次のリビジョン | 前のリビジョン |
ja:documentation:pandorafms:installation:01_installing [2023/12/13 07:12] – 作成 - 外部編集 127.0.0.1 | ja:documentation:pandorafms:installation:01_installing [2025/07/12 08:15] (現在) – [Pandora FMS エージェントインストール] junichi |
---|
==== Pandora FMS はどの OS で動きますか? ==== | ==== Pandora FMS はどの OS で動きますか? ==== |
| |
**Pandora FMS requires Linux for the server and the console.** It is not officially supported on MS Windows® or any other operating system. | **Pandora FMS needs Linux for the server and the Console.** It is not officially supported on MS Windows® or any other operating system. |
| |
**Pandora FMS requires Linux for the server and the console.** It is not officially supported on MS Windows® or any other operating system such as Solaris®, BSD or similar, although many of its components will work, there are advanced functionalities that will not work or will give problems and it is impossible to ensure its operation. | |
| |
**Pandora FMS はサーバとコンソールに Linux を必要とします。** MS Windows® や他の OS は公式にはサポートしていません。 | **Pandora FMS はサーバとコンソールに Linux を必要とします。** MS Windows® や他の OS は公式にはサポートしていません。 |
| |
<WRAP center round box 95%> | <WRAP center round box 90%> |
| |
Monitoring agents are supported **for any platform**: | Monitoring [[#ks1_7_3|EndPoint]] **are supported for any platform**: |
| |
* Microsoft Windows® (all versions from Windows NT4 to the latest Windows 11).m | * Microsoft Windows® (all versions from NT4 to 11). |
* Different GNU/Linux distributions (Debian, RedHat, Fedora, Centos, Mint, SUSE, etc.). | * Different Linux distributions (Debian, RedHat, Fedora, Mint, SUSE, etc.). |
* Unix® (Solaris®, HPUX, AIX, BSD, etc.). | * Unix® (Solaris®, HPUX, AIX, BSD, etc.). |
* There is also an agent for Android devices. | * There is also an agent for the Android mobile operating system. |
| |
</WRAP> | </WRAP> |
| |
<WRAP center round box 95%> | <WRAP center round box 90%> |
| |
監視エージェントは、**あらゆるプラットフォーム** に対応しています。 | 監視[[#ks1_7_3|エンドポイント]]は、**あらゆるプラットフォーム** に対応しています。 |
| |
* Microsoft Windows® (Windows NT4 から最新の Windows 11 までのすべてのバージョン) | * Microsoft Windows® (Windows NT4 から最新の Windows 11 までのすべてのバージョン) |
* さまざまな GNU/Linux ディストリビューション (Debian、RedHat、Fedora、Centos、Mint、SUSE など) | * さまざまな Linux ディストリビューション (Debian、RedHat、Fedora、Centos、Mint、SUSE など) |
* Unix® (Solaris®、HPUX、AIX、BSD など) | * Unix® (Solaris®、HPUX、AIX、BSD など) |
* Android デバイス用のエージェントもあります。 | * Android デバイス用のエージェントもあります。 |
| |
</WRAP> | </WRAP> |
| |
| <wrap #ks1_2 /> |
| |
==== 必要最低ハードウエアスペック ==== | ==== 必要最低ハードウエアスペック ==== |
この表に示している要件は、さまざまなインストールのための最小推奨要件です。これらの推奨値は、80% のモジュールでデータ保存し、平均監視時間が 5分であると仮定して計算しています。これらの推奨要件では、データベースサーバ、Pandoraサーバ、および Pandora コンソールが同一マシンにインストールする環境を想定しています。 | この表に示している要件は、さまざまなインストールのための最小推奨要件です。これらの推奨値は、80% のモジュールでデータ保存し、平均監視時間が 5分であると仮定して計算しています。これらの推奨要件では、データベースサーバ、Pandoraサーバ、および Pandora コンソールが同一マシンにインストールする環境を想定しています。 |
| |
^ Hardware ^ SMALL: Up to 5,000 modules ^ MEDIUM: Up to 15,000 modules ^ LARGE*: Up to 30,000 modules ^ Extra LARGE*: Up to 80,000 modules | | ^ Hardware ^ SMALL: Up to 1,000 modules ^ MEDIUM: Up to 10,000 modules ^ LARGE*: Up to 30,000 modules ^ Extra LARGE*: Up to 80,000 modules | |
^ CPU | 2 cores at 2 GHz | 4 cores at 2.5GHz | 6 cores at 3GHz | 10 cores at 3GHz | | ^ CPU | 2 cores at 2 GHz | 4 cores at 2.5GHz | 6 cores at 3GHz | 10 cores at 3GHz | |
^ RAM | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | | ^ RAM | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | |
^ Storage speed | 7200rpm | 15Krpm or SSD | SSD | SSD | | ^ Storage speed | 15Krpm or SSD((Minimum recommended speed: 300 MB/s read/write)) | 15Krpm or SSD((Minimum recommended speed: 300 MB/s read/write)) | SSD((Minimum recommended speed: 300 MB/s read/write)) | SSD((Minimum recommended speed: 300 MB/s read/write)) | |
^ Minimum Space | 40GB minimum 60 GB recommended | 60GB minimum 150 GB recommended | 120GB minimum 250 GB recommended | 250GB minimum 400 GB recommended | | ^ Minimum Space | 40GB minimum 60 GB recommended | 60GB minimum 150 GB recommended | 120GB minimum 250 GB recommended | 250GB minimum 400 GB recommended | |
| |
^ハードウエア ^ SMALL: 最大 5,000 モジュール ^ MEDIUM: 最大 15,000 モジュール ^ LARGE*: 最大 30,000 モジュール ^ Extra LARGE*: 最大 80,000 モジュール | | ^ハードウエア ^ SMALL: 最大 1,000 モジュール ^ MEDIUM: 最大 10,000 モジュール ^ LARGE*: 最大 30,000 モジュール ^ Extra LARGE*: 最大 80,000 モジュール | |
^CPU | 2 コア 2 GHz | 4 コア 2,5 GHz | 6 コア 3 GHz | 10 コア 3 GHz | | ^CPU | 2 コア 2 GHz | 4 コア 2.5 GHz | 6 コア 3 GHz | 10 コア 3 GHz | |
^メモリ | 4 GB | 8 GB | 16 GB | 32 GB | | ^メモリ | 4 GB | 8 GB | 16 GB | 32 GB | |
^ハードディスク | 7200 rpm | 15K rpm または SSD | SSD | SSD | | ^ハードディスク | 15K rpm または SSD((推奨最小速度: 読み取り/書き込み 300 MB/秒)) | 15K rpm または SSD((推奨最小速度: 読み取り/書き込み 300 MB/秒)) | SSD((推奨最小速度: 読み取り/書き込み 300 MB/秒)) | SSD((推奨最小速度: 読み取り/書き込み 300 MB/秒)) | |
^ディスク容量 | 最小 40GB 推奨 60GB | 最小 60GB 推奨 150GB | 最小 120GB 推奨 250GB | 最小 250GB 推奨 400GB | | ^ディスク容量 | 最小 40GB 推奨 60GB | 最小 60GB 推奨 150GB | 最小 120GB 推奨 250GB | 最小 250GB 推奨 400GB | |
| |
These values are approximate and taking as reference an environment with mixed monitoring (software and remote agent) with the default interval of 5 minutes and default data storage. If these values are altered, the requirements may vary. | These values are approximate and taking as reference an environment with mixed monitoring (EndPoint and remote agent) with the default interval of 5 minutes and default data storage. If these values are altered, the requirements may vary. |
| |
これらは、通常のストレージで、デフォルトの監視間隔が 5 分の異なる監視手法の組み合わせ (ソフトウェアエージェントとリモート) の環境を想定しています。 この条件が変わると、要件が変わる可能性があります。 | これらは、通常のストレージで、デフォルトの監視間隔が 5 分の異なる監視手法の組み合わせ (エンドポイントとリモート) の環境を想定しています。 この条件が変わると、要件が変わる可能性があります。 |
| |
* * For environments that exceed 80 thousand metrics, a distributed monitoring system using multiple nodes should be chosen. | * * For environments exceeding 80 thousand metrics, a distributed monitoring system using multiple nodes through **[[:en:documentation:pandorafms:command_center:01_introduction|Command Center]]** should be chosen. |
| |
* * 8万メトリックを超える環境では、複数のノードを使用する分散監視システムを選択する必要があります。 | * * 8 万メトリックを超える環境では、**[[:ja:documentation:pandorafms:command_center:01_introduction|コマンドセンター]]** を通じて複数のノードを使用する分散監視システムを選択する必要があります。 |
| |
(*) In the case of requiring higher performance per node, there is the possibility of deploying the database in another instance or even configuring the node to connect to an xtradb database cluster. | (*) In the case of requiring higher performance per node, there is the possibility to deploy the database on another independent server or even configure the node to connect to an external MySQL database cluster. |
| |
(*) ノードごとにより高いパフォーマンスが必要な場合は、データベースを別のインスタンスにデプロイしたり、xtradb データベースクラスタに接続するようにノードを構成したりすることもできます。 | (*) ノードごとにより高いパフォーマンスが必要な場合は、データベースを別の独立したサーバに展開したり、ノードを外部の MySQL データベースクラスターに接続するように構成したりすることも可能です。 |
| |
<WRAP center round important 60%> | <WRAP center round important 60%> |
| |
^ Software ^ Requirements ^| | ^ Software ^ Requirements ^| |
^Operating System | RedHat Enterprise (RHEL) 8 (**recommended**). Rocky Linux 8. RedHat Enterprise (RHEL) 7.X (Enterprise version only). Ubuntu Server 22.04 (version 766 or later): in **Enterprise version** for stand alone nodes only, Metaconsole environments must be fully installed on RHEL 8 / Rocky Linux 8 (**recommended**) or failing that, RHEL 7. **In Ubuntu Server 22.04 installations on servers without internet connection are not supported.** || | ^Operating System | RedHat Enterprise (RHEL) 9 \\ Rocky Linux 9 . \\ RedHat Enterprise (RHEL) 8 (**recommended**). \\ Rocky Linux 8. \\ Ubuntu Server 22.04 (version 766 or later): for stand alone nodes only, **Command Center** (Metaconsole) environments must be fully installed on RHEL 8 / Rocky Linux 8 (**recommended**). **In Ubuntu Server 22.04 installations on servers without internet connection are not supported**. \\ **Systemd** is already installed and enabled in the indicated operating systems and it is necessary for the operation of Pandora FMS from version 779 onwards. \\ \\ Each <wrap :en>**LTS (Long Term Support)**</wrap> version of Pandora FMS has support for several OS versions. See the [[https://pandorafms.com/en/policy-support-versions-os/|versions and support conditions in our OS versions support page]]. || |
| ::: |Windows Server (2003 or higher) SLES 11 SP1 or higher OpenSUSE 11.X or higher Debian 5, 6, 7 or higher Ubuntu Server 21 or higher Ubuntu Desktop FreeBSD 9.X or higher Solaris 10/OpenSolaris |** Pandora FMS does not officially support these platforms.** | | | ::: |Windows Server (2003 or higher) SLES 11 SP1 or higher OpenSUSE 11.X or higher Debian 5, 6, 7 or higher Ubuntu Server 21 or higher Ubuntu Desktop FreeBSD 9.X or higher Solaris 10/OpenSolaris |** Pandora FMS does not officially support these platforms.** | |
^Permissions |**Server** The Pandora FMS Server service must be executed as root permissions. It is possible to run as a non-root user, being a special and different procedure, more information in this [[#installation_in_a_different_path|link]]. **Console** In order to use the console from any web browser, Apache must have read and execute permissions on the Console files. Additionally, the ''config.php'' file must have ''600'' permissions (read and write for ''administrator/root''). In turn, it is necessary to have write permissions in the server directory: ''/var/spool/pandora/'' **Software Agent** -Linux®: The Pandora FMS Server Software Agent must be executed as permissions as root in order to have all the agent's functionalities, although it is also possible to run it with other permissions. -MS Windows®: The Pandora FMS Server Software Agent must be executed with administrator permissions. || | ^Installation permissions |**Server** Pandora FMS Server must be installed as **root** or with **root** permissions (user //sudoer//). In the installation a user called ''pandora'' is created, assigned to the **root** group, which later can be changed, taking into account that you should reconfigure the [[:en:documentation:pandorafms:technical_reference/09_tentacle#ks2|Tentacle server]]. \\ It is also possible to install and run as a non-root user, being a special and different procedure, more information on this [[##installation_with_a_non-privileged_user|link]]. \\ **Console** In order to use the console from any web browser, Apache must have read and execute permissions on the Console files. Additionally, the ''config.php'' file must have ''600'' permissions (read and write for ''administrator/root''). In turn, it is necessary to have write permissions in the server directory: ''/var/spool/pandora/'' **EndPoint** -Linux®: The Pandora FMS Server EndPoint must be executed as permissions as root in order to have all the agent's functionalities, although it is also possible to run it with other permissions. -MS Windows®: The Pandora FMS Server EndPoint must be executed with administrator permissions. || |
^Console | PHP 8 → For versions of Pandora FMS 760 or later (since version 766 **uses** PHP 8 **by default**). PHP 7.4 → For Pandora FMS versions 759 to 767. PHP 7.2 → For Pandora FMS versions from 729 to 758. PHP 5 → For Pandora FMS versions 728 or earlier. || | ^Special permissions \\ in security applications |If any security application is in place (EDR, XDR, Antivirus, etc.), the appropriate permissions must be configured to ensure that all processes and files related to Pandora FMS operate normally. \\ \\ For [[:en:documentation:pandorafms:introduction:02_architecture#ks1_1|PFMS server]]: \\ <file>/var/spool/pandora |
^Browsers |Microsoft Edge®. Opera web browser®. Google Chrome®. Mozilla Firefox® || | /usr/share/pandora_server |
| /etc/pandora |
| /var/log/pandora |
| /etc/tentacle |
| /usr/bin/pandora_server |
| /usr/bin/pandora_exec |
| /usr/bin/tentacle_server |
| /usr/bin/tentacle_client |
| /usr/bin/pandora_ha |
| /usr/bin/pandora_db |
| /usr/bin/pandora_manage |
| /usr/bin/pandora_revent |
| /usr/bin/pandora_encrypt_db |
| /usr/bin/braa |
| /usr/bin/pandorafsnmp |
| /usr/bin/pandorawmic |
| /usr/bin/clean_pandora_server |
| /usr/bin/clean_tentacle_serverd |
| /usr/bin/clean_tentacle_rmm</file> For [[:en:documentation:pandorafms:installation:05_configuration_agents|EndPoints]]: <file>/usr/share/pandora_agent |
| /usr/bin/pandora_agent |
| /usr/bin/pandora_agent_exec |
| /usr/bin/pandora_revent |
| /var/spool/pandora |
| /etc/pandora |
| /var/log/pandora |
| /usr/bin/tentacle_server |
| /usr/bin/tentacle_client |
| /usr/bin/clean_pandora_agent_daemon</file> For [[:en:documentation:pandorafms:complex_environments_and_optimization:05_satellite|Satellite server]]: <file>/usr/bin/satellite_server |
| /etc/pandora |
| /var/spool/pandora |
| /usr/sbin/fping |
| /usr/sbin/wmic |
| /usr/bin/tentacle_server |
| /usr/bin/tentacle_client |
| /usr/bin/braa |
| /usr/bin/pandorafsnmp |
| /usr/bin/pandorawmic |
| /usr/bin/clean_satellite_serverd</file> It is important to note that for any custom installation, each path must be prefixed with the directory where Pandora FMS is installed.|| |
| ^Console | PHP 8.2 → For versions of Pandora FMS 776 or later. \\ PHP 8 → For versions of Pandora FMS 760 to 775. \\ PHP 7.4 → For Pandora FMS versions 759 to 767. \\ PHP 7.2 → For Pandora FMS versions from 729 to 758. || |
| ^Browsers |Google Chrome®. \\ Mozilla Firefox® \\ Opera web browser®. \\ Microsoft Edge®. || |
| ::: |Mozilla Firefox® and Google Chrome® are recommended to make use of interactive graphics and network maps. || | | ::: |Mozilla Firefox® and Google Chrome® are recommended to make use of interactive graphics and network maps. || |
| |
^ソフトウエア ^要件 ^| | ^ソフトウエア ^要件 ^| |
^OS| RedHat Enterprise (RHEL) 8 (**推奨**) \\ Rocky Linux 8 \\ RedHat Enterprise (RHEL) 7.X (Enterprise のみ) \\ Ubuntu Server 22.04 (バージョン NG 766 以降): **Enterprise 版** では単一ノードのみ。メタコンソールは、RHEL 8 / Rocky Linux 8 (**推奨**) または RHEL 7 にインストールする必要があります。**Ubuntu Server 22.04 へのインストールではインターネットに接続していない環境には対応していません。** || | ^OS| RedHat Enterprise (RHEL) 9 \\ Rocky Linux 9 . \\ RedHat Enterprise (RHEL) 8 (**推奨**) \\ Rocky Linux 8 \\ Ubuntu Server 22.04 (バージョン NG 766 以降): 単一ノードのみ。**コマンドセンター** (メタコンソール) は、RHEL 8 / Rocky Linux 8 (**推奨**) にインストールする必要があります。**Ubuntu Server 22.04 へのインストールではインターネットに接続していない環境には対応していません。** \\ **Systemd** は、指定されたオペレーティングシステムに既にインストールされ有効化されており、Pandora FMS バージョン 779 以降の動作に必要です。\\ \\ Pandora FMS の各 <wrap :en>**LTS (Long Term Support)**</wrap> バージョンは、複数の OS バージョンをサポートしています。[[https://pandorafms.com/en/policy-support-versions-os/|OS バージョンサポートページのバージョンとサポート条件]] をご覧ください。 || |
| ::: |Windows Server (2003 以上) \\ SLES 11 SP1 or 以上 \\ OpenSUSE 11.X 以上 \\ Debian 5, 6, 7 以上 \\ Ubuntu Server 21 以前 \\ Ubuntu Desktop \\ FreeBSD 9.X 以上 \\ Solaris 10/OpenSolaris |**Pandora FMS は、これらの環境は公式サポートしていません。** | | | ::: |Windows Server (2003 以上) \\ SLES 11 SP1 or 以上 \\ OpenSUSE 11.X 以上 \\ Debian 5, 6, 7 以上 \\ Ubuntu Server 21 以前 \\ Ubuntu Desktop \\ FreeBSD 9.X 以上 \\ Solaris 10/OpenSolaris |**Pandora FMS は、これらの環境は公式サポートしていません。** | |
^権限 |**サーバ**: Pandora FMS サーバプロセスは root 権限で実行する必要があります。非 root ユーザとして実行することは可能ですが、特殊で異なる手順となります。より詳細は、[[#異なるパスへのインストール|こちら]] を確認してください。 \\ **コンソール**: コンソールを任意の Web ブラウザから利用できるようにするには、Apache がコンソールファイルに対する読み出し、実行できる必要があります。 加えて、''config.php'' ファイルは ''600'' パーミッションである必要があります(administrator/root に対する読み書き)。 サーバディレクトリ ''/var/spool/pandora'' への書き込み権限が必要です。 \\ **ソフトウエアエージェント**: -Linux: エージェントの全機能を利用するためには、Pandora FMS ソフトウエアエージェントは root 権限で実行する必要があります。ただし、他の権限で実行させることもできます。 -Windows: Pandora FMS ソフトウエアエージェントは、administrator 権限で実行する必要があります。 || | ^インストール権限 |**サーバ**: Pandora FMS サーバは、**root** として、または **root** 権限 (//sudoer//) でインストールする必要があります。インストール時に、''pandora'' というユーザが作成され、**root** グループに割り当てられます。このユーザは、後で [[ja:documentation:pandorafms:technical_reference:09_tentacle#gnu_linux_tentacle_ユーザガイド|Tentacle サーバ]] を再設定する必要がある場合などに変更できます。\\ 非 root ユーザとしてインストールおよび実行することも可能ですが、これに特別な別の手順があります。詳細については、この [[#非特権ユーザでのインストール|リンク]] を参照してください。 \\ **コンソール**: コンソールを任意の Web ブラウザから利用できるようにするには、Apache がコンソールファイルに対する読み出し、実行できる必要があります。 加えて、''config.php'' ファイルは ''600'' パーミッションである必要があります(administrator/root に対する読み書き)。 サーバディレクトリ ''/var/spool/pandora'' への書き込み権限が必要です。 \\ **エンドポイント**: -Linux: エージェントの全機能を利用するためには、Pandora FMS エンドポイントは root 権限で実行する必要があります。ただし、他の権限で実行させることもできます。 -Windows: Pandora FMS エンドポイントは、administrator 権限で実行する必要があります。 || |
^コンソール | PHP 8 → Pandora FMS version 760 以上(バージョン 766 から、**デフォルトは** PHP 8) \\ PHP 7.4 → Pandora FMS バージョン 759 から 767 \\ PHP 7.2 → Pandora FMS バージョン 729 から 758 \\ PHP 5 → Pandora FMS バージョン 728 まで || | ^セキュリティアプリケーションにおける特別な権限 \\ |セキュリティアプリケーション(EDR、XDR、ウイルス対策など)が導入されている場合は、Pandora FMS に関連するすべてのプロセスとファイルが正常に動作するように適切な権限を設定する必要があります。 \\ \\ [[:ja:documentation:pandorafms:introduction:02_architecture#ks1_1|PFMS サーバ]]: \\ <file>/var/spool/pandora |
| /usr/share/pandora_server |
| /etc/pandora |
| /var/log/pandora |
| /etc/tentacle |
| /usr/bin/pandora_server |
| /usr/bin/pandora_exec |
| /usr/bin/tentacle_server |
| /usr/bin/tentacle_client |
| /usr/bin/pandora_ha |
| /usr/bin/pandora_db |
| /usr/bin/pandora_manage |
| /usr/bin/pandora_revent |
| /usr/bin/pandora_encrypt_db |
| /usr/bin/braa |
| /usr/bin/pandorafsnmp |
| /usr/bin/pandorawmic |
| /usr/bin/clean_pandora_server |
| /usr/bin/clean_tentacle_serverd |
| /usr/bin/clean_tentacle_rmm</file> [[:ja:documentation:pandorafms:installation:05_configuration_agents|エンドポイント]]: <file>/usr/share/andora_agent |
| /usr/bin/pandora_agent |
| /usr/bin/pandora_agent_exec |
| /usr/bin/pandora_revent |
| /var/spool/pandora |
| /etc/pandora |
| /var/log/pandora |
| /usr/bin/tentacle_server |
| /usr/bin/tentacle_client |
| /usr/bin/clean_pandora_agent_daemon</file> [[:ja:documentation:pandorafms:complex_environments_and_optimization:05_satellite|サテライトサーバ]]: <file>/usr/bin/satellite_server |
| /etc/pandora |
| /var/spool/pandora |
| /usr/sbin/fping |
| /usr/sbin/wmic |
| /usr/bin/tentacle_server |
| /usr/bin/tentacle_client |
| /usr/bin/braa |
| /usr/bin/pandorafsnmp |
| /usr/bin/pandorawmic |
| /usr/bin/clean_satellite_serverd</file> カスタムインストールの場合は、各パスの先頭に Pandora FMS がインストールされているディレクトリを付ける必要があることに注意することが重要です。|| |
| ^コンソール | PHP 8.2 → Pandora FMS バージョン 776 以降 \\ PHP 8 → Pandora FMS バージョン 760 から 775 (バージョン 766 から、**デフォルトは** PHP 8) \\ PHP 7.4 → Pandora FMS バージョン 759 から 767 \\ PHP 7.2 → Pandora FMS バージョン 729 から 758 || |
^ブラウザ |Microsoft Edge® \\ Opera web browser® \\ Google Chrome® \\ Mozilla Firefox® || | ^ブラウザ |Microsoft Edge® \\ Opera web browser® \\ Google Chrome® \\ Mozilla Firefox® || |
| ::: |動的なグラフおよびネットワークマップの利用には、Mozilla Firefox および Google Chrome を推奨します。 || | | ::: |動的なグラフおよびネットワークマップの利用には、Mozilla Firefox および Google Chrome を推奨します。 || |
<WRAP center round tip 90%> | <WRAP center round tip 90%> |
| |
For Pandora FMS (server level) the term **EL8** is used to denote the set of recommended operating systems, which is made up of **Rocky Linux** 8™, **AlmaLinux** 8® and **RedHat** 8®. | For Pandora FMS (server level) the term **EL9** is used to denote the set of recommended operating systems, which is made up of **Rocky Linux** 9®, **AlmaLinux** 9® and **RedHat** 9®. |
</WRAP> | </WRAP> |
| |
<WRAP center round tip 90%> | <WRAP center round tip 90%> |
| |
Pandora FMS (サーバ)の場合、**EL8** という用語は、**Rocky Linux** 8™、**AlmaLinux **8®、および **RedHat** 8® の推奨オペレーティングシステムのセットを表すために使用されます。 | Pandora FMS (サーバ)の場合、**EL9** という用語は、**Rocky Linux** 9™、**AlmaLinux **9®、および **RedHat** 9® の推奨オペレーティングシステムのセットを表すために使用されます。 |
</WRAP> | </WRAP> |
| |
| |
^BBDD ^Details | | ^BBDD ^Details | |
^MySQL Standard |**Version 5.7** by default, as of version 760 it has support for **MySQL version 8**. For the standard installation, a user with creation privileges in the Pandora FMS database is required. If you do not have that user, you can perform a manual installation. | | ^Percona Server for MySQL® |The installation of **Percona Server for MySQL®** is recommended for large Pandora FMS environments where more than 4000 agents are going to be created. \\ **MySQL® version 8** (Version 760 or later). \\ For the standard installation, a user with creation privileges in the Pandora FMS database is required. If you do not have that user, you can perform a manual installation. | |
^Percona Server for MySQL |The installation of **Percona Server for MySQL** is recommended for large Pandora FMS environments where more than 4000 agents are going to be created. **Version 5.7** by default, from version 760 it has support for **MySQL version 8**. For the standard installation, a user with creation privileges in the Pandora FMS database is required. If you do not have that user, you can perform a manual installation. | | |
| |
^データベース ^詳細 | | ^データベース ^詳細 | |
^MySQL 標準 |デフォルトでは **バージョン 5.7** です。バージョン 760 以降では **MySQL バージョン 8** をサポートします。標準インストールの場合、Pandora FMS データベースの作成権限を持つユーザが必要です。そのユーザがいない場合は、手動で作成します。 | | ^Percona Server for MySQL® |4000 を超えるエージェントが作成される大規模な Pandora FMS 環境では、**Percona Server for MySQL®** のインストールをお勧めします。\\ **MySQL® バージョン 8** (バージョン 760 以降)。\\ 標準インストールでは、Pandora FMS データベースの作成権限を持つユーザが必要です。そのユーザがいない場合は、手動でインストールできます。| |
^**Percona Server for MySQL** |4000 エージェント以上を対象とする大きな Pandora FMS 環境では、**Percona Server for MySQL** のインストールを推奨します。デフォルトでは **バージョン 5.7** です。バージョン 760 以降では **MySQL バージョン 8** をサポートします。 通常のインストールでは、Pandora FMS データベースの作成権限を持ったユーザが必要です。このようなユーザが無い場合は、手動で作成します。 | | |
| All tests and validations are performed with Percona Server for MySQL® 8 (**recommended option**). Due to the similarities between Percona Server for MySQL® 8 and MySQL® 8 the compatibility between both solutions is complete. |
| |
| すべてのテストと検証は、Percona Server for MySQL® 8 (**推奨オプション**) を使用して実行しています。Percona Server for MySQL® 8 と MySQL® 8 は類似しているため、両方のソリューションは完全に互換性があります。 |
| |
==== サテライトサーバ要求条件 ==== | ==== サテライトサーバ要求条件 ==== |
| |
^Satellite ^Details | | ^Satellite^Details| |
^Hardware |The hardware requirements of the system that will house the satellite server will depend on the volume of monitoring that it must carry out. For environments with fewer than 1,000 agents, a minimum of 1 core at 2GHz and 1 GB of RAM is recommended. | | ^Hardware |The hardware requirements of the system that will host the Satellite server will depend on the volume of the monitoring tasks to be performed. \\ For environments consisting of less than 1000 agents, they should have **at least** 2 cores at 2 GHz, 6 GB (4 GB on Linux®) of RAM and 5 GB of free storage. \\ **Recommended values**: 4 cores at 2 GHz, 8 GB (6 GB on Linux®) of RAM and 10 GB of free storage.| |
^Dependencies | The fundamental dependencies are: \\ ''fping'', ''nmap'', ''perl'', ''pandorawmic'' (NG 762 version and later) and ''libnsl''. If you are using Rocky Linux 8 or later, you must also [[en:documentation:05_big_environments:05_satellite#satellite_server_installation_in_linux_systems|configure the EPEL repository]]. | | ^Operating system|Linux® 64 Bits \\ MS Windows® 64 Bits| |
^Binaries |Key dependencies are: Linux® 32 Bit Linux® 64 Bit Windows® 32 Bit Windows® 64 Bit Raspberry Pi OS | | ^Dependencies|The essential dependencies are: \\ ''fping'', ''nmap'', ''perl'', ''pandorawmic'' (NG 762 version and later) and ''libnsl''. \\ If Rocky Linux 8 or later is used, also [[:en:documentation:pandorafms:complex_environments_and_optimization:05_satellite#ks2_2|configure the EPEL repository]]. \\ if you are using MS Windows®, depending on the OS version, install [[:en:documentation:pandorafms:complex_environments_and_optimization:05_satellite#ks2_3|Microsoft Visual C++ Redistributable®]].| |
| |
^サテライト ^詳細 | | ^サテライト ^詳細 | |
^ハードウエア |Pandora FMS のインストールと同様に、サテライトサーバをホストするシステムのハードウェア要件は、それが実行する監視ボリュームに依存します。 1000エージェント以下の環境では、1コア 2GHz、メモリ 1GB が最低条件です。 | | ^ハードウエア |サテライトサーバをホストするシステムのハードウェア要件は、実行される監視タスクの量によって異なります。 \\ 1000 未満のエージェントで構成される環境の場合、**少なくとも** 2 GHz のコア 2 個、6 GB (Linux® では 4 GB) の RAM、5 GB の空きストレージが必要です。 \\ **推奨値**: 2 GHz のコア 4 個、8 GB (Linux® では 6 GB) の RAM、10 GB の空きストレージ。 | |
^依存ファイル |主な依存ファイルは次の通りです: \\ ''fping'' \\ ''nmap'' \\ ''perl'' \\ ''pandorawmic'' (NG 762 以降) \\ ''libnsl'' \\ Rocky Linux 8 以降を使用している場合は、[[ja:documentation:05_big_environments:05_satellite#Linux_システムへのサテライトサーバのインストール|EPEL リポジトリ設定]] も必要です | | ^依存ファイル |必須の依存関係は、\\ ''fping''、''nmap''、''perl''、''pandorawmic'' (NG 762 バージョン以降)、および ''libnsl'' です。\\ Rocky Linux 8 以降を使用している場合は、[[:ja:documentation:pandorafms:complex_environments_and_optimization:05_satellite#ks2_2|EPEL リポジトリも設定してください]]。\\ MS Windows® を使用している場合は、OS のバージョンに応じて、[[:ja:documentation:pandorafms:complex_environments_and_optimization:05_satellite#ks2_3|Microsoft Visual C++ Redistributable®]] をインストールしてください。 | |
^バイナリ |提供バイナリは次の通りです: \\ Linux 32 Bits \\ Linux 64 Bits \\ Windows 32 Bits \\ Windows 64 Bits \\ Raspberry Pi OS | | |
| <wrap #ks1_6 /> |
| |
==== ポート要件 ==== | ==== ポート要件 ==== |
| |
| ^Port ^Protocol ^Service/Process ^Description ^Address | |
| ^ 80 |TCP |Pandora FMS Console |IP address management |Browser → Server Pandora FMS Console | |
| ^ 80 |TCP |Pandora FMS Console (API Communication) |Use of API/CLI functionality |Browser/Server that initiates the query → Pandora FMS Console Server | |
| ^ 80 |TCP |Metaconsole |Communication between Metaconsole and Nodes |Metaconsole Server → Node Server Node Server → Metaconsole Server | |
| ^ 162 |UDP |Pandora FMS Server |Reception of traps |Device generated from traps → Pandora FMS Server | |
| ^ 443 |TCP |Pandora FMS Console (API Communication) |Use of API/CLI functionality |Browser/Server that initiates the query → Pandora FMS Console Server | |
| ^ 443 |TCP |Metaconsole |Communication between Metaconsole and Nodes |Metaconsole Server → Node Server Node Server → Metaconsole Server | |
| ^ 3306 |TCP |Pandora FMS Console and Server |Connection to the BBDD |Pandora FMS Console Server → Pandora FMS DB Server Pandora FMS Server → Pandora FMS DB Server | |
| ^ 3306 |TCP |Metaconsole |Communication between Metaconsole and DB Nodes |Metaconsole Server → DB Server Nodes Node Server → DB Server Metaconsole | |
| ^ 4444 |TCP |Pandora FMS Server |Connection with Selenium GRID |Pandora FMS Server → Selenium Server | |
| ^ 9995 |UDP |Pandora FMS Server |Reception of NetFlow probes |nfcapd Server → Pandora FMS Server | |
| ^ 9200 |TCP |Pandora FMS Server and Console |Log storage management with Elasticsearch |Elasticsearch Server → Pandora FMS Server | |
| ^ 41121 |TCP |Pandora FMS Agents |Tentacle Communication |EndPoint Server → Pandora FMS Server | |
| ^It is recommended to facilitate communication from the Pandora FMS server and console to your entire network. For standard monitoring you would need at least: ^^^^| |
| ^ 80 |TCP |Pandora FMS Server |Web monitoring for WUX server |Pandora FMS Server → Server to monitor | |
| ^ 161 |UDP |Pandora FMS Server and Console |Monitoring through SNMP Polling |Pandora FMS Server → Server to monitor | |
| ^ 443 |TCP |Pandora FMS Server |Web monitoring for WUX server |Pandora FMS Server → Server to monitor | |
| ^ ICMP |ICMP |Pandora FMS Server and Console |Network monitoring with ICMP checks |Pandora FMS Server → Server to monitor | |
| |
^ポート ^プロトコル ^サービス/プロセス ^説明 ^通信内容 | | ^ポート ^プロトコル ^サービス/プロセス ^説明 ^通信内容 | |
^9995 |UDP |Pandora FMS サーバ |Netflow プローブの受信 |nfcapd サーバ → Pandora FMS サーバ | | ^9995 |UDP |Pandora FMS サーバ |Netflow プローブの受信 |nfcapd サーバ → Pandora FMS サーバ | |
^9200 |TCP |Pandora FMS コンソールおよびサーバ |Elasticsearch によるログストレージ管理 |Elasticsearch サーバ → Pandora FMS サーバ | | ^9200 |TCP |Pandora FMS コンソールおよびサーバ |Elasticsearch によるログストレージ管理 |Elasticsearch サーバ → Pandora FMS サーバ | |
^41121 |TCP |Pandora FMS エージェント |Tentacle 通信 |ソフトウエアエージェント → Pandora FMS サーバ | | ^41121 |TCP |Pandora FMS エージェント |Tentacle 通信 |エンドポイント → Pandora FMS サーバ | |
^Pandora FMS サーバとコンソールから、ネットワーク全体への通信は許可することをお勧めします。通常の監視では、最低限次の通信が必要です。 ^^^^| | ^Pandora FMS サーバとコンソールから、ネットワーク全体への通信は許可することをお勧めします。通常の監視では、最低限次の通信が必要です。 ^^^^| |
^80 |TCP |Pandora FMS サーバ |WUX サーバによる Web 監視 |Pandora FMS サーバ → 監視対象サーバ | | ^80 |TCP |Pandora FMS サーバ |WUX サーバによる Web 監視 |Pandora FMS サーバ → 監視対象サーバ | |
^ICMP |ICMP |Pandora FMS コンソールおよびサーバ |ping による監視 |Pandora FMS サーバ → 監視対象サーバ | | ^ICMP |ICMP |Pandora FMS コンソールおよびサーバ |ping による監視 |Pandora FMS サーバ → 監視対象サーバ | |
| |
==== パッケージの依存関係 ==== | <wrap #ks1_7 /> |
| |
Pandora FMS has a strong dependency on the Linux® Operating System, but it also needs additional packages which, in many cases, are not installed by default. | |
| |
Pandora FMS は、Linux® OS に大きく依存しています。多くの場合、デフォルトではインストールされない追加のパッケージも必要です。 | |
| |
==== インストールの前に ==== | |
| |
=== MySQL === | |
| |
You need a working MySQL server **before** instalar Pandora FMS. If you are installing PFMS at the same time as the MySQL server you have to start it and configure MySQL root access: | |
| |
Pandora FMS をインストールする**前に**、動作する MySQL サーバが必要です。 MySQL サーバーと同時に Pandora FMS をインストールする場合は、MySQL を起動して root でアクセスできる設定をする必要があります。 | |
| |
- Start with **systemd**: ''systemctl start mysql'' (alternatively you can use ''/etc/init.d/mysql start''). | |
- Set the password for the admin user **root**: ''mysqladmin password < password >''. This password will be requested throughout the installation process. | |
| |
- **systemd** での起動: ''systemctl start mysql'' (''/etc/init.d/mysql start'' でも可能です) | |
- 管理者ユーザ **root** のパスワードを設定: ''mysqladmin password < password >'' このパスワードは、インストールプロセス全体を通じて必要です。 | |
| |
=== Pandora FMS のインストール順 === | |
| |
- Install the Web Console. | |
- Install the PFMS server. | |
| |
- Web コンソールのインストール | |
- Pandora FMS サーバのインストール | |
| |
The reason is that the MySQL database used by the server is created in the initial configuration process of the console and therefore, to ensure the proper functioning of the server, it is recommended to perform the complete installation process of the console first. | |
| |
理由は、サーバで使用される MySQL データベースはコンソールの初期設定プロセスで作成されるため、サーバが適切に機能することを保証するために、最初にコンソールの完全なインストールプロセスを実行する必要があるためです。 | |
| |
It is unnecessary for the console and the server to be hosted on the same machine. It is possible to indicate to both where the MySQL database is located through the corresponding configuration files, although in **Enterprise** environments when carrying out a distributed installation, more factors must be taken into account for the installation. | |
| |
コンソールとサーバを同じマシン上にインストールする必要はありません。 対応する設定ファイルを通じて MySQL データベースの場所をそれぞれに示すことができます。ただし、 **Enterprise** 環境で分散インストールを実行する場合は、インストールに関してより多くの要素を考慮する必要があります。 | |
| |
The installation of the Software Agent on the server is done without any problem before or after installing the server and the console, since it is independent of them. | |
| |
サーバへのソフトウェアエージェントのインストールは、サーバおよびコンソールとは独立しているため、それらのインストールの前後どちらでも問題なく実行できます。 | |
| |
=== Pandora FMS Enterprise 版のインストール === | |
| |
{{:wiki:icono-modulo-enterprise.png?23x23 |Enterprise Version}}The proper order to perform an Enterprise installation is as follows: | |
| |
{{:wiki:icono-modulo-enterprise.png?23x23 |Enterprise 版}}Enterprise 版の正しいインストール手順は次の通りです。 | |
| |
* Install the Open Source Console. | |
* Install the Console of the Enterprise version. | |
* Install the Enterprise version server. | |
* When accessing the Console, boxes will appear requiring you to enter your Enterprise license code. | |
| |
* オープンソース版のコンソールをインストール | |
* Enterprise 版のコンソールをインストール | |
* Enterprise 版のサーバをインストール | |
* コンソールへアクセスし、Enterprise ライセンスを入力する画面が表示される | |
| |
<WRAP center round info 60%>Validation of the license is only done in the console. **Not** in the server.</WRAP> | |
| |
<WRAP center round info 60%>ライセンス認証はコンソールでのみ可能です。サーバでは行えません。</WRAP> | |
| |
=== Enterprise 代替サーバパッケージ === | |
| |
{{:wiki:icono-modulo-enterprise.png?23x23 |Versión Enterprise}}You can also choose to download and install the Enterprise version in a novel alternate package. | |
| |
{{:wiki:icono-modulo-enterprise.png?23x23 |Enterprise 版}}Enterprise 版を新しい代替パッケージでダウンロードしてインストールすることもできます。 | |
| |
It is a set of binary files available in ''.tar.gz'' and ''.rpm'' format,//** it is a binary compilation different from the usual one.** // | |
| |
これは、''.tar.gz'' および ''.rpm'' 形式で利用可能なバイナリファイルのセットです。//**通常のものとは異なるバイナリコンパイルです。** // | |
| |
It has as advantages the implementation of the encrypted connection to the MySQL® database as well as the option to use MS SQL Server®. | |
| |
これには、MySQL® データベースへの暗号化接続の実装と、MS SQL Server® を使用するオプションがあります。 | |
| |
From the [[https://pandorafms.com/en/technical-support/|technical support section]] you may request access to this resource. | |
| |
こちらの入手は、購入先にお問合せください。 | |
| |
==== オンラインインストールツール ==== | ==== オンラインインストールツール ==== |
| |
インターネットにアクセスできる場合は、この便利なツールを使用してオンラインでインストールを実行することをお勧めします。 | インターネットにアクセスできる場合は、この便利なツールを使用してオンラインでインストールを実行することをお勧めします。 |
| |
| <wrap #ks1_7_1 /> |
| |
=== 単一の Pandora FMS 環境 (サーバ/コンソール/データベース) === | === 単一の Pandora FMS 環境 (サーバ/コンソール/データベース) === |
"クラウドプロバイダー" (または単に "クラウド") という用語は、設定と管理のためのハードウェア、ハイパーバイザー、およびカスタマーサポート Web システムを備えた専用プロバイダーでの仮想マシンの専用または共有のホスティングを表すために使用されます。 | "クラウドプロバイダー" (または単に "クラウド") という用語は、設定と管理のためのハードウェア、ハイパーバイザー、およびカスタマーサポート Web システムを備えた専用プロバイダーでの仮想マシンの専用または共有のホスティングを表すために使用されます。 |
| |
For any of them you can install Pandora FMS Community edition. **Red Hat (RHEL) 8.x** is recommended as the operating system although it is also officially supported by **Rocky Linux 8.x**, **AlmaLinux 8.x** and **Ubuntu 22.x** . | **Red Hat (RHEL)** is recommended as the operating system although it is also officially supported by **Rocky Linux**, **AlmaLinux** and **Ubuntu** ([[#ks1_3|see version table]]). |
| |
それらのいずれについても、Pandora FMS コミュニティ版をインストールできます。 **Red Hat(RHEL)8.x ** をオペレーティングシステムとして推奨しますが、** RockyLinux 8.x** 、**AlmaLinux 8.x** および **Ubuntu Server 22.04** も公式に対応しています。 | オペレーティングシステムとしては **Red Hat (RHEL)** を推奨しますが、**Rocky Linux**、**AlmaLinux**、**Ubuntu** も公式にサポートされています ([[#ks1_3|最低ソフトウエア要件を参照]])。 |
| |
The minimum hardware requirements for this installation are: 1 core, 2 gigabytes of RAM and 20 gigabytes of free disk space, preferably a Solid State Drive (SSD). | To properly size the monitoring environment we recommend going to the [[#ks1_2|section of minimum hardware requirements]]. |
| |
インストールの最小ハードウェア要件は、1コア、2ギガバイトの RAM、および 20ギガバイトの空きディスクで、できれば SSD です。 | 監視環境のサイズを適切に決定するには、[[#ks1_2|最小ハードウェア要件のセクション]] を参照することをお勧めします。 |
| |
These requirements are the minimum installation requirements, to properly size the monitoring environment we recommend going to the [[:en:documentation:02_installation:01_installing#requisitos_minimos_hardware|section of minimum hardware requirements]]. | <wrap #ks1_7_1_1 /> |
| |
これらの要件は最小インストール要件です。監視環境のサイズを適切に設定するには、[[:ja:documentation:02_installation:01_installing#必要最低ハードウエアスペック|最小ハードウェア要件の章]] を確認することをお勧めします。 | |
| |
== オンラインインストールツールを利用する場合の要件 == | == オンラインインストールツールを利用する場合の要件 == |
| |
* Have internet access (URL necessary). In addition to these URLs, it is necessary to have access to the official repositories of the distribution used (RHEL / Rocky Linux / Ubuntu Server). | * Have internet access ([[https://pandorafms.com/guides/public/books/quick-start-guide-cloud/page/requirements-for-the-use-of-the-online-installation-tool|URL necessary]]). In addition to these URLs, it is necessary to have access to the official repositories of the distribution used (RHEL / Rocky Linux / Ubuntu Server). |
* Have **curl** installed (it comes by default on most distributions) | * Have **curl** installed (it comes by default on most distributions) |
* Meet the requirements [[:en:documentation:02_installation:01_installing#requisitos_minimos_hardware|minimum hardware]]. | * Meet the requirements [[#ks1_2|minimum hardware]]. |
* Be an administrator user **root**. | * Be an administrator user **root**. |
* Have a compatible OS. | * Have a compatible OS. |
* インターネット(必要な URL に)アクセスできること。これらの URL に加えて、利用するディストリビューション(RHEL / Rocky Linux / Ubuntu Server)の公式リポジトリにアクセスできる必要があります。 | * インターネット(必要な URL に)アクセスできること。これらの URL に加えて、利用するディストリビューション(RHEL / Rocky Linux / Ubuntu Server)の公式リポジトリにアクセスできる必要があります。 |
* **curl** がインストールされていること。 (多くのディストリビューションではデフォルトで入っています) | * **curl** がインストールされていること。 (多くのディストリビューションではデフォルトで入っています) |
* [[:ja:documentation:02_installation:01_installing#必要最低ハードウエアスペック|必要最低ハードウエア要件]]を満たすこと。 | * [[#ks1_2#必要最低ハードウエアスペック|必要最低ハードウエア要件]]を満たすこと。 |
* 管理者ユーザ **root** 権限があること。 | * 管理者ユーザ **root** 権限があること。 |
* 対応 OS であること。 | * 対応 OS であること。 |
* RHEL 8 を利用する場合は、事前にライセンスを有効化し、標準リポジトリにサブスクライブする必要があります。 | * RHEL 8 を利用する場合は、事前にライセンスを有効化し、標準リポジトリにサブスクライブする必要があります。 |
| |
To use the online installation tool, simply access the command line provided by your Cloud provider, with the administrator user **root**, and execute: | <WRAP center round info 90%> |
| |
オンラインインストールツールを使用するには、**root** 管理者ユーザとしてコマンドラインにアクセスし、次のコマンドを実行します。 | \\ |
| |
In the case of using **RHEL 8.x** and **Rocky Linux 8.x**: | This tool can be requested [[https://pandorafms.com/en/free-trial/|through from this link]] for get a free trial (demo). |
| |
**RHEL 8.x** および **Rocky Linux 8.x** の場合: | \\ |
| |
<code> | </WRAP> |
| |
curl -sSL https://pfms.me/deploy-pandora-el8 | bash | <WRAP center round info 90%> |
| |
</code> | \\ |
| |
If you use **Ubuntu Server 22.04** to install the version: | このツールは、[[https://pandorafms.com/en/free-trial/|このリンクから]]リクエストして無料トライアル(デモ)を得ることができます。 |
| |
**Ubuntu Server 22.04** の場合: | \\ |
| |
<code> | </WRAP> |
| |
curl -SsL https://pfms.me/deploy-pandora-ubuntu| bash | <WRAP center round tip 90%> |
| |
</code> | In addition, for [[:en:documentation:pandorafms:complex_environments_and_optimization:05_satellite#online_installation_tool|Satellite server installation]], it also has an online installer. |
| |
<WRAP center round tip 80%> | |
| |
There is a similar online installation tool for the Enterprise version of Pandora FMS that can be requested if you are already a user of this version through the support portal or [[https://pandorafms.com/en/free-trial/|through from this link]] get a free trial (demo). | </WRAP> |
| |
In addition, for [[:en:documentation:05_big_environments:05_satellite#online_installation_tool|Satellite server installation]], it also has an online installer. | <WRAP center round tip 90%> |
| |
</WRAP> | さらに、[[:ja:documentation:pandorafms:complex_environments_and_optimization:05_satellite#オンラインインストールツール|サテライトサーバのインストール]] にも、オンラインインストーラーが用意されています。 |
| |
<WRAP center round tip 80%> | |
Pandora FMS の Enterprise 版用の同様のオンラインインストールツールがあります。これは、すでにユーザであれば購入元から入手するか、[[https://pandorafms.com/ja/contact/|こちら]] から無料トライアルの問い合わせをしてください。 | |
| |
また、[[:ja:documentation:05_big_environments:05_satellite#オンラインインストールツール|サテライトサーバのオンラインインストールツール]] もあります。 | |
</WRAP> | </WRAP> |
| |
With this execution, the entire necessary set (stack) of Pandora FMS will be installed, leaving a fully functional instance to start monitoring. | <wrap #ks1_7_1_2 /> |
| |
これを実行することにより、Pandora FMS スタック全体がインストールされ、監視を開始するために必用な完全なインスタンスが出来上がります。 | |
| |
== オンラインインストールツールを用いたカスタムインストール == | == オンラインインストールツールを用いたカスタムインストール == |
上記の実行により完全なインストール環境が作成されますが、環境変数を使用してさまざまな設定を行い、インストールをカスタマイズすることができます。 | 上記の実行により完全なインストール環境が作成されますが、環境変数を使用してさまざまな設定を行い、インストールをカスタマイズすることができます。 |
| |
== RHEL 8.x および Rocky Linux 8.x 向けのカスタムパラメータ == | <wrap #ks1_7_1_3 /> |
| |
* **TZ**: Defines the [[https://en.wikipedia.org/wiki/Time_zone|time zone]] of the machine, default is ''Europe/Madrid''. | == RHEL および Rocky Linux 向けのカスタムパラメータ == |
* **DBHOST**: The host of the database, default is ''DBHOST=127.0.0.1'' . | |
* **DBNAME**: The name of the database to be created, default is ''DBNAME=pandora''. | <WRAP center round info 90%> |
* **DBUSER**: The user of the database to be created, default ''DBUSER=pandora'' . | |
* **DBPASS**: The password for the user to be created, default ''DBPASS=pandora''. | \\ |
* **DBPORT**: Port number of the database to be connected, default ''DBPORT=3306''. | |
* **DBROOTPASS**: Password for the root user of the database, default ''DBROOTPASS=pandora''. | This tool can be requested [[https://pandorafms.com/en/free-trial/|through from this link]] for get a free trial (demo). |
* **SKIP_PRECHECK**: Skip the check if a previous pandora installation already exists, useful to create a new database and point the installation to this one; by default ''SKIP_PRECHECK=0''. | |
* **SKIP_DATABASE_INSTALL**: Skip the database installation, useful for when you already have a database installed, either local or remote and you use the credentials of this one to create the Pandora FMS database; by default ''SKIP_DATABASE_INSTALL=0''. | \\ |
* **SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS**: Skip the recommended kernel optimization, only for advanced users. Default ''SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS=0''. | |
* **MYVER**: Defines the MySQL version to be installed, if **80** is defined, MySQL 8 will be installed. By default ''MYVER=80'' (deploys MySQL 8.0). | </WRAP> |
* **PHPVER**: Defines the PHP version to install, by default ''PHPVER=8'' (deploys PHP 8). | |
* **PANDORA_SERVER_PACKAGE**: Defines the URL of the RPM package of the Pandora FMS server you want to install. By default it is defined the last available version. | <WRAP center round info 90%> |
* **PANDORA_CONSOLE_PACKAGE**: Defines the URL of the RPM of the Pandora FMS Web Console you want to install. By default it is defined the last available version. | |
* **PANDORA_AGENT_PACKAGE**: Defines the URL of the RPM of the Pandora FMS Software agent you want to install. By default it is defined the last available version. | \\ |
* **PANDORA_BETA**: If set to ''1'' the packages of the latest available beta version will be installed (only for test environments). By default ''PANDORA_BETA=0'' (//if specific packages are defined this option is ignored//). | |
* **PANDORA_LTS**: Install the latest Long Term Support (LTS) version, a maximum stability version that incorporates major bug fixes. By default active (''PANDORA_LTS=1''), if set to zero installs the latest Regular Rolling Release (RRR). | このツールは、[[https://pandorafms.com/en/free-trial/|こちらのリンクから]]リクエストして無料トライアルを受けることができます。 |
| |
| \\ |
| |
| </WRAP> |
| |
| * **TZ**: Defines the time zone (time zone) of the machine, by default it is ''Europe/Madrid''. |
| * **DBHOST**: The host of the database, by default ''DBHOST=127.0.0.1'' . |
| * **DBNAME**: The name of the database to create, by default ''DBNAME=pandora''. |
| * **DBUSER**: The database user to be created, by default ''DBUSER=pandora'' . |
| * **DBPASS**: The password (password) for the user that will be created, by default ''DBPASS='Pandor4!' ''. |
| * **DBPORT**: Port number of the database to connect, by default ''DBPORT=3306''. |
| * **DBROOTPASS**: Password of the **root** user of the database, by default ''DBROOTPASS='Pandor4!' ''. |
| * **SKIP_PRECHECK**: Skip the check if there is already a previous installation of Pandora FMS, useful to create a new database and point the installation to it; by default ''SKIP_PRECHECK=0''. |
| * **SKIP_DATABASE_INSTALL**: Skip the database installation, useful when you already have a database installed, either local or remote, and use its credentials to create the Pandora FMS database; defaults to ''SKIP_DATABASE_INSTALL=0''. |
| * **SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS**: Skip recommended kernel optimization, for advanced users only. By default ''SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS=0''. |
| * **MYVER**: Defines the version of MySQL to install, if **80** is defined MySQL 8 will be installed. By default ''MYVER=80'' (deploys MySQL 8.0). |
| * **PHPVER**: Defines the version of PHP to install, by default ''PHPVER=8'' (displays PHP 8). |
| * **PANDORA_SERVER_PACKAGE**: Defines the URL of the RPM package of the Pandora FMS server that you want to install. By default, the latest available version is defined. |
| * **PANDORA_CONSOLE_PACKAGE**: Defines the URL of the Pandora FMS Web Console RPM package that you want to install. By default, the latest available version is defined. |
| * **PANDORA_AGENT_PACKAGE**: Defines the URL of the RPM package of the Pandora FMS EndPoint that you want to install. By default, the latest available version is defined. |
| * **PANDORA_BETA**: If it is set to ''1'' the packages of the latest available beta version will be installed (only for test environments). By default ''PANDORA_BETA=0'' (if specific packages are defined, this option is ignored). |
| * **PANDORA_LTS**: Installs the latest version of Long Term Support (**LTS**), a version with maximum stability that incorporates major bug fixes. By default it is active (PANDORA_LTS=1), if it is set to zero it installs the latest regular version, Regular Rolling Release (**RRR**). |
| |
* **TZ**: マシンの [[https://en.wikipedia.org/wiki/Time_zone|タイムゾーン]] を定義します。デフォルトは ''Europe/Madrid'' です。 | * **TZ**: マシンの [[https://en.wikipedia.org/wiki/Time_zone|タイムゾーン]] を定義します。デフォルトは ''Europe/Madrid'' です。 |
* **PANDORA_SERVER_PACKAGE**: インストールする Pandora FMS サーバーの RPM パッケージの URL を定義します。 デフォルトでは、最新のバージョンが定義されています。 | * **PANDORA_SERVER_PACKAGE**: インストールする Pandora FMS サーバーの RPM パッケージの URL を定義します。 デフォルトでは、最新のバージョンが定義されています。 |
* **PANDORA_CONSOLE_PACKAGE**: インストールする Pandora FMS Web コンソールの RPM の URL を定義します。 デフォルトでは、最新のバージョンが定義されています。 | * **PANDORA_CONSOLE_PACKAGE**: インストールする Pandora FMS Web コンソールの RPM の URL を定義します。 デフォルトでは、最新のバージョンが定義されています。 |
* **PANDORA_AGENT_PACKAGE**: インストールする Pandora FMS ソフトウェアエージェントの RPM の URL を定義します。 デフォルトでは、最新のバージョンが定義されています。 | * **PANDORA_AGENT_PACKAGE**: インストールする Pandora FMS エンドポイントの RPM の URL を定義します。 デフォルトでは、最新のバージョンが定義されています。 |
* **PANDORA_BETA**: ''1'' に設定すると、利用可能な最新のベータ版のパッケージがインストールされます(テスト環境のみ)。 デフォルトは、''PANDORA_BETA=0'' です(//特定のパッケージが定義されている場合、このオプションは無視されます//)。 | * **PANDORA_BETA**: ''1'' に設定すると、利用可能な最新のベータ版のパッケージがインストールされます(テスト環境のみ)。 デフォルトは、''PANDORA_BETA=0'' です(//特定のパッケージが定義されている場合、このオプションは無視されます//)。 |
* **PANDORA_LTS**: 主な不具合修正をした安定版である長期サポート版(LTS)をインストールします。デフォルトでは有効(''PANDORA_LTS=1'') です。ゼロに設定すると、最新の通常のローリングリリース版(RRR)をインストールします。 | * **PANDORA_LTS**: 主な不具合修正をした安定版である長期サポート版(LTS)をインストールします。デフォルトでは有効(''PANDORA_LTS=1'') です。ゼロに設定すると、最新の通常のローリングリリース版(RRR)をインストールします。 |
| |
To use these environment variables just define them before executing the installation script, for example, in an installation in **RHEL 8** with defined variables, execute the block: | To use these environment variables, it is enough to define them before executing the installation script, **for example**, in an installation in **EL 9** with defined variables, execute the block: |
| |
これらの環境変数の使用は、インストールスクリプトを実行する前にそれらを定義するだけです。たとえば、変数を定義しての **RHEL 8** でインストールでは次のように実行します。 | これらの環境変数の使用は、インストールスクリプトを実行する前にそれらを定義するだけです。たとえば、変数を定義しての **EL 9** でインストールでは次のように実行します。 |
| |
<code> | <code> |
| |
env TZ='Europe/Madrid' \ | env TZ='Europe/Madrid' \ |
DBHOST='127.0.0.1' \ | DBHOST='127.0.0.1' \ |
DBNAME='pandora' \ | DBNAME='pandora' \ |
DBUSER='pandora' \ | DBUSER='pandora' \ |
DBPASS='pandora' \ | DBPASS='Pandor4!' \ |
DBPORT='3306' \ | DBPORT='3306' \ |
DBROOTPASS='pandora' \ | DBROOTPASS='Pandor4!' \ |
MYVER=80 \ | MYVER=80 \ |
PHPVER=8 \ | PHPVER=8 \ |
SKIP_PRECHECK=0 \ | SKIP_PRECHECK=0 \ |
SKIP_DATABASE_INSTALL=0 \ | SKIP_DATABASE_INSTALL=0 \ |
SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS=0 \ | SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS=0 \ |
PANDORA_SERVER_PACKAGE="https://firefly.pandorafms.com/pandorafms/latest/RHEL_CentOS/pandorafms_server-7.0NG.noarch.rpm" \ | PANDORA_AGENT_PACKAGE="https://firefly.pandorafms.com/pandorafms/latest/pandorafms_one_agent_linux_bin-latest.el9.x86_64.rpm" \ |
PANDORA_CONSOLE_PACKAGE="https://firefly.pandorafms.com/pandorafms/latest/RHEL_CentOS/pandorafms_console-7.0NG.noarch.rpm" \ | PANDORA_BETA=0 \ |
PANDORA_AGENT_PACKAGE="https://firefly.pandorafms.com/pandorafms/latest/RHEL_CentOS/pandorafms_agent_linux-7.0NG.noarch.rpm" \ | PANDORA_LTS=1 \ |
PANDORA_BETA=0 \ | sh -c "$(curl -fsSL < your_link_for_trial >)" |
PANDORA_LTS=1 \ | |
sh -c "$(curl -fsSL https://pfms.me/deploy-pandora-el8)" | |
| |
</code> | </code> |
== Ubuntu Server 22.04 向けのカスタムパラメータ == | |
| |
* **TZ**: It defines the [[https://en.wikipedia.org/wiki/Time_zone|time zone]] of the machine, by default ''Europe/Madrid''. | <wrap #ks1_7_1_4 /> |
| |
| == Ubuntu Server 向けのカスタムパラメータ == |
| |
| * **TZ**: Defines the time zone of the machine, by default it is ''Europe/Madrid''. |
* **PHPVER**: It defines the PHP version to install. By default ''PHPVER=8'' (installs PHP 8). | * **PHPVER**: It defines the PHP version to install. By default ''PHPVER=8'' (installs PHP 8). |
* **DBHOST**: The host of the database, by default ''DBHOST=127.0.0.1'' . | * **DBHOST**: The host of the database, by default ''DBHOST=127.0.0.1'' . |
* **PANDORA_LTS**: Install the latest Long Term Support (LTS) version, a maximum stability version that incorporates major bug fixes. By default active (''PANDORA_LTS=1''), if set to zero installs the latest Regular Rolling Release (RRR). | * **PANDORA_LTS**: Install the latest Long Term Support (LTS) version, a maximum stability version that incorporates major bug fixes. By default active (''PANDORA_LTS=1''), if set to zero installs the latest Regular Rolling Release (RRR). |
| |
* **TZ**: マシンの [[https://en.wikipedia.org/wiki/Time_zone|タイムゾーン]] を定義します。デフォルトは ''Europe/Madrid'' です。 | * **TZ**: マシンのタイムゾーンを定義します。デフォルトは ''Europe/Madrid'' です。 |
* **PHPVER**: インストールする PHP のバージョンを定義します。デフォルトでは、''PHPVER=8'' です (PHP 8 をインストールします)。 | * **PHPVER**: インストールする PHP のバージョンを定義します。デフォルトでは、''PHPVER=8'' です (PHP 8 をインストールします)。 |
* **DBHOST**: データベースホストです。デフォルトは、''DBHOST=127.0.0.1'' です。 | * **DBHOST**: データベースホストです。デフォルトは、''DBHOST=127.0.0.1'' です。 |
| |
<code> | <code> |
| |
env TZ='Europe/Madrid' \ | env TZ='Europe/Madrid' \ |
DBHOST='127.0.0.1' \ | DBHOST='127.0.0.1' \ |
DBNAME='pandora' \ | DBNAME='pandora' \ |
DBUSER='pandora' \ | DBUSER='pandora' \ |
DBPASS='pandora' \ | DBPASS='Pandor4!' \ |
DBPORT='3306' \ | DBPORT='3306' \ |
DBROOTPASS='pandora' \ | DBROOTPASS='Pandor4!' \ |
PHPVER='8.0' \ | PHPVER='8.0' \ |
SKIP_PRECHECK=0 \ | SKIP_PRECHECK=0 \ |
SKIP_DATABASE_INSTALL=0 \ | SKIP_DATABASE_INSTALL=0 \ |
SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS=0 \ | SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS=0 \ |
PANDORA_BETA=0 \ | PANDORA_BETA=0 \ |
PANDORA_LTS=1 \ | PANDORA_LTS=1 \ |
bash -c "$(curl -SsL https://pfms.me/deploy-pandora-ubuntu)" | bash -c "$(curl -SsL < your_link_for_trial > )" |
| |
</code> | </code> |
| |
| <wrap #ks1_7_1_5 /> |
| |
== カーネルの最適化で変更される値 == | == カーネルの最適化で変更される値 == |
| |
この設定は、ソケットオプションの最大メモリバッファサイズを設定します。使用前に設定を保存するための options.socket に割り当てることができるメモリの最大量を制御します。 デフォルト値は 20480 ですが、設定では 81920 に変更されます。 | この設定は、ソケットオプションの最大メモリバッファサイズを設定します。使用前に設定を保存するための options.socket に割り当てることができるメモリの最大量を制御します。 デフォルト値は 20480 ですが、設定では 81920 に変更されます。 |
| |
| <wrap #ks1_7_2 /> |
| |
=== リモートデータベースを使用した Pandora FMS のインストール === | === リモートデータベースを使用した Pandora FMS のインストール === |
</WRAP> | </WRAP> |
| |
In case you have a powerful exclusive server to host the database (**DB**) for Pandora FMS, there is another [[:en:documentation:02_installation:01_installing#custom_installation_using_the_online_installation_tool|customization]] for the [[:en:documentation:02_installation:01_installing#requirements_for_the_use_of_the_online_installation_tool|online installation]]. | If there is a powerful exclusive server to host the database (**DB**) for Pandora FMS, there is another [[#ks1_7_1_2|customization]] for [[#ks1_7|onlineinstallation]]. |
| |
Pandora FMS 用のデータベース(**DB**)をホストする強力な専用サーバがある場合、[[:ja:documentation :02_installation:01_installing#オンラインインストールツールを利用する場合の要件|オンラインインストール]]のための別の[[:ja:documentation:02_installation:01_installing#オンラインインストールツールを用いたカスタムインストール|カスタマイズ]]があります。 | Pandora FMS 用のデータベース(**DB**)をホストする強力な専用サーバがある場合、[[:ja:documentation :pandorafms:installation:01_installing#オンラインインストールツールを利用する場合の要件|オンラインインストール]]のための別の[[:ja:documentation:pandorafms:installation:01_installing#オンラインインストールツールを用いたカスタムインストール|カスタマイズ]]があります。 |
| |
First you must consider, //roughly//, how you should plan the installation so that both the PFMS server and your Web Console (**PANDORA FMS SERVER+CONSOLE**) connect to a remote database (**DB**): | First you must consider, //roughly//, how you should plan the installation so that both the PFMS server and your Web Console (**PANDORA FMS SERVER+CONSOLE**) connect to a remote database (**DB**): |
</code> | </code> |
| |
| <wrap #ks1_7_3 /> |
| |
=== Pandora FMS ソフトウエアエージェントのオンラインインストール === | === Pandora FMS エンドポイントのオンラインインストール === |
| |
To install only the Software Agent there is also a online installation tool through the BASH command: | To install only the EndPoint there is also an online installation tool via BASH command. |
| |
エージェントのみをインストールするための BASH コマンドによるオンラインインストールツールもあります。 | エンドポイントのみをインストールするための BASH コマンドによるオンラインインストールツールもあります。 |
| |
* It supports Red Hat base OS (Fedora, Centos, etc.) and Debian (Ubuntu, Devuan, Lubuntu, etc.). | * It supports Red Hat base OS (Fedora, Centos, etc.) and Debian (Ubuntu, Devuan, Lubuntu, etc.). |
* PowerShell® 技術を用いた MS Windows® 用もあります。 | * PowerShell® 技術を用いた MS Windows® 用もあります。 |
| |
== GNU/Linux 用 == | <wrap #ks1_7_3_1 /> |
| |
| == Linux 用 == |
| |
**Requirements for the use of the online installation tool.** | **Requirements for the use of the online installation tool.** |
</code> | </code> |
| |
<WRAP center round info 60%> | <WRAP center round info 90%> |
| |
This environment variables are used just for the installation process, they can be destroyed or changed after installation without altering Pandora FMS Software Agent performance. | These environment variables are used only in the installation process, they can be destroyed or changed after the installation without altering the behavior of the Pandora FMS EndPoint. |
| |
</WRAP> | </WRAP> |
| |
<WRAP center round info 60%> | <WRAP center round info 90%> |
| |
この環境変数は、インストールプロセスにのみ使用されます。Pandora FMS ソフトウェアエージェントの動作には影響なく、インストール後に破棄または変更できます。 | この環境変数は、インストールプロセスにのみ使用されます。Pandora FMS エンドポイントの動作には影響なく、インストール後に破棄または変更できます。 |
| |
</WRAP> | </WRAP> |
オプションで利用できるその他の環境変数は次の通りです。 | オプションで利用できるその他の環境変数は次の通りです。 |
| |
* **$PANDORA_REMOTE_CONFIG**: Configure the remote config setting - ''0'' by default (disabled). | * ''$PANDORA_REMOTE_CONFIG'': Enable remote configuration from the Web Console. Zero ( ''0'' ) by default, disabled. |
* **$PANDORA_AGENT_NAME**: Configure the agent name setting - autogenerated by default. | * ''$PANDORA_AGENT_NAME'': Sets the name of the agent. Autogenerated by default. |
* **$PANDORA_AGENT_ALIAS**: Configure the agent alias setting - hostname by default. | * ''$PANDORA_AGENT_ALIAS'': Configures the alias of the EndPoint. By default the hostname. |
* **$PANDORA_GROUP**: Configure the agent group setting - ''Servers'' by default. | * ''$PANDORA_GROUP'': Sets the group of EndPoint. By default ''Servers''. |
* **$PANDORA_SECONDARY_GROUPS**: Configure the agent secondary groups setting - Empty by default. | * ''$PANDORA_SECONDARY_GROUPS'': Configures the secondary groups of the EndPoint. empty by default |
* **$PANDORA_DEBUG**: Configure the debug setting - ''0'' by default (disabled). | * ''$PANDORA_DEBUG'': Configure the debug setting. Zero ( ''0'' ) by default, disabled. |
* **$TIMEZONE** : Configure the system timezone. | * ''$TIMEZONE'' : Sets the system time zone. |
* **$PANDORA_AGENT_SSL**: It allows to configure the encrypted communications between the Software Agent and the corresponding PFMS server. By default not enabled (''no''), to enable it use ''yes'' (this will also install the software dependencies to encrypt such communications). Use single quotes to delimit the value, see example below: | * ''$PANDORA_AGENT_SSL'': Allows you to configure encrypted communications between the EndPoint and the corresponding PFMS server. By default not enabled (''no''), to enable it use ''yes'' (this will also install software dependencies to encrypt such communications). Use single quotes to delimit the value: |
| |
* **$PANDORA_REMOTE_CONFIG**: リモート設定の指定です。''0'' (無効)がデフォルトです。 | * **$PANDORA_REMOTE_CONFIG**: リモート設定の指定です。''0'' (無効)がデフォルトです。 |
* **$PANDORA_AGENT_NAME**: エージェント名の設定です。自動生成がデフォルトです。 | * **$PANDORA_AGENT_NAME**: エージェント名の設定です。自動生成がデフォルトです。 |
* **$PANDORA_AGENT_ALIAS**: エージェントの別名設定です。ホスト名がデフォルトです。 | * **$PANDORA_AGENT_ALIAS**: エンドポイントの別名設定です。ホスト名がデフォルトです。 |
* **$PANDORA_GROUP**: エージェントグループの設定です。''Servers'' がデフォルトです。 | * **$PANDORA_GROUP**: エンドポイントのグループの設定です。''Servers'' がデフォルトです。 |
* **$PANDORA_SECONDARY_GROUPS**: エージェントのセカンダリグループの設定です。空がデフォルトです。 | * **$PANDORA_SECONDARY_GROUPS**: エンドポイントのセカンダリグループの設定です。空がデフォルトです。 |
* **$PANDORA_DEBUG**: デバッグ設定です。''0'' (無効)がデフォルトです。 | * **$PANDORA_DEBUG**: デバッグ設定です。''0'' (無効)がデフォルトです。 |
* **$TIMEZONE** : システムのタイムゾーンの設定です。 | * **$TIMEZONE** : システムのタイムゾーンの設定です。 |
* **$PANDORA_AGENT_SSL**: これにより、ソフトウェアエージェントと対応する Pandora FMS サーバ間の通信を暗号化するように設定できます。 デフォルトでは無効 (''no'') です。有効にするには ''yes'' を設定します (これにより、通信を暗号化するための依存ソフトウエアもインストールされます)。 シングルクォートを使用して値を区切ります。以下の例を参照してください。 | * **$PANDORA_AGENT_SSL**: これにより、エンドポイントと対応する Pandora FMS サーバ間の通信を暗号化するように設定できます。 デフォルトでは無効 (''no'') です。有効にするには ''yes'' を設定します (これにより、通信を暗号化するための依存ソフトウエアもインストールされます)。 シングルクォートを使用して値を区切ります。以下の例を参照してください。 |
| |
<code> | <code> |
</code> | </code> |
| |
<WRAP center round info 60%> | <WRAP center round info 90%> |
| |
Please note that in order to encrypt communications through the Tentacle protocol between software agents and their corresponding PFMS servers, SSL certificates and keys are required. Visit the "[[:en:documentation:08_technical_reference:09_tentacle#communication_encryption|Communication Encryption]]" section in the Tentacle protocol technical reference. | Keep in mind that in order to encrypt communications through the Tentacle protocol between the EndPoints and their respective PFMS servers, it will be necessary to previously have SSL certificates and keys. Visit the section "[[:en:documentation:pandorafms:technical_reference:09_tentacle#ks6|Communication encryption]]" in the Tentacle protocol technical reference. |
| |
</WRAP> | </WRAP> |
| |
<WRAP center round info 60%> | <WRAP center round info 90%> |
| |
ソフトウェアエージェントと対応する Pandora FMS サーバ間の Tentacle プロトコルを介した通信を暗号化するには、SSL 証明書と鍵が必要であることに注意してください。 Tentacle プロトコルテクニカルリファレンスの「[[:ja:documentation:08_technical_reference:09_tentacle#通信の暗号化|通信の暗号化]]」の章も参照してください。 | エンドポイントと対応する Pandora FMS サーバ間の Tentacle プロトコルを介した通信を暗号化するには、SSL 証明書と鍵が必要であることに注意してください。 Tentacle プロトコルテクニカルリファレンスの「[[:ja:documentation:pandorafms:technical_reference:09_tentacle#通信の暗号化|通信の暗号化]]」の章も参照してください。 |
| |
</WRAP> | </WRAP> |
| |
| <wrap #ks1_7_3_2 /> |
| |
== MS Windows 用 == | == MS Windows 用 == |
* **powershell** がインストールされている | * **powershell** がインストールされている |
| |
Execute the following commands in a terminal window with Powershell and with administrator permissions: | Run the following commands in a terminal window with PowerShell and with administrator permissions (**administrator**): |
| |
Powershell と administrator 権限を使用して、ターミナルウィンドウで次のコマンドを実行します。 | Powershell と administrator 権限を使用して、ターミナルウィンドウで次のコマンドを実行します。 |
| |
<code> | <code powershell> |
Invoke-WebRequest -Uri https://firefly.pandorafms.com/pandorafms/latest/Windows/Pandora%20FMS%20Windows%20Agent%20v7.0NG.x86_64.exe -OutFile ${env:tmp}\pandora-agent-windows.exe; & ${env:tmp}\pandora-agent-windows.exe /S --ip [PANDORASERVER IP or NAME] --group [GROUPNAME] --remote_config 1 | Invoke-WebRequest -Uri https://firefly.pandorafms.com/pandorafms/LTS/PandoraFMS_One_Agent_Windows-lts.x86_64.exe -OutFile ${env:tmp}\pandora-agent-windows .exe; & ${env:tmp}\pandora-agent-windows.exe /S --ip [PANDORASERVER IP or NAME] --group [GROUPNAME] --remote_config 1 |
| |
</code> | </code> |
</code> | </code> |
| |
| <wrap #ks1_8 /> |
| |
==== パッケージインストール ==== | ==== パッケージインストール ==== |
<WRAP center round info 90%> | <WRAP center round info 90%> |
| |
This section is referential as it saves time and effort [[:en:documentation:02_installation:01_installing#herramienta_de_instalacion_en_linea|when using the online installation tool]]. **It is strongly recommended to use this option to install the PFMS server**. | This section is referential as it saves time and effort [[#ks1_9|when using the online installation tool]]. **It is strongly recommended to use this option to install the PFMS server**. |
| |
</WRAP> | </WRAP> |
<WRAP center round info 90%> | <WRAP center round info 90%> |
| |
この章は、[[:ja:documentation:02_installation:01_installing#オンラインインストールツール|オンラインインストールツール]]を利用する際の理解を助けるためのリファレンスです。**Pandora FMS サーバをインストールするにはこのオプションを利用することを強くお勧めします。** | この章は、[[#オンラインインストールツール|オンラインインストールツール]]を利用する際の理解を助けるためのリファレンスです。**Pandora FMS サーバをインストールするにはこのオプションを利用することを強くお勧めします。** |
| |
</WRAP> | </WRAP> |
| |
* [[:en:documentation:07_technical_annexes:30_pfms_install_latest_ubuntu_server|Pandora FMS installation guide on Ubuntu server]] | |
* [[:en:documentation:07_technical_annexes:31_pfms_install_latest_rocky_linux|Pandora FMS installation guide on Rocky Linux]] | |
| |
* [[:ja:documentation:07_technical_annexes:30_pfms_install_latest_ubuntu_server|Ubuntu server への Pandora FMS インストールガイド]] | * ** [[:en:documentation:pandorafms:technical_annexes:30_pfms_install_latest_ubuntu_server|Pandora FMS installation guide on Ubuntu server]]**. |
* [[:ja:documentation:07_technical_annexes:31_pfms_install_latest_rocky_linux|Rocky Linux への Pandora FMS インストールガイド]] | * ** [[:en:documentation:pandorafms:technical_annexes:31_pfms_install_latest_rocky_linux|Pandora FMS installation guide on Rocky Linux]]**. |
| * [[:en:documentation:pandorafms:technical_annexes:42_pfms_open_install_ubuntu|Pandora FMS Open Source installation on Ubuntu server]]. |
| * [[:en:documentation:pandorafms:technical_annexes:40_pfms_open_install_rocky_linux|Pandora FMS Open Source installation on Rocky Linux]]. |
| |
| * **[[:ja:documentation:pandorafms:technical_annexes:30_pfms_install_latest_ubuntu_server|Ubuntu server への Pandora FMS インストールガイド]]** |
| * **[[:ja:documentation:pandorafms:technical_annexes:31_pfms_install_latest_rocky_linux|Rocky Linux への Pandora FMS インストールガイド]]** |
| * [[:ja:documentation:pandorafms:technical_annexes:42_pfms_open_install_ubuntu|Ubuntu への Pandora FMS オープンソース版のインストール]] |
| * [[:ja:documentation:pandorafms:technical_annexes:40_pfms_open_install_rocky_linux|Rockey Linux への Pandora FMS オープンソース版のインストール]] |
| |
| <wrap #ks1_9 /> |
| |
=== RHEL 7/8 でのパッケージインストール === | ==== Pandora FMS のアンインストール ==== |
| |
The installation of Pandora FMS in RHEL 7 and RHEL 8 systems is an Enterprise service. You can check how to install these systems by contacting your trusted salesperson or by filling out the following [[https://pandorafms.com/en/contact/|contact form.]] | <wrap #ks1_9_1 /> |
| |
RHEL7 および RHEL8 システムへの Pandora FMS のインストールは、エンタープライズサービスです。 これらのシステムへのインストール方法については、信頼できるベンダに相談するか、[[https://pandorafms.com/ja/contact/|お問い合わせフォーム]] からお問合せください。 | |
| |
==== Docker 環境へのインストール ==== | |
| |
<WRAP center round tip 60%> | |
| |
This resource is only intended for test, learning and even pre-production environments. | |
| |
</WRAP> | |
| |
<WRAP center round tip 60%> | |
| |
これは、テスト、学習、さらには実稼働前の環境のみを対象としています。 | |
| |
</WRAP> | |
| |
We have an entry on the Docker Hub website that explains step by step how to mount a Pandora FMS stack, currently based on **Rocky Linux™ 8**, at the following link: | |
| |
Docker Hub Web サイトに、Pandora FMS スタックを構築する方法を段階的に説明するエントリがあります。現在は **Rocky Linux™ 8** に基づいています。 | |
| |
<WRAP center round box 90%> | |
| |
[[https://hub.docker.com/r/pandorafms/pandorafms-open-stack-el8|https://hub.docker.com/r/pandorafms/pandorafms-open-stack-el8]] | |
| |
</WRAP> | |
| |
Installation via a ''yaml'' file is also possible, as a quick installation method. The following explains how to perform this deployment using ''docker-compose''. | |
| |
クイックインストールの方法として、''yaml'' ファイルを使用してインストールすることもできます。 以下では、 ''docker-compose'' を介してこのデプロイを実行する方法について説明します。 | |
| |
First, you need to have **Docker** and **Docker Compose** installed on your system. You can check how to install through the official Docker documentation: | |
| |
最初に、システムに **Docker** と **Docker Compose** をインストールしておく必要があります。以下の公式インストールドキュメントを参照してください。 | |
| |
<WRAP center round box 90%> | |
| |
[[https://docs.docker.com/get-docker/|https://docs.docker.com/get-docker/]] | |
| |
</WRAP> | |
| |
Once installed, use the ''yaml'' file from the official Pandora FMS repository: | |
| |
インストールしたら、公式の Pandora FMS リポジトリにある ''yaml'' ファイルを使用します。 | |
| |
<code> | |
| |
mkdir $HOME/pandorafms; cd $HOME/pandorafms | |
wget https://raw.githubusercontent.com/pandorafms/pandorafms/develop/extras/docker/centos8/docker-compose.yml | |
docker-compose -f $HOME/pandorafms/docker-compose.yml up | |
| |
</code> | |
| |
Wait a few seconds for the download and environment setup. Once finished, you will be able to access the Pandora FMS console through the URL: | |
| |
ダウンロードと環境の設定のために数秒待ちます。完了したら、以下の URL から Pandora FMS コンソールにアクセスできます。 | |
| |
<code> | |
http://127.0.0.1:8080/pandora_console | |
| |
</code> | |
| |
<WRAP center round info 90%>Use ''admin'' as username and ''pandora'' as password.</WRAP> | |
| |
<WRAP center round info 60%>ユーザとして ''admin''、パスワードとして ''pandora'' を使用してください。</WRAP> | |
| |
| |
==== Pandora FMS のアンインストール ==== | |
| |
=== CentOS または RHEL での Pandora FMS のアンインストール === | === RHEL での Pandora FMS のアンインストール === |
| |
以下のコマンドを実行するだけです。 | 以下のコマンドを実行するだけです。 |
| |
<code> | <code> |
yum remove pandorafms_console pandorafms_server | dnf remove pandorafms_console pandorafms_server |
| |
</code> | </code> |
| |
<code> | <code> |
yum remove pandorawmic | dnf remove pandorawmic |
| |
</code> | </code> |
| |
<code> | <code> |
yum remove Percona-Server* | dnf remove Percona-Server* |
| |
</code> | </code> |
| |
| <wrap #ks1_10 /> |
| |
==== カスタムインストール ==== | ==== カスタムインストール ==== |
| |
| <wrap #ks1_10_1 /> |
| |
=== Linux / UNIX MAC OS へのソースからのインストール === | === Linux / UNIX MAC OS へのソースからのインストール === |
It will be necessary to install all dependencies installed depending of the OS, and then download the files in **tarball** format (''.tar.gz'',''.tgz'' or ''.tar.bz2'') and unzip them. To do it, locate the latest version of Pandora FMS and download the files from here: | It will be necessary to install all dependencies installed depending of the OS, and then download the files in **tarball** format (''.tar.gz'',''.tgz'' or ''.tar.bz2'') and unzip them. To do it, locate the latest version of Pandora FMS and download the files from here: |
| |
OS に応じてすべての依存ファイルをインストールしてから、**tarball** 形式のファイル(.tar.gz、tgz、または .tar.bz2)をダウンロードして解凍する必要があります。 それには、以下から Pandora FMS の最新バージョンを見つけてダウンロードします。 | OS に応じてすべての依存ファイルをインストールしてから、**tarball** 形式のファイル(''.tar.gz''、''tgz''、または ''.tar.bz2'')をダウンロードして解凍する必要があります。 それには、以下から Pandora FMS の最新バージョンを見つけてダウンロードします。 |
| |
<WRAP center round download 60%> | <WRAP center round download 60%> |
| |
</WRAP> | </WRAP> |
| |
| <wrap #ks1_10_1_1 /> |
| |
== コンソールのインストール == | == コンソールのインストール == |
| |
</code> | </code> |
| |
| <wrap #ks1_10_1_2 /> |
| |
== サーバのインストール == | == サーバのインストール == |
依存関係に関連する問題が発生した場合は、インストールを試みる前にそれらを修正してください。インストールを強制して依存関係の問題を無視することは可能かもしれませんが、その場合、Pandora FMS は正しく機能しません。 | 依存関係に関連する問題が発生した場合は、インストールを試みる前にそれらを修正してください。インストールを強制して依存関係の問題を無視することは可能かもしれませんが、その場合、Pandora FMS は正しく機能しません。 |
| |
== サーバの手動インストール(ソースコードから) == | <wrap #ks1_10_2 /> |
| |
一般的なインストールスクリプトの代わりに、システムの perl インタープリターを介して Pandora FMS コードを "コンパイル" することができます。 このプロセスは、最小限のライブラリと実行可能ファイルをインストールするだけで、起動スクリプト、メンテナンススクリプト、設定、またはアプリケーションとそのライブラリに厳密に関係するその他のものを変更することはありません。この処理は、サーバコードを更新する必要がある場合で、設定を上書きしたくない場合にお勧めします。 | |
| |
これを正しく実行するには、前述と同じようにサーバのファイルを /tmp へ展開します。 | |
| |
1. root 権限を取得します。 | |
| |
<code> | |
su - | |
| |
</code> | |
| |
2. '/tmp' へコピーし、実行します。 | |
| |
<code> | |
tar xvzf pandorafms_server-X.Y.tar.gz | |
cd pandora_server | |
perl Makefile.PL | |
make | |
make install | |
| |
</code> | |
| |
依存関係が欠落している場合、または別の問題がある場合、システムは警告を表示します。次のようなメッセージが表示された場合、 | |
| |
<code> | |
Warning: prerequisiete Mail::Sendmail 0 not found | |
Warning: prerequisiete Net::Traceroute::PurePerl 0 not found | |
| |
</code> | |
| |
これは、Pandora FMS に必要な Perl パッケージがいくつかシステムにインストールされていないことを意味します。前述の章を確認して、Pandora FMS をインストールできるようにするために必要な依存ファイルをインストールする方法を確認してください。ただし、これらの警告を一時的に無視して(そのため、エラーではなく警告です)、強制的にインストールすることができます。しかし、機能するために必要なコンポーネントが不足しているため、いつかは必ず問題が発生します。 ただし、インストールされていないコンポーネントが使用されないことがわかっている場合(たとえば、traceroute が Pandora FMS 自動検出サーバ専用に使用されている場合など)、問題なく続行できます。 | |
| |
この処理を実行すると、以下のファイルが自動的にコピーされます。 | |
| |
<code> | |
/usr/local/bin/pandora_server | |
/usr/local/bin/pandora_exec | |
| |
</code> | |
| |
Pandora FMS が必要とする .pmファイル(Perl ライブラりに関する補足です。 .pm ライブラリは、ディストリビューションとそのバージョンに応じて、異なるディレクトリにコピーされます。例: | |
| |
<code> | |
/usr/local/share/perl/5.10.0/PandoraFMS/ | |
| |
</code> | |
| |
<code> | |
/usr/lib/perl5/site_perl/5.10.0/PandoraFMS/ | |
| |
</code> | |
| |
=== Enterprise 版のインストール === | |
| |
[[https://pandorafms.com/en/prices/?o=dwpfms|{{:wiki:icono-modulo-enterprise.png?23x23 |Enterprise version}}]]To install the **Enterprise** version of Pandora FMS, [[:en:documentation:02_installation:01_installing#server_manual_installation_from_source_code|install the packages Open of the Console and Server]], and then add the packages Enterprise of each one. In the case of the **Console** use one package or another, depending on the installed distribution. | |
| |
[[https://pandorafms.com/ja/prices/?o=dwpfms|{{:wiki:icono-modulo-enterprise.png?23x23 |Enterprise 版}}]]Pandora FMS の **Enterprise** 版をインストールするには、[[:ja:documentation:02_installation:01_installing#サーバの手動インストール_ソースコードから|オープンソース版のコンソールとサーバをインストール]]する必要があります。その後、それぞれの Enterprise パッケージを追加します。 **コンソール** の場合は、インストール先のディストリビューションごとのパッケージを利用します。 | |
| |
== Enterprise コンソールのインストール == | == Enterprise コンソールのインストール == |
</code> | </code> |
| |
== Enterprise サーバのインストール == | |
| |
<WRAP center round important 60%> Enterprise サーバのアップグレードを含むパイロットバージョンに取り組んでいます。738 アップデート以降、Pandora FMS Enterprise サーババージョン E7 を使用することをお勧めします。バージョン E6 は、互換性の問題がある場合にのみ使用してください。 </WRAP> | |
| |
まず、オープンソース版のサーバがインストールされていることを確認します。次に、Enterprise 版のインストールに進み、Enterprise の **サーバ** をインストールします。 | |
| |
pandorafms_server_enterprise-X.X.tar.gz という名前のアーカイブを入手したら、以下の手順に従います。 | |
| |
1. root 権限を取得します。 | |
| |
<code> | |
su - | |
| |
</code> | |
| |
2. '/tmp' 以下に展開し、実行します。 | |
| |
<code> | |
tar xvzf pandorafms_server_enterprise-X.X.tar.gz | |
cd pandora_server/ | |
# ./pandora_server_installer --install | |
| |
</code> | |
| |
Pandora FMS サーババイナリをデフォルトのディレクトリ '/usr/bin' 以外に置く場合は、ディレクトリを次のように指定します。 | |
| |
<code> | |
# PREFIX =/usr/local ./pandora_server_installer --install | |
| |
</code> | |
| |
After installing, restart the server | |
| |
インストール後、サーバを再起動します。 | |
| |
<code> | |
/etc/init.d/pandora_server restart | |
| |
</code> | |
| |
Enterprise servers should appear enabled. | |
| |
Enterprise サーバが有効化されます。 | |
| |
<WRAP center round important 90%> | |
| |
Do not restart the server until the installation of the Pandora FMS Enterprise license key is complete, otherwise the server will not start and its monitoring service will be interrupted. | |
| |
</WRAP> | |
| |
<WRAP center round important 90%> | |
| |
Pandora FMS Enterprise ライセンスキーのインストールが完了するまではサーバを再起動しないでください。そうしないと、サーバが起動せず監視サービスが停止します。 | |
| |
</WRAP> | |
| |
<WRAP center round tip 90%> | |
| |
As of version NG 754, it has [[:en:documentation:05_big_environments:07_server_management#arranque_y_parada_manual_de_los_servidores_de_pandora_fms|additional options in manual startup and shutdown]] of High Availability Environments (HA). | |
| |
</WRAP> | |
| |
<WRAP center round tip 90%>バージョン NG 754 以降では、高可用性(HA)環境の[[:ja:documentation:05_big_environments:07_server_management#pandora_fms_サーバの手動起動停止|手動起動および停止の追加オプションがあります]]。 | |
| |
</WRAP> | |
| |
=== 異なるパスへのインストール === | === 異なるパスへのインストール === |
</code> | </code> |
| |
After the installation, you must configure the Pandora FMS server so that it starts automatically during startup and configure the database maintenance script, ''pandora_db'', so that it runs periodically. For example, on GNU/Linux (replace ''<destdir>'' with the path you passed to the **destdir** option): | After the installation, you must configure the Pandora FMS server so that it starts automatically during startup and configure the database maintenance script, ''pandora_db'', so that it runs periodically. For example, on Linux (replace ''< destdir >'' with the path you passed to the **destdir** option): |
| |
インストール後、Pandora FMS サーバが自動起動するように手動で調整する必要があります。また、データベースメンテナンススクリプト ''pandora_db'' が定期的に動作するようにする調整する必要があります。以下は Linux の例です。(''<destdir>'' を **destdir** で指定した実際のパスに置き換えます) | インストール後、Pandora FMS サーバが自動起動するように手動で調整する必要があります。また、データベースメンテナンススクリプト ''pandora_db'' が定期的に動作するようにする調整する必要があります。以下は Linux の例です。(''<destdir>'' を **destdir** で指定した実際のパスに置き換えます) |
| |
</code> | </code> |
| |
| <wrap #ks1_10_4 /> |
| |
=== 非特権ユーザでのインストール === | === 非特権ユーザでのインストール === |
| |
このユーザは、 **destdir** に渡されるパスに対する書き込み権限を持っている必要があります。 | このユーザは、 **destdir** に渡されるパスに対する書き込み権限を持っている必要があります。 |
| |
| <wrap #ks2 /> |
| |
===== Pandora FMS エージェントインストール ===== | ===== Pandora FMS エージェントインストール ===== |
<WRAP center round tip 90%> | <WRAP center round tip 90%> |
| |
For the online installation of the Pandora FMS Software Agent, see the section "[[:en:documentation:02_installation:01_installing#instalacion_en_linea_del_agente_software_de_pandora_fms|Online installation of the Pandora FMS Software Agent]]". | \\ |
| |
| For the online installation of the Pandora FMS EndPoint, see the section "[[#ks1_7_3|Online installation of the Pandora FMS EndPoint]]". |
| |
| \\ |
| |
</WRAP> | </WRAP> |
<WRAP center round tip 90%> | <WRAP center round tip 90%> |
| |
Pandora FMS ソフトウエアエージェントのオンラインインストールは、"[[:ja:documentation:02_installation:01_installing#pandora_fms_ソフトウエアエージェントのオンラインインストール|Pandora FMS ソフトウエアエージェントのオンラインインストール]]" を参照してください。 | Pandora FMS エンドポイントのオンラインインストールは、"[[#ks1_7_3|Pandora FMS エンドポイントのオンラインインストール]]" を参照してください。 |
| |
</WRAP> | </WRAP> |
| |
* [[:en:documentation:07_technical_annexes:32_pfms_install_software_agent|Installing PFMS Software Agents]]. | * [[:en:documentation:pandorafms:technical_annexes:32_pfms_install_software_agent|Installing PFMS EndPoint]]. |
| |
* 詳細は、[[:ja:documentation:07_technical_annexes:32_pfms_install_software_agent|Pandora FMS ソフトウエアエージェントのインストール]] を参照してください。 | |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| * 詳細は、[[:ja:documentation:pandorafms:technical_annexes:32_pfms_install_software_agent|Pandora FMS エンドポイントのインストール]] を参照してください。 |
| |
| |
| |
**オープンソース** 版は、利用にライセンスキーは不要です。 | **オープンソース** 版は、利用にライセンスキーは不要です。 |
| |
| ==== Docker 環境へのインストール ==== |
| |
| <WRAP center round tip 60%> |
| |
| This resource is only intended for test, learning and even pre-production environments. |
| |
| </WRAP> |
| |
| <WRAP center round tip 60%> |
| |
| これは、テスト、学習、さらには実稼働前の環境のみを対象としています。 |
| |
| </WRAP> |
| |
| We have an entry on the Docker Hub website that explains step by step how to mount a Pandora FMS stack, currently based on **Rocky Linux™ 8**, at the following link: |
| |
| Docker Hub Web サイトに、Pandora FMS スタックを構築する方法を段階的に説明するエントリがあります。現在は **Rocky Linux™ 8** に基づいています。 |
| |
| <WRAP center round box 90%> |
| |
| [[https://hub.docker.com/r/pandorafms/pandorafms-open-stack-el8|https://hub.docker.com/r/pandorafms/pandorafms-open-stack-el8]] |
| |
| </WRAP> |
| |
| Installation via a ''yaml'' file is also possible, as a quick installation method. The following explains how to perform this deployment using ''docker-compose''. |
| |
| クイックインストールの方法として、''yaml'' ファイルを使用してインストールすることもできます。 以下では、 ''docker-compose'' を介してこのデプロイを実行する方法について説明します。 |
| |
| First, you need to have **Docker** and **Docker Compose** installed on your system. You can check how to install through the official Docker documentation: |
| |
| 最初に、システムに **Docker** と **Docker Compose** をインストールしておく必要があります。以下の公式インストールドキュメントを参照してください。 |
| |
| <WRAP center round box 90%> |
| |
| [[https://docs.docker.com/get-docker/|https://docs.docker.com/get-docker/]] |
| |
| </WRAP> |
| |
| Once installed, use the ''yaml'' file from the official Pandora FMS repository: |
| |
| インストールしたら、公式の Pandora FMS リポジトリにある ''yaml'' ファイルを使用します。 |
| |
| <code> |
| |
| mkdir $HOME/pandorafms; cd $HOME/pandorafms |
| wget https://raw.githubusercontent.com/pandorafms/pandorafms/develop/extras/docker/centos8/docker-compose.yml |
| docker-compose -f $HOME/pandorafms/docker-compose.yml up |
| |
| </code> |
| |
| Wait a few seconds for the download and environment setup. Once finished, you will be able to access the Pandora FMS console through the URL: |
| |
| ダウンロードと環境の設定のために数秒待ちます。完了したら、以下の URL から Pandora FMS コンソールにアクセスできます。 |
| |
| <code> |
| http://127.0.0.1:8080/pandora_console |
| |
| </code> |
| |
| <WRAP center round info 90%>Use ''admin'' as username and ''pandora'' as password.</WRAP> |
| |
| <WRAP center round info 60%>ユーザとして ''admin''、パスワードとして ''pandora'' を使用してください。</WRAP> |
| |
| |
| == サーバの手動インストール(ソースコードから) == |
| |
| 一般的なインストールスクリプトの代わりに、システムの perl インタープリターを介して Pandora FMS コードを "コンパイル" することができます。 このプロセスは、最小限のライブラリと実行可能ファイルをインストールするだけで、起動スクリプト、メンテナンススクリプト、設定、またはアプリケーションとそのライブラリに厳密に関係するその他のものを変更することはありません。この処理は、サーバコードを更新する必要がある場合で、設定を上書きしたくない場合にお勧めします。 |
| |
| これを正しく実行するには、前述と同じようにサーバのファイルを /tmp へ展開します。 |
| |
| 1. root 権限を取得します。 |
| |
| <code> |
| su - |
| |
| </code> |
| |
| 2. '/tmp' へコピーし、実行します。 |
| |
| <code> |
| tar xvzf pandorafms_server-X.Y.tar.gz |
| cd pandora_server |
| perl Makefile.PL |
| make |
| make install |
| |
| </code> |
| |
| 依存関係が欠落している場合、または別の問題がある場合、システムは警告を表示します。次のようなメッセージが表示された場合、 |
| |
| <code> |
| Warning: prerequisiete Mail::Sendmail 0 not found |
| Warning: prerequisiete Net::Traceroute::PurePerl 0 not found |
| |
| </code> |
| |
| これは、Pandora FMS に必要な Perl パッケージがいくつかシステムにインストールされていないことを意味します。前述の章を確認して、Pandora FMS をインストールできるようにするために必要な依存ファイルをインストールする方法を確認してください。ただし、これらの警告を一時的に無視して(そのため、エラーではなく警告です)、強制的にインストールすることができます。しかし、機能するために必要なコンポーネントが不足しているため、いつかは必ず問題が発生します。 ただし、インストールされていないコンポーネントが使用されないことがわかっている場合(たとえば、traceroute が Pandora FMS 自動検出サーバ専用に使用されている場合など)、問題なく続行できます。 |
| |
| この処理を実行すると、以下のファイルが自動的にコピーされます。 |
| |
| <code> |
| /usr/local/bin/pandora_server |
| /usr/local/bin/pandora_exec |
| |
| </code> |
| |
| Pandora FMS が必要とする .pmファイル(Perl ライブラりに関する補足です。 .pm ライブラリは、ディストリビューションとそのバージョンに応じて、異なるディレクトリにコピーされます。例: |
| |
| <code> |
| /usr/local/share/perl/5.10.0/PandoraFMS/ |
| |
| </code> |
| |
| <code> |
| /usr/lib/perl5/site_perl/5.10.0/PandoraFMS/ |
| |
| </code> |
| |
| |