差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ja:documentation:pandorafms:installation:04_configuration [2025/10/18 08:50] – [snmp_forward_privProtocol] junichi | ja:documentation:pandorafms:installation:04_configuration [2025/10/18 09:15] (現在) – [設定ファイル config.php] junichi | ||
---|---|---|---|
行 7: | 行 7: | ||
===== 概要 ===== | ===== 概要 ===== | ||
- | Pandora FMS has three essential components that it is essential to configure correctly for a [[: | + | Pandora FMS has three essential components that it is essential to configure correctly for a [[: |
- | Pandora FMS には、基本的なコンポーネントがあり、それぞれ[[: | + | Pandora FMS には、基本的なコンポーネントがあり、それぞれ[[: |
- | * Web console. | + | * [[#ks3|Web console]]. |
- | * PFMS server. | + | * [[#ks2|PFMS server]]. |
- | * Database. | + | * [[# |
- | * ウェブコンソール | + | * [[#ks3|ウェブコンソール]]。 |
- | * Pandora FMS サーバ | + | * [[#ks2|Pandora FMS サーバ]]。 |
- | * データベース | + | * [[# |
This topic explains the configuration files for all three elements, as well as other important elements. | This topic explains the configuration files for all three elements, as well as other important elements. | ||
行 52: | 行 52: | ||
=== servername === | === servername === | ||
+ | |||
+ | By default it is stored as a comment and the name of the machine is used by the operating system. | ||
+ | |||
コンソールに表示される Pandora FMS のサーバ名を設定します。デフォルトではコメントアウトされており、ホスト名が使われます。 | コンソールに表示される Pandora FMS のサーバ名を設定します。デフォルトではコメントアウトされており、ホスト名が使われます。 | ||
- | <WRAP center round important | + | <WRAP center round important |
+ | |||
+ | Changing the name once it is up and running could cause remote checks to stop working, as the default server would have to be reconfigured on all existing agents to use the new server, and the old server name would have to be deleted from the server list. | ||
+ | |||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | <WRAP center round important 90%> | ||
実行中のサーバ名を変更するとリモート監視が停止します。全エージェントにおいてデフォルトの実行サーバの設定を新しいサーバ名に変更する必要があります。また、古いサーバ名をサーバ一覧から削除します。 | 実行中のサーバ名を変更するとリモート監視が停止します。全エージェントにおいてデフォルトの実行サーバの設定を新しいサーバ名に変更する必要があります。また、古いサーバ名をサーバ一覧から削除します。 | ||
+ | |||
</ | </ | ||
=== incomingdir === | === incomingdir === | ||
- | XML データを受け取るディレクトリを設定します。デフォルトは、/// | + | |
+ | Input directory for [[: | ||
+ | |||
+ | [[: | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | |||
+ | / | ||
+ | |||
+ | </file> | ||
=== log_file === | === log_file === | ||
行 72: | 行 92: | ||
< | < | ||
- | | + | / |
</ | </ | ||
+ | |||
+ | Its generated by NetSNMP Trap daemon. If you change it, please update the file ''/ | ||
+ | |||
+ | これは NetSNMP トラップデーモンによって生成されます。変更する場合は、ファイル ''/ | ||
=== errorlog_file === | === errorlog_file === | ||
行 80: | 行 104: | ||
=== daemon === | === daemon === | ||
- | Pandora サーバをデーモンとして動作させるかどうかです。 | ||
- | < | + | It runs in [[: |
- | --D | + | |
- | </ | + | '' |
- | + | ||
- | オプション付きでサーバを起動すると、デーモンとして実行されます。 | + | |
=== dbengine === | === dbengine === | ||
行 102: | 行 122: | ||
=== dbname === | === dbname === | ||
- | 接続するデータベース名です。デフォルトの値は ' | + | |
+ | Name of the database to which the server will [[# | ||
+ | |||
+ | サーバが[[# | ||
=== dbuser === | === dbuser === | ||
- | Pandora | + | |
+ | Username for [[# | ||
+ | |||
+ | データベースへの[[# | ||
=== dbpass === | === dbpass === | ||
- | Pandora FMS データベースに接続する時のパスワードを設定します。 | + | |
+ | Password for the [[# | ||
+ | |||
+ | Pandora FMS データベースへの [[#ks3_1_2|接続]] のパスワード。 | ||
=== dbhost === | === dbhost === | ||
- | Pandora FMS データベースが動作するホストの IPアドレスかまたはホスト名を設定します。サーバと同一のホストにデータベースをインストールした場合は、127.0.0.1 です。 | + | |
+ | IP address, URL or name of the computer that hosts Pandora FMS database. In small installations it is usually the same computer where the server is, that is to say '' | ||
+ | |||
+ | Pandora FMS データベースが動作するホストの IPアドレスかまたはホスト名を設定します。サーバと同一のホストにデータベースをインストールした場合は、'' | ||
=== dbport === | === dbport === | ||
- | (オプション) | + | |
+ | TCP port where the database engine listens, by default '' | ||
+ | |||
+ | データベースエンジンがリッスンする TCP ポート。デフォルトでは '' | ||
=== daemon === | === daemon === | ||
行 120: | 行 155: | ||
=== verbosity === | === verbosity === | ||
- | サーバログの詳細レベルです。設定可能範囲は 0(オフ) から 10(詳細レベル最大) です。10に設定すると、モジュール、プラグイン、アラートを含め、サーバが実行するすべてのログを表示します。 | ||
- | <WRAP center round important | + | Detail level for server logs, from '' |
+ | |||
+ | サーバログの詳細レベル。'' | ||
+ | |||
+ | <WRAP center round important | ||
+ | |||
+ | The continuous use of high values is not recommended due to the growth spike of log files, which may cause performance issues in the system. | ||
+ | |||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | <WRAP center round important 90%> | ||
ログファイルのサイズが大きくなりシステムのパフォーマンスに影響するため、大きい数字を設定することはお勧めしません。 | ログファイルのサイズが大きくなりシステムのパフォーマンスに影響するため、大きい数字を設定することはお勧めしません。 | ||
+ | |||
</ | </ | ||
=== master === | === master === | ||
- | マスターサーバの優先順位です。稼働しているサーバで最も値(正の整数です)の大きいものがマスターになります。同じ値の場合はランダムです。0 に設定した場合は、そのサーバはマスターにはなりません。より詳細は、[[ja: | + | |
+ | Primary server priority. The server with the highest value (positive integer numeric value) running will be the master. Ties are broken randomly. If set to '' | ||
+ | |||
+ | プライマリサーバの優先度。最も高い値(正の整数値)を持つサーバがマスターサーバになります。同点の場合はランダムに決定されます。'' | ||
=== snmpconsole === | === snmpconsole === | ||
行 239: | 行 288: | ||
=== snmp_forward_privPassword === | === snmp_forward_privPassword === | ||
- | SNMP バージョン | + | |
+ | It specifies the privacy password for [[http:// | ||
+ | |||
+ | これは、[[http:// | ||
=== snmp_forward_secLevel === | === snmp_forward_secLevel === | ||
- | SNMP バージョン 3 用です。セキュリティレベルを定義します。このトークンには以下の値を設定できます。 | ||
- | | + | Exclusive to SNMP version 3: It specifies the security level in [[: |
- | * authNoPriv | + | |
- | * authPriv | + | SNMPバージョン3限定: |
+ | |||
+ | | ||
+ | * '' | ||
+ | * '' | ||
=== snmp_forward_community === | === snmp_forward_community === | ||
- | [[https://en.wikipedia.org/ | + | |
+ | SNMP community to be defined: '' | ||
+ | |||
+ | 定義する | ||
=== networkserver === | === networkserver === | ||
行 289: | 行 347: | ||
=== dataserver_smart_queue === | === dataserver_smart_queue === | ||
- | <WRAP center round info 60%> | + | <code> |
- | NG 765 version or later. | ||
- | |||
- | </ | ||
- | |||
- | <WRAP center round info 60%> | ||
- | |||
- | バージョン NG 765 以降 | ||
- | |||
- | </ | ||
- | |||
- | < | ||
- | # Enable (1) or disable (0) the Data Server smart queue, which gives priority | ||
- | # to new data coming from agents at the expense of buffered XML files. | ||
dataserver_smart_queue 1 | dataserver_smart_queue 1 | ||
</ | </ | ||
- | When being activated ('' | + | When activated ('' |
- | 有効化('' | + | 有効にすると |
=== reconserver === | === reconserver === | ||
行 2727: | 行 2772: | ||
</ | </ | ||
+ | |||
+ | <wrap #ks3 /> | ||
===== ウェブコンソール ===== | ===== ウェブコンソール ===== | ||
行 2810: | 行 2857: | ||
</ | </ | ||
- | Pandora FMS データベースに接続するユーザのパスワードを設定します。 | + | Password for connection against Pandora FMS database. By default it is '' |
+ | |||
+ | Pandora FMS データベースに接続するユーザのパスワードを設定します。デフォルトは '' | ||
<code php> | <code php> |