差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ja:documentation:pandorafms:installation:03_interface [2025/06/20 22:21] – [(OBSOLETE)] junichija:documentation:pandorafms:installation:03_interface [2025/08/05 08:13] (現在) – [操作メニュー] junichi
行 76: 行 76:
  
 </code> </code>
 +
 +<wrap #ks3_2 />
  
 ==== 操作メニュー ==== ==== 操作メニュー ====
行 97: 行 99:
    * 拡張    * 拡張
  
-<wrap #ks3_3 />+<WRAP center round info 90%>
  
 +If the view has side filters, they can be accessed with the keyboard shortcut ''CRTL''+''f''. This key combination can be changed in the [[:en:documentation:pandorafms:management_and_operation:12_console_setup#ks1_8_1|general settings]].
 +
 +</WRAP>
 +
 +<WRAP center round info 90%>
 +
 +画面にサイドフィルターがある場合は、キーボードショートカット ''CRTL'' + ''F'' でアクセスできます。このキーの組み合わせは、[[:ja:documentation:pandorafms:management_and_operation:12_console_setup#ks1_8_1|一般設定]]で変更できます。
 +
 +</WRAP>
 +
 +<wrap #ks3_3 />
  
 ==== 管理メニュー ==== ==== 管理メニュー ====
行 183: 行 196:
 {{:wiki:oso.jpg  |oso.jpg}} {{:wiki:oso.jpg  |oso.jpg}}
  
-ソフトウアエージェントの設定ファイルをリモートから編集する場合に利用します。+To remotely edit the configuration file of the EndPoints or Satellite server. 
 + 
 +ンドポイントまたはサテライトサーバの設定ファイルをリモート編集します。
  
 ==== 強制実行アイコン ==== ==== 強制実行アイコン ====
行 197: 行 212:
 強制実行されたあと、表示を更新するときにクリックします。チェックが更新されると、通常の状態に戻ります。 強制実行されたあと、表示を更新するときにクリックします。チェックが更新されると、通常の状態に戻ります。
  
-==== アイコン上にマウスポインタを置いたときのテキスト表示 ==== 
  
-多くの Pandora FMS の画像には、マウスカをそ上に持っていったきに表示されるテキストがあます。これにより、その画像がどのよなものであかの情報を知ることができます。+===== エージェントおよびモジュールの状態ととりうる値 =====
  
-{{  :wiki:raton.jpg  |raton.jpg}}+The Agents contain Modules with the different checks they perform. Their states can be:
  
 +エージェントには、様々なチェックを実行するモジュールが含まれています。モジュールの状態は以下のとおりです。
  
-===== エージェント、モジュール、グループの状態ととりうる値 ===== +  * **Correct:** Color green. 
- +  * **Warning/Notice:** Color yellow. 
-エージェントには状態があり、それらは次のように表示されます。+  * **Critical:** Color red. 
 +  * **Unknown:** Gray color. 
 +  * **Not initialized:** Not displayed. It appears with blue color only in the management view.
  
   * **正常:**  緑色   * **正常:**  緑色
行 213: 行 230:
   * **不明:**  グレー   * **不明:**  グレー
   * **未初期化:**  表示されません。管理画面でのみ青で表示されます。   * **未初期化:**  表示されません。管理画面でのみ青で表示されます。
-これは、Pandora FMS からモジュールのチェックが実行されたエージェントの状態表示です。モジュール名とその状態(色)および現時点の値が表示されています。 
- 
-{{  :wiki:pfms-monitoring-view-main-agent_list_of_modules.png  }} 
- 
-エージェントの詳細表示もあります。ここではエージェントの全体の状態とモジュールの概要を表示します。この画面では、複数のエージェントの状態を参照できます。 
- 
-{{  :wiki:pfms-monitoring-views-agent_detail.png  }} 
- 
-ここでは、'Database Server' というエージェントに一つのモジュールがあり、'障害' 状態となっています。少なくとも 1つのモジュールで '障害' 状態のモジュールがある場合は、赤い四角が表示されます。 
  
 ==== グループ表示 ==== ==== グループ表示 ====
行 234: 行 242:
   * **不明:**  該当グループ内の全エージェントが '不明' 状態です。(グレー)   * **不明:**  該当グループ内の全エージェントが '不明' 状態です。(グレー)
   * **モジュールなし:**  該当グループ内のエージェントにモジュールがないか、未初期化です。(白)   * **モジュールなし:**  該当グループ内のエージェントにモジュールがないか、未初期化です。(白)
-==== モジュール表示 ==== 
-この表示は、全エージェントの全モジュールの一覧を提供します。一覧では、上記と同様の色を用いて全モジュールの状態を表示します。 
- 
  
 ===== エージェント自動補完ウィジェット ===== ===== エージェント自動補完ウィジェット =====
  
-Pandora のいくつかのページで次のような動作を見ることができます。+In several sections of Pandora FMS you can search and choose the agents through a special text box
  
-{{  :wiki:agent_autocomplete.png  }}+Pandora FMS のいくつかのセクションでは、特別なテキストボックスからエージェントを検索して選択することができます。
  
-このウィジェットは、タイプした文字を検索しエージェントの候補を表示します。リストは次のようなブロックで表示されます。+<WRAP center round info 60%>
  
-  * **緑色の最初のブロック**, 名前が入力文字に一致したエージェント +The control starts working when you enter two or more characters.
-  * **黄色の 2つ目のブロック**, 説明が入力文字に一致したエージェント +
-  * **紫色の 3つ目のブロック**, アドレスが入力文字に一致したエージェント+
  
-<WRAP center round tip 60%> Bear in mind that the widget starts working after you have typed at least two characters. </WRAP>+</WRAP>
  
-<WRAP center round tip 60%>ウィジェットは、2文字入力した時点から動作し始めることに注意してください。</WRAP>+<WRAP center round info 60%>
  
-===== ネッワークインタフェス一覧 =====+2 文字以上入力すると、コンルが機能し始めます。
  
-Pandora FMS には、監視対象のデバイスのネットワークインタフェを介した通信を説明するための別の表があります。+</WRAP> 
 + 
 +===== ネットワークインタフェ一覧 =====
  
-この一覧は、通常のエージェント表示画面、ツリー表示のエージェント詳細、いくつかのレポートなどで表示することができます。定義済エージェントのネットワークインタフェースに関する情報を表示します。+This table shows information about the network interfaces of the devices to be monitored. It is found in the general view of an Agent, the detailed view of an Agent, in the tree view, certain types of reports, etc.
  
-{{  :wiki:snmp-interface-table.png?600  }}+このテーブルには、監視対象デバイスのネットワークインターフェースに関する情報が表示されます。このテーブルは、エージェントの一般表示、エージェントの詳細表示、ツリー表示、特定の種類のレポートなどに表示されます。
  
-一覧表示させるには、いくつかの方法があります。+{{ :wiki:snmp-interface-table.png }}
  
-  * **Recon script**: [[:pandora:documentation_en:recon_server#snmp_l2_recon_script|This script]] will create agents and modules prepared to properly show the information in case of being network interface modules. +[[:ja:documentation:start|Pandora FMS ドキュメント一覧に戻る]]
-  * **SNMP interfaces wizard**: Through a simple setup, this assistant, which is located in the agent's setup view, will show the found interfaces and the only thing left to do is choosing the modules to be created. The module ''ifOperStatus''  is required to see the interface in the table. To view the input and output traffic graph, the modules ''ifInOctets''  and ''ifOutOctets''  are also required. +
-  * **Manual creation**: To display the interface on the table, a module should be created following certain naming conventions. This module should be called **//<interface name>//_ifOperStatus**  and should be of one of these types: ''remote_snmp_proc'', ''remote_icmp_proc'', ''remote_tcp_proc''  and ''generic_proc''. It is recommended to use the ''remote_snmp_proc''  type and attack the ''ifOperStatus'' **OID**  of the interface (.1.3.6.1.2.1.2.2.1.8.<index>) to get its real status. To view the input and output traffic graph, two modules of ''remote_snmp_inc''  type and called **//<interface name>//_ifInOctects_**  and **//<interface name>//_ifOutOctets_**  should be created. These modules should attack the //OID//  .1.3.6.1.2.1.2.2.1.10.<index> and .1.3.6.1.2.1.2.2.1.16.<index>, respectively. To show the IP and the MAC of the interface on the table, it is necessary to add this data to the above mentioned ''ifOperStatus''  module's description.+
  
-  * **自動検出スクリプト(Recon script)**: [[:pandora:documentation_ja:recon_server#snmp_l2_自動検出スクリプト|詳細はこちら]]。このスクリプトは、ネットワークインタフェースモジュールにおける情報表示のために、エージェントとモジュールを作成します。 
-  * **SNMP インタフェースウィザード(SNMP interfaces wizard)**: エージェント設定画面にあるこのアシスタントは、見つけたインタフェースを表示し、作成するモジュールを選択します。一覧にインタフェースを表示させるには、モジュール **ifOperStatus**  が必要です。入出力トラフィックグラフを表示するには、**ifInOctets**  および **ifOutOctets**  も必要です。 
-  * **手動作成**: 一覧にインタフェースを表示するには、次に示すネーミングルールでモジュールを作成する必要があります。モジュールは、**//<インタフェース名>//_ifOperStatus**  という名前である必要があり、''remote_snmp_proc'', ''remote_icmp_proc'', ''remote_tcp_proc'', ''generic_proc''  のいずれかのタイプである必要があります。''remote_snmp_proc''  タイプを利用し、実際の状態を取得するために、''ifOperStatus''  の OID (.1.3.6.1.2.1.2.2.1.8.<index>)を参照することをお勧めします。入出力トラフィックグラフを参照するには、''remote_snmp_inc''  タイプで **//<インタフェース名>//_ifInOctects**  と **//<インタフェース名>//_ifOutOctets**  という 2つのモジュールを作成する必要があります。これらのモジュールは、//OID//  .1.3.6.1.2.1.2.2.1.10.<index> および .1.3.6.1.2.1.2.2.1.16.<index> にアクセスします。インタフェースの IP と MAC アドレスを一覧に表示するには、''ifOperStatus''  モジュールの説明にそのデータを追加する必要があります。 
  
 ===== (OBSOLETE) サーバ管理 ===== ===== (OBSOLETE) サーバ管理 =====
  • ja/documentation/pandorafms/installation/03_interface.1750458073.txt.gz
  • 最終更新: 2025/06/20 22:21
  • by junichi