柔軟性があります。いくつかの場面では使うのが難しい場合があります。公式ドキュメントのアラート管理も参照ください。

Pandora FMS provides two types of monitoring:

Pandora FMS には 2つの監視手法があります。

  • Remote (from the Pandora FMS server to different devices).
  • Local (where Pandora FMS is installed as a software agent on each monitored machine and retrieves the information you wish to observe and forwards it to the Pandora FMS server).
  • リモート (Pandora FMS サーバから対象デバイスへのポーリング)
  • ローカル (監視対象マシンにインストールされたソフトウエアエージェントで情報を集め Pandora サーバへ送信する)

How to install a Windows Agent in Pandora FMS (video)

Pandora FMS への Windows エージェントのインストール方法(動画)(英語)

This section explains a software agent installation on MS Windows® computers and its basic monitoring:

ここでは、MS Windows® へのソフトウエアエージェントのインストールと、それを使った基本的な監視について説明します。

First of all, download the MS Windows® agent. You can get it from:

まず最初に、MS Windows® エージェントをダウンロードする必要があります。以下から入手できます。

https://pandorafms.com/ja/get-started/

In this link, you may choose between the 32-bit or 64-bit agent.

ここから、32bit または 64bit のエージェントを選択します。

Once the agent is downloaded,run it by double-clicking on it and the language selection screen will appear::

エージェントをダウンロードしたらダブルクリックで実行します。言語の選択画面が表示されます。

This is a standard MS Windows® installer that will ask you to follow the steps. Accept the license and go through the different installer screens. Select the path where you want the Pandora FMS agent to be installed (it is installed at %ProgramFiles%/pandora_agent by default). You may modify the destination folder by clicking on “Browse”. Once done, click “Next”:

これは標準的な Windows のインストーラで、ステップに従います。ライセンスを承諾すると、インストーラの画面が進みます。Pandora FMS エージェントのインストール先(デフォルトでは %ProgramFiles%/pandora_agent)を選択します。”Browse“ をクリックし新たなパスを入力することによりインストール先を変更できます。完了したら、”Next“ をクリックします。

Wait for the files to be completely copied. Configure the Pandora FMS server IP address (or name) that will receive the agent's data, and the group you want to associate the agent to.

ファイルがコピーされるのを待ちます。エージェントのデータを受信する Pandora FMS サーバの IP アドレス(または名前)および、エージェントを所属させたいグループを設定します。

Enterprise versionIn the following screen, you can see the option to enable remote configuration. It is important to have it enabled through 1 if you want to have a copy of the Pandora FMS server agent, and from there you may add, edit and delete local modules directly from the agent.

Enterprise 版次の画面では、リモート設定を有効化するオプションが表示されます。有効化するには 1 を設定する必要があります。有効化すると、Pandora FMS サーバに設定のコピーを持ち、ローカルモジュールをコンソールから編集することができます(Enterprise版のみ)。

Decide if you want to start the the agent service at the end of the Pandora FMS agent installation. Otherwise you will have to do it manually, or it will start when MS Windows® is restarted.

Pandora FMS エージェントのインストール後に、エージェントのサービスを起動するかを指定します。そうでなければ、手動で実行する必要があります。または、Windows を再起動したときに起動されます。

Once this process is finished, the MS Windows® agent should be installed, running and reporting on the computer.

この処理が完了したら、対象マシンで Windows エージェントがインストールされ実行されている状態です。

After installation, and when the MS Windows® agent is launched, it is time to check what this agent reports. To do that, find out the name that the agent will use to report. The agent is created with the host name by default. You should see the name of the MS Windows® host by executing the hostname command via cmd.exe.

インストール後 Windows エージェントを起動したら、エージェントが何を返しているか確認するタイミングです。そのためには、エージェント名を知る必要があります。デフォルトでは、エージェントはホスト名で作成されています。cmd.exe で hostname コマンドを実行して、Windows のホスト名を確認します。

Now that you know the agent's name, the next step is to check if the agent has been created on Pandora FMS. To do that, there are several options. The first one is to search in the Agent Details, in the group where the agent has been created, which in our example is named Workstations.

エージェント名がわかったので、次は Pandora FMS にエージェントが作成されているかどうか確認します。それには、いくつかのオプションがあります。一つ目は、エージェント詳細でのエージェントが作成されたグループ(我々の例では Workstations グループです)で検索です。

A quicker and more efficient way to find the agent, is by performing the search directly through the Pandora FMS search engine, indicating the name of the agent.

エージェントを見つけるより素早い方法は、Pandora FMS の検索バーにエージェント名を入れて検索することです。

Here the agent will appear, and by clicking on it you may look into the information that it is being reported.

エージェントを見つけたら、それをクリックしてエージェントが送ってきている情報を確認します。

By default, the MS Windows® agent comes with several pre-configured local modules in charge of basic monitoring, such as CPU load, used RAM percentage, disk free space in MB, etc.

デフォルトでは、Windows エージェントにはいくつかの定義済のローカルモジュールがあり、CPU ロード、メモリ使用率、ディスク空き容量などの基本的な監視項目があります。

If you need to add new modules to this agent, you may check the advanced documentation here: monitoring with software agents.

このエージェントに新たなモジュールを追加する必要がある場合は、ソフトウエアエージェントを使ったモニタリング のドキュメントを参照してください。

You may see graphs generated with the module's data history and a table with the module's data history from this screen by clicking on the icons marked in the following screenshot:

保存しているモジュールデータのグラフおよび生データを、以下のアイコンをクリックすることにより見ることができます。

One of the visualization options that Pandora FMS offers is the possibility of creating Visual Consoles. The Visual Console allows to represent the monitoring information in real time in a totally graphical way. In this example of Visual Console, an example of a network distributed around the world will be created and it will show how by clicking on the node that appears over Spain, you may see another map of Spain with other elements of the installation there.

Pandora FMS が提供する機能の一つに、ビジュアルコンソールがあります。ビジュアルコンソールは、監視に関する情報を、リアルタイムでグラフィカルにユーザがカスタマイズして表示することができます。ビジュアルコンソールの例では、世界中に広がるネットワークを表示し、スペインのノードをクリックすると、スペインのネットワーク上の要素を見ることができるものを作成します。

Create visual consoles in Pandora FMS (video)

Pandora FMS でのビジュアルコンソールの作成(動画、英語)

The power of the maps is that it allows you to “summarize” the status of a child map in the display of the parent map, that is, if any of the elements displayed on the map of Spain goes into critical state, the icon that represents Spain will turn red. This allows you to set up highly customized hierarchies when displaying information. Maps can contain group, agent and module status information. Graphics and data (numeric or text) can also be added, as well as text labels and icons.

マップの機能では、親マップの表示に子マップの状態のまとめを表示することができます。たとえば、スペインのマップ上の 1要素が障害状態だった場合、スペインを表すアイコンの色が赤になります。情報表示の階層をカスタマイズすることができます。マップは、グループ、エージェント、モジュールなどの状態を含むことができます。グラフやデータ(数値やテキスト)、テキストタグ、アイコンも含めることができます。

In this first map the status of several agents are added distributed on a world map. It can be done manually, one by one, or using the Wizard. To make their creation easier, the Wizard is used in the example:

最初のマップでは、世界地図上にいくつかのエージェント状態を追加します。一つ一つ手動で行うかウィザードを通して行います。この操作を簡単に行うために、ここではウィザードを利用します。

The first step is creating a new map, called World Map.

最初にやることは、世界地図という新たなマップを作成することです。

Once created, click on the elements Wizard:

作成したら、ウィザードをクリックします。

In the Wizard, select the type of element, in this example Static Graph, the desired image, if you want to use an item per agent or per module (in this case per agent), and select the agents to be added from the list.

ウィザードでは要素を選択します。使おうとしているこの静的グラフの例では、エージェントやモジュールごとにアイテムを利用したい場合(この例ではエージェントごと)は、追加したいエージェントを一覧から選択します。

Click on the “Add” button and all the elements created will be shown on the map, as seen in the following screenshot.

“追加(Add)” ボタンをクリックしすると、次のような画面のようにマップ上に作成された要素が表示されます。

Move all the elements as you wish them to be placed on the map, clicking and dragging them to their new location.

要素をクリックして新たな場所にドラッグすることにより、マップ上の置きたい場所に移動させます。

The second map will create an element that indicates the status of one of the main agents, together with all the given modules. A graph of the FreeRAM module of the same agent is also displayed on this map.

2つ目のマップでは、メインのエージェントの状態を表示する要素を設定します。エージェントの FreeRAM モジュールのグラフも表示します。

The first step is to create the new map just like you last time:

最初にやることは、前述の場合と同じように新たなマップを作成することです。

Once created, add the element that shows the agent status in the Static Graph section, as shown on the following screenshot:

作成し、次の画面のように、静的グラフセクションでエージェントの状態を表示する要素を追加します。

Create the graph with the attached configuration too, clicking on the icon of graphs, adding the agent and module whose graph you will see.

グラフアイコンをクリックすることにより、設定と共にグラフを作成します。エージェントとグラフを見たいモジュールを追加します。

The main element of the map is already created, now create a new element for each of the modules that exist within the agent. To do this, use the Wizard by making its configuration as seen in the attached screenshot. Select the agent's Static Graph and the modules you indicate. Label it with the module's name and assign the item a parent you added previously in the Visual Map, in this case the element you added before.

マップのメインの要素の作成ができました。そこで、エージェントに存在するモジュールごとの新たな要素を作成します。それには、以下の画面のようにウィザードを利用します。エージェントと表示されているモジュールの静的グラフを選択します。モジュールの名前をタグとして入力し、ビジュアルマップで作成したアイテムを親に設定します。この場合、すでに追加済の要素です。

After creating all of these elements, they will appear attached to the main element, and you can move them by dragging them with the mouse to wherever you want.

これらすべての要素を作成したら、これらはメインの要素につながるように表示され、マウスでドラッグすることにより表示位置を動かすことができます。

The previous steps helped you create two maps. The purpose of the next step is ensuring that when clicking on the element placed over Spain on the “World Map” the “Spain Map” opens up.

前述のステップでは 2つのマップを作成しました。ここでは、”世界地図“ でスペインをクリックしたときに、”スペインの地図“ が開くようにします。

Open the “World Map”, in editing mode, by double-clicking on the 192.168.70.70 element. It will show the element editor. Click on advanced options and on the 'Linked Map' option, select the Spain Map and update the element.

そのためには、”世界地図“ を開き編集モードで 192.168.70.70 の要素をダブルクリックします。要素のエディタが開きます。拡張オプションのマップのリンクオプションをクリックします。スペインの地図を選択します。そして要素を更新します。

When returning to the World Map view, click on a element placed over Spain, which should directly open the Spain Map. If there were just one red element on the Spain Map, the icon representing Spain on the parent map would also be red.

世界地図の表示に戻り、スペインに置かれた要素をクリックすると、スペインの地図が表示されます。スペインの地図内に赤表示の要素が一つある場合は、親マップでスペインを表すアイコンが赤になります。

In this section, we will show you how to configure some of the more advanced options of a module (threshold, units, others).

この章では、モジュールのいくつかの拡張オプション(しきい値、単位、その他)の設定の仕方についてみていきます。

Go to agent module view.

エージェントモジュール画面へ行きます。

Select the module you wish to configure:

設定するモジュールを選択します。

After that, open the “Avanced Options” tab and proceed to configure the fields to reflect the information you want to see.

その後、”拡張オプション(Advanced Options)“ タブを開き、設定を変更したいフィールドを編集します。

In the following sections, you will see how to configure the fields called “Unit” and “Interval”, and the thresholds named as “Warning Status” and “Critical Status”.

次の章では、”単位(Unit)“ および “間隔(Interval)” フィールド、また、”警告状態(Warning Status)“ および “障害状態(Critical Status)” の閾値の設定方法を見ていきます。

This option allows the user to define the data units obtained from a module. These units will be included in graphs and reports, so that it is easier to manage and understand the data shown to the user.

このオプションで、モジュールから取得したデータの単位を定義することができます。この単位はグラフやレポートに表示されるため、どういったデータなのかが解りやすくなります。

In the example, the unit must be %. Go to the “Unit” field and type in the desired unit.

この例では、単位は % です。”単位(Unit)“ フィールドに移動し、目的の単位を入力します。

Finally, click on the “Update” button and check whether your unit is properly shown in the module's view.

最後に “更新(Update)” ボタンをクリックし、モジュール表示で単位が正しく表示されているかどうか確認します。

By configuring or modifying the module interval, it is defined how often the module should be executed. This is applied to remote modules (not local ones), because local modules are configured in a more complex way. The more frequently you monitor a remote system, the heavier the load on the monitored system will be.

モジュールの間隔設定は、そのモジュールをどれくらいの頻度で実行するかの定義です。これはリモートモジュール(ローカルではない)に適用されます。なぜなら、ローカルモジュールはより複雑な方法で設定されているためです。リモートシステムをより細かい頻度で監視すると、監視対象システムと監視環境の負荷が高くなります。

Click on the Update button and the module will be configured.

“更新(Update)” ボタンをクリックすると、モジュールが設定されます。

In this section, “Warning” and “Critical” thresholds for a module are set up, which define what values a module must reach to get into critical, warning or normal status.

この章では、モジュールの “警告(Warning)” と “障害(Critical)” の閾値を設定します。これは、モジュールの障害、警告、正常状態を定義する値です。この概念を理解するには例を見るのが簡単です。

In this example you want to add thresholds to a CPU module. This module will always be in NORMAL (green) state as long as it is between 0% and 100%. If you want this module to be displayed in “Critical” or “Warning” status when the CPU reaches a certain %, configure it by determining thresholds for “Warning Status” and “Critical Status”. In this example, configure them so that when the CPU reaches 90% of use, the module goes into “Warning” status and if it exceeds 95%, it goes into “Critical”.

ここでは、CPU モジュールに閾値を設定したいとします。未定義の場合、このモジュールは 0% と 100% の間で常に “正常(Normal)” 状態(緑)です。CPU 使用率があらかじめ定義したパーセンテージまで達したら、モジュールを “障害(Critical)” または “警告(Warning)” 状態にしたい場合は、”警告状態(Warning Status)“ および “障害状態(Critical Status)” の閾値を設定します。この例では、CPU が 60% の利用率になったら “警告状態(Warning Status)” にし、80% を超えたら “障害状態(Critical Status)” にします。

After setting the thresholds, click “Update” to have them properly configured. The next pieces of data received will be compared against those thresholds.

閾値を設定したあとは、”更新(Update)“ ボタンを押すだけで閾値が正しく設定されます。次に受け取ったデータから、これらの閾値評価がされます。

閾値の拡張パラメータ

The “inverse interval” box is used to define non-contiguous ranges. In this example, the module will switch to critical status if the value is below 20 or above 80:

“条件の反転(inverse interval)” チェックボックスは、連続しない範囲を定義するのに利用します。この例では、値が 20 以下または 80 以上の場合にモジュールが障害状態になります。

In text string type modules, the threshold is defined as a substring. Likewise, it is possible to invert it to make the module go into critical if it does not have the substring as a parameter:

テキストタイプのモジュールでは閾値は一致文字列で定義します。同様に、条件の反転によりパラメータとして指定した文字列に一致しない場合に障害状態にすることができます。

他の拡張パラメータ

Module configuration is highly flexible, with dozens of possibilities. Explore the Pandora FMS official documentation to learn more about all of those options.

モジュールの設定では、何十もの可能な設定がありとても柔軟性があります。オプションの全てを確認するには、Pandora FMS の公式ドキュメントを参照してください。

The main configuration files that you may need to modify/review are the following:

確認する必要があるメインの設定ファイルは以下の通りです。

  • /etc/pandora/pandora_server.conf: Pandora FMS sever main configuration file. If modify anything here, reboot the Pandora FMS server.
  • /etc/pandora/pandora_agent.conf: Pandora FMS main configuration file in Unix. If you change anything here, restart the Pandora FMS agent.
  • %ProgramFiles%\pandora_agent\pandora_agent.conf: Pandora FMS main configuration file in Windows®. If you change anything here, restart the Pandora FMS agent service.
  • /etc/my.cnf: Main MySQL configuration file.
  • /var/www/html/pandora_console/include/config.php: Pandora FMS console configuration file. During the installation it is auto-configured, but if you need to change any environment parameters (path, IP, user/password of MySQL, host of MySQL) modify it manually.
  • /etc/pandora/pandora_server.conf. Pandora FMS サーバのメインの設定ファイル。
  • /etc/pandora/pandora_agent.conf. UNIX の Pandora FMS ソフトウエアエージェントのメインの設定ファイル。このファイルを編集した場合は、Pandora FMS エージェントを再起動する必要があります。
  • %ProgramFiles%\pandora_agent\pandora_agent.conf. Windows の Pandora FMS ソフトウエアエージェントのメインの設定ファイル。このファイルを編集した場合は、Pandora FMS エージェントのサービスを再起動する必要があります。
  • /etc/my.cnf. MySQL のメインの設定ファイル。
  • /var/www/html/pandora_console/include/config.php. Pandora FMS コンソールのメインの設定ファイル。インストール時に自動的に設定されますが、設定(パス、IP、MySQL のユーザ/パスワード、MySQL ホスト)を変更したい場合は手動で編集する必要があります。

Sources of information (logs) where you can find more info, errors, etc:

エラーなどのより詳細な情報(ログ)は以下にあります。

  • /var/log/pandora/pandora_server.log: Server log file, which contains very important clues. If you need more details, modify the “verbosity” parameter of the server configuration file to see more details.
  • /var/log/pandora/pandora_server.error: Error log file not captured by the server, which contains error traces not handled by the server.
  • /var/log/pandora/pandora_agent.log: Log file of the Unix agent.
  • %PROGRAM_FILES%\pandora_agent\pandora_agent.log: Log file of the Windows® agent.
  • /var/www/html/pandora_console/log/console.log: Log file of the Pandora FMS console.
  • /var/log/httpd/error_log: Error log file of the Apache server (httpd).
  • /var/log/messages: System log file.
  • dmesg: Command that shows Kernel warnings.
  • /var/log/pandora/pandora_snmptrap.log: SNMP trap logs. If there are any errors in the SNMP traps console boot, it can show error traces there.
  • /var/log/mysqld.log: log de Mysqld.
  • /var/log/pandora/web_socket.log: Websocket log.
  • /var/www/html/pandora_console/log/cron.log: Cron log.
  • /var/log/pandora/pandora_server.log. サーバのログファイル。重要な手がかりが含まれています。より詳細を知りたい場合は、サーバの設定ファイルで “verbosity” パラメータをより詳細を出力するように編集します。
  • /var/log/pandora/pandora_server.error. 通常はサーバで補足されないエラー、サーバの処理によるものではないトレースエラーも含むログファイル。
  • /var/log/pandora/pandora_agent.log. Unix エージェントのログファイル。
  • %PROGRAM_FILES%\pandora_agent\pandora_agent.log. Windows エージェントのログファイル。
  • /var/www/html/pandora_console/log/pandora_console.log. Pandora FMS コンソールのログファイル。
  • /var/log/httpd/error_log. Apache(httpd) サーバのエラーログファイル。
  • /var/log/messages. システムのログファイル。
  • dmesg. kernel の警告を表示するコマンド。
  • /var/log/pandora/pandora_snmptrap.log. SNMP トラップログ。SNMP トラップコンソールに大量のエラーが出ている場合は、ここでエラーをトレースできます。
  • /var/log/mysqld.log. mysqld のログ。
  • /var/log/pandora/web_socket.log. Websocket のログ。
  • /var/www/html/pandora_console/log/cron.log. Cron ログ。

Permissions of some directories:

各ディレクトリのパーミッションに関しても確認すると良いです。

  • /var/spool/pandora/data_in/ It should be pandora:apache with 755 permissions.
  • /var/log/pandora/ It should be pandora:root with 755 permissions.
  • /var/www/html/pandora_console/include/config.php It should be apache:apache con permisos 600 permissions.
  • /var/spool/pandora/data_in/ 所有者とグループが pandora:apache で、パーミッションが 755 である必要があります。
  • /var/log/pandora/ 所有者とグループが pandora:root で、パーミッションが 755 である必要があります。
  • /var/www/html/pandora_console/include/config.php 所有者とグループが apache:apache で、パーミッションが 600 である必要があります。

For versions prior to 747, Pandora Console log path will be
/var/www/html/pandora_console/pandora_console.log

バージョン 747 までは、Pandora コンソールのログは、/var/www/pandora_console/pandora_console.log に出力されます。

If updating from OUM you will need to modify the logrotate file.

OUM を使ってアップデートする場合は、logrotate ファイル を修正する必要があります。

日本においては、日本のコミュニティ https://pandorafms.jp の利用をお勧めします。 日本語メーリングリストもありますので、ぜひ参加ください。 https://pandorafms.jp/mailing-list/

FAQ (よくある質問と回答) もあります。問題解決の手助けになるでしょう。

また、日本における商用のサポートについては、以下からお問い合わせください。

以降は、英語の情報です。

Our community forum is open to everybody, create an account and ask away!

コミュニティフォーラムがあり、すべての方々に開かれています。アカウントを作成して自由に質問してください。

And of course, you have the official training option. There are several certification levels for Pandora FMS. Read more at:

公式トレーニングもあります。詳細は以下を確認してください。

クイックガイド一覧に戻る

  • ja/quickguides/general_quick_guide_cloud.txt
  • 最終更新: 2023/01/18 06:38
  • by junichi