ja:documentation:pandorafms:installation:01_installing

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ja:documentation:pandorafms:installation:01_installing [2025/07/12 08:00] – [サテライトサーバ要求条件] junichija:documentation:pandorafms:installation:01_installing [2025/08/08 22:46] (現在) – [リモートデータベースを使用した Pandora FMS のインストール] junichi
行 222: 行 222:
  
 ==== ポート要件 ==== ==== ポート要件 ====
 +
 +^Port ^Protocol ^Service/Process ^Description ^Address |
 +^ 80 |TCP |Pandora FMS Console |IP address management |Browser → Server Pandora FMS Console |
 +^ 80 |TCP |Pandora FMS Console (API Communication) |Use of API/CLI functionality |Browser/Server that initiates the query → Pandora FMS Console Server |
 +^ 80 |TCP |Metaconsole |Communication between Metaconsole and Nodes |Metaconsole Server → Node Server Node Server → Metaconsole Server |
 +^ 162 |UDP |Pandora FMS Server |Reception of traps |Device generated from traps → Pandora FMS Server |
 +^ 443 |TCP |Pandora FMS Console (API Communication) |Use of API/CLI functionality |Browser/Server that initiates the query → Pandora FMS Console Server |
 +^ 443 |TCP |Metaconsole |Communication between Metaconsole and Nodes |Metaconsole Server → Node Server Node Server → Metaconsole Server |
 +^ 3306 |TCP |Pandora FMS Console and Server |Connection to the BBDD |Pandora FMS Console Server → Pandora FMS DB Server Pandora FMS Server → Pandora FMS DB Server |
 +^ 3306 |TCP |Metaconsole |Communication between Metaconsole and DB Nodes |Metaconsole Server → DB Server Nodes Node Server → DB Server Metaconsole |
 +^ 4444 |TCP |Pandora FMS Server |Connection with Selenium GRID |Pandora FMS Server → Selenium Server |
 +^ 9995 |UDP |Pandora FMS Server |Reception of NetFlow probes |nfcapd Server → Pandora FMS Server |
 +^ 9200 |TCP |Pandora FMS Server and Console |Log storage management with Elasticsearch |Elasticsearch Server → Pandora FMS Server |
 +^ 41121 |TCP |Pandora FMS Agents |Tentacle Communication |EndPoint Server → Pandora FMS Server |
 +^It is recommended to facilitate communication from the Pandora FMS server and console to your entire network. For standard monitoring you would need at least: ^^^^|
 +^ 80 |TCP |Pandora FMS Server |Web monitoring for WUX server |Pandora FMS Server → Server to monitor |
 +^ 161 |UDP |Pandora FMS Server and Console |Monitoring through SNMP Polling |Pandora FMS Server → Server to monitor |
 +^ 443 |TCP |Pandora FMS Server |Web monitoring for WUX server |Pandora FMS Server → Server to monitor |
 +^ ICMP |ICMP |Pandora FMS Server and Console |Network monitoring with ICMP checks |Pandora FMS Server → Server to monitor |
  
 ^ポート  ^プロトコル  ^サービス/プロセス  ^説明  ^通信内容  | ^ポート  ^プロトコル  ^サービス/プロセス  ^説明  ^通信内容  |
行 235: 行 254:
 ^9995  |UDP  |Pandora FMS サーバ  |Netflow プローブの受信  |nfcapd サーバ → Pandora FMS サーバ  | ^9995  |UDP  |Pandora FMS サーバ  |Netflow プローブの受信  |nfcapd サーバ → Pandora FMS サーバ  |
 ^9200  |TCP  |Pandora FMS コンソールおよびサーバ  |Elasticsearch によるログストレージ管理  |Elasticsearch サーバ → Pandora FMS サーバ  | ^9200  |TCP  |Pandora FMS コンソールおよびサーバ  |Elasticsearch によるログストレージ管理  |Elasticsearch サーバ → Pandora FMS サーバ  |
-^41121  |TCP  |Pandora FMS エージェント  |Tentacle 通信  |ソフトウアエージェント → Pandora FMS サーバ  |+^41121  |TCP  |Pandora FMS エージェント  |Tentacle 通信  |エンドポイント → Pandora FMS サーバ  |
 ^Pandora FMS サーバとコンソールから、ネットワーク全体への通信は許可することをお勧めします。通常の監視では、最低限次の通信が必要です。  ^^^^| ^Pandora FMS サーバとコンソールから、ネットワーク全体への通信は許可することをお勧めします。通常の監視では、最低限次の通信が必要です。  ^^^^|
 ^80  |TCP  |Pandora FMS サーバ  |WUX サーバによる Web 監視  |Pandora FMS サーバ → 監視対象サーバ  | ^80  |TCP  |Pandora FMS サーバ  |WUX サーバによる Web 監視  |Pandora FMS サーバ → 監視対象サーバ  |
行 265: 行 284:
 "クラウドプロバイダー" (または単に "クラウド") という用語は、設定と管理のためのハードウェア、ハイパーバイザー、およびカスタマーサポート Web システムを備えた専用プロバイダーでの仮想マシンの専用または共有のホスティングを表すために使用されます。 "クラウドプロバイダー" (または単に "クラウド") という用語は、設定と管理のためのハードウェア、ハイパーバイザー、およびカスタマーサポート Web システムを備えた専用プロバイダーでの仮想マシンの専用または共有のホスティングを表すために使用されます。
  
-**Red Hat (RHEL)** is recommended as the operating system although it is also officially supported by **Rocky Linux**, **AlmaLinux** and **Ubuntu** ([[#minimum_software_requirements|see version table]]).+**Red Hat (RHEL)** is recommended as the operating system although it is also officially supported by **Rocky Linux**, **AlmaLinux** and **Ubuntu** ([[#ks1_3|see version table]]).
  
-オペレーティングシステムとしては **Red Hat (RHEL)** を推奨しますが、**Rocky Linux**、**AlmaLinux**、**Ubuntu** も公式にサポートされています ([[#最低ソフトウエア要件|最低ソフトウエア要件を参照]])。+オペレーティングシステムとしては **Red Hat (RHEL)** を推奨しますが、**Rocky Linux**、**AlmaLinux**、**Ubuntu** も公式にサポートされています ([[#ks1_3|最低ソフトウエア要件を参照]])。
  
 To properly size the monitoring environment we recommend going to the [[#ks1_2|section of minimum hardware requirements]]. To properly size the monitoring environment we recommend going to the [[#ks1_2|section of minimum hardware requirements]].
行 357: 行 376:
 </WRAP> </WRAP>
  
-  * **TZ**: Defines the [[https://en.wikipedia.org/wiki/Time_zone|time zone]] of the machine, default is ''Europe/Madrid''+   * **TZ**: Defines the time zone (time zone) of the machine, by default it is ''Europe/Madrid''
-  * **DBHOST**: The host of the database, default is ''DBHOST=127.0.0.1''  +   * **DBHOST**: The host of the database, by default ''DBHOST=127.0.0.1''
-  * **DBNAME**: The name of the database to be created, default is ''DBNAME=pandora''+   * **DBNAME**: The name of the database to createby default ''DBNAME=pandora''
-  * **DBUSER**: The user of the database to be created, default ''DBUSER=pandora''  +   * **DBUSER**: The database user to be created, by default ''DBUSER=pandora''
-  * **DBPASS**: The password for the user to be created, default ''DBPASS=pandora''+   * **DBPASS**: The password (password) for the user that will be created, by default ''DBPASS='Pandor4!' ''
-  * **DBPORT**: Port number of the database to be connected, default ''DBPORT=3306''+   * **DBPORT**: Port number of the database to connectby default ''DBPORT=3306''
-  * **DBROOTPASS**: Password for the root user of the database, default ''DBROOTPASS=pandora''+   * **DBROOTPASS**: Password of the **root** user of the database, by default ''DBROOTPASS='Pandor4!' ''
-  * **SKIP_PRECHECK**: Skip the check if a previous pandora installation already exists, useful to create a new database and point the installation to this one; by default ''SKIP_PRECHECK=0''+   * **SKIP_PRECHECK**: Skip the check if there is already a previous installation of Pandora FMS, useful to create a new database and point the installation to it; by default ''SKIP_PRECHECK=0''
-  * **SKIP_DATABASE_INSTALL**: Skip the database installation, useful for when you already have a database installed, either local or remote and you use the credentials of this one to create the Pandora FMS database; by default ''SKIP_DATABASE_INSTALL=0''+   * **SKIP_DATABASE_INSTALL**: Skip the database installation, useful when you already have a database installed, either local or remoteand use its credentials to create the Pandora FMS database; defaults to ''SKIP_DATABASE_INSTALL=0''
-  * **SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS**: Skip the recommended kernel optimization, only for advanced users. Default ''SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS=0''+   * **SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS**: Skip recommended kernel optimization, for advanced users onlyBy default ''SKIP_KERNEL_OPTIMIZATIONS=0''
-  * **MYVER**: Defines the MySQL version to be installed, if **80**  is definedMySQL 8 will be installed. By default ''MYVER=80''  (deploys MySQL 8.0). +   * **MYVER**: Defines the version of MySQL to install, if **80** is defined MySQL 8 will be installed. By default ''MYVER=80'' (deploys MySQL 8.0). 
-  * **PHPVER**: Defines the PHP version to install, by default ''PHPVER=8'' (deploys PHP 8). +   * **PHPVER**: Defines the version of PHP to install, by default ''PHPVER=8'' (displays PHP 8). 
-  * **PANDORA_SERVER_PACKAGE**: Defines the URL of the RPM package of the Pandora FMS server you want to install. By default it is defined the last available version. +   * **PANDORA_SERVER_PACKAGE**: Defines the URL of the RPM package of the Pandora FMS server that you want to install. By defaultthe latest available version is defined
-  * **PANDORA_CONSOLE_PACKAGE**: Defines the URL of the RPM of the Pandora FMS Web Console you want to install. By default it is defined the last available version. +   * **PANDORA_CONSOLE_PACKAGE**: Defines the URL of the Pandora FMS Web Console RPM package that you want to install. By defaultthe latest available version is defined
-  * **PANDORA_AGENT_PACKAGE**: Defines the URL of the RPM of the Pandora FMS Software agent you want to install. By default it is defined the last available version. +   * **PANDORA_AGENT_PACKAGE**: Defines the URL of the RPM package of the Pandora FMS EndPoint that you want to install. By defaultthe latest available version is defined
-  * **PANDORA_BETA**: If set to ''1''  the packages of the latest available beta version will be installed (only for test environments). By default ''PANDORA_BETA=0''  (//if specific packages are defined this option is ignored//). +   * **PANDORA_BETA**: If it is set to ''1'' the packages of the latest available beta version will be installed (only for test environments). By default ''PANDORA_BETA=0'' (if specific packages are definedthis option is ignored). 
-  * **PANDORA_LTS**: Install the latest Long Term Support (LTS) version, a maximum stability version that incorporates major bug fixes. By default active (''PANDORA_LTS=1''), if set to zero installs the latest Regular Rolling Release (RRR).+   * **PANDORA_LTS**: Installs the latest version of Long Term Support (**LTS**), a version with maximum stability that incorporates major bug fixes. By default it is active (PANDORA_LTS=1), if it is set to zero it installs the latest regular version, Regular Rolling Release (**RRR**).
  
   * **TZ**: マシンの [[https://en.wikipedia.org/wiki/Time_zone|タイムゾーン]] を定義します。デフォルトは ''Europe/Madrid''  です。   * **TZ**: マシンの [[https://en.wikipedia.org/wiki/Time_zone|タイムゾーン]] を定義します。デフォルトは ''Europe/Madrid''  です。
行 389: 行 408:
   * **PANDORA_SERVER_PACKAGE**: インストールする Pandora FMS サーバーの RPM パッケージの URL を定義します。 デフォルトでは、最新のバージョンが定義されています。   * **PANDORA_SERVER_PACKAGE**: インストールする Pandora FMS サーバーの RPM パッケージの URL を定義します。 デフォルトでは、最新のバージョンが定義されています。
   * **PANDORA_CONSOLE_PACKAGE**: インストールする Pandora FMS Web コンソールの RPM の URL を定義します。 デフォルトでは、最新のバージョンが定義されています。   * **PANDORA_CONSOLE_PACKAGE**: インストールする Pandora FMS Web コンソールの RPM の URL を定義します。 デフォルトでは、最新のバージョンが定義されています。
-  * **PANDORA_AGENT_PACKAGE**: インストールする Pandora FMS ソフトウェアージェントの RPM の URL を定義します。 デフォルトでは、最新のバージョンが定義されています。+  * **PANDORA_AGENT_PACKAGE**: インストールする Pandora FMS エンドポイントの RPM の URL を定義します。 デフォルトでは、最新のバージョンが定義されています。
   * **PANDORA_BETA**: ''1'' に設定すると、利用可能な最新のベータ版のパッケージがインストールされます(テスト環境のみ)。 デフォルトは、''PANDORA_BETA=0'' です(//特定のパッケージが定義されている場合、このオプションは無視されます//)。   * **PANDORA_BETA**: ''1'' に設定すると、利用可能な最新のベータ版のパッケージがインストールされます(テスト環境のみ)。 デフォルトは、''PANDORA_BETA=0'' です(//特定のパッケージが定義されている場合、このオプションは無視されます//)。
   * **PANDORA_LTS**: 主な不具合修正をした安定版である長期サポート版(LTS)をインストールします。デフォルトでは有効(''PANDORA_LTS=1'') です。ゼロに設定すると、最新の通常のローリングリリース版(RRR)をインストールします。   * **PANDORA_LTS**: 主な不具合修正をした安定版である長期サポート版(LTS)をインストールします。デフォルトでは有効(''PANDORA_LTS=1'') です。ゼロに設定すると、最新の通常のローリングリリース版(RRR)をインストールします。
行 578: 行 597:
   * 上記の手順で作成したユーザにパスワードを割り当てます (**DBPASS**)。   * 上記の手順で作成したユーザにパスワードを割り当てます (**DBPASS**)。
  
-<WRAP center round important 60%>+<WRAP center round important 90%>
  
-To comply with the [[:en:documentation:07_technical_annexes:15_security_architecture#securing_the_mysql_server|Pandora FMS Security Architecture]], use a different password than the default one.+To comply with the [[:en:documentation:pandorafms:cybersecurity:15_security_architecture#ks4_6|Security Architecture]] of Pandora FMS, use a password other than the one established by default.
  
 </WRAP> </WRAP>
  
-<WRAP center round important 60%> +<WRAP center round important 90%> 
-[[:ja:documentation:07_technical_annexes:15_security_architecture#mysql_サーバの保護|Pandora FMS セキュリティアーキテクチャ]] に準拠するには、デフォルトのパスワードとは異なるパスワードを使用してください。+ 
 +Pandora FMS の [[:ja:documentation:pandorafms:cybersecurity:15_security_architecture#ks4_6|セキュリティアーキテクチャ]] に準拠するには、デフォルトのパスワードとは異なるパスワードを使用してください。 
 </WRAP> </WRAP>
  
行 592: 行 613:
   * 作成したデータベースに対するすべての権限を、作成したユーザに割り当てます。   * 作成したデータベースに対するすべての権限を、作成したユーザに割り当てます。
  
-<WRAP center round important 60%>+<WRAP center round important 90%>
  
-To comply with the [[:en:documentation:07_technical_annexes:15_security_architecture#securing_the_mysql_server|Pandora FMS Security Architecture]], set **limit the connection**  to the IP address or URL of the future PFMS server and to the created user. This will guarantee thatif the passwords are compromised, //they will be useless if they are used from a device different from the PFMS server to be created//.+To comply with the [[:en:documentation:pandorafms:cybersecurity:15_security_architecture#ks4_6|Security Architecture]] of Pandora FMSestablish **limit the connection** to the IP address or URL of the future PFMS server and for the user created**This will ensure that if the passwords are compromised, they will be useless if used from a device other than the PFMS server to be created**.
  
 </WRAP> </WRAP>
  
-<WRAP center round important 60%> +<WRAP center round important 90%> 
-[[:ja:documentation:07_technical_annexes:15_security_architecture#mysql_サーバの保護|Pandora FMS セキュリティ アーキテクチャ]] に準拠するには、将来の Pandora FMS サーバの IP アドレスまたは URL および作成されたユーザに **接続を制限** する設定をします。 これにより、パスワードが危険にさらされた場合、//作成する Pandora FMS  サーバとは異なるデバイスからパスワードが使用されても、パスワードが役に立たなくなることが保証されます//+ 
 +Pandora FMS の [[:ja:documentation:pandorafms:cybersecurity:15_security_architecture#ks4_6|セキュリティアーキテクチャ]] に準拠するには、将来の Pandora FMS サーバの IP アドレスまたは URL および作成されたユーザに **接続を制限** する設定をします。 これにより、パスワードが危険にさらされた場合、**作成する Pandora FMS  サーバとは異なるデバイスからパスワードが使用されても、パスワードが役に立たなくなることが保証されます** 
 </WRAP> </WRAP>
  
行 627: 行 650:
 <wrap #ks1_7_3 /> <wrap #ks1_7_3 />
  
-=== Pandora FMS ソフトウアエージェントのオンラインインストール ===+=== Pandora FMS エンドポイントのオンラインインストール ===
  
-To install only the Software Agent there is also online installation tool through the BASH command:+To install only the EndPoint there is also an online installation tool via BASH command.
  
-ージェントのみをインストールするための BASH コマンドによるオンラインインストールツールもあります。+ンドポイントのみをインストールするための BASH コマンドによるオンラインインストールツールもあります。
  
   * It supports Red Hat base OS (Fedora, Centos, etc.) and Debian (Ubuntu, Devuan, Lubuntu, etc.).   * It supports Red Hat base OS (Fedora, Centos, etc.) and Debian (Ubuntu, Devuan, Lubuntu, etc.).
行 662: 行 685:
 </code> </code>
  
-<WRAP center round info 60%>+<WRAP center round info 90%>
  
-This environment variables are used just for the installation process, they can be destroyed or changed after installation without altering Pandora FMS Software Agent performance.+These environment variables are used only in the installation process, they can be destroyed or changed after the installation without altering the behavior of the Pandora FMS EndPoint.
  
 </WRAP> </WRAP>
  
-<WRAP center round info 60%>+<WRAP center round info 90%>
  
-この環境変数は、インストールプロセスにのみ使用されます。Pandora FMS ソフトウェアージェントの動作には影響なく、インストール後に破棄または変更できます。+この環境変数は、インストールプロセスにのみ使用されます。Pandora FMS エンドポイントの動作には影響なく、インストール後に破棄または変更できます。
  
 </WRAP> </WRAP>
行 676: 行 699:
 オプションで利用できるその他の環境変数は次の通りです。 オプションで利用できるその他の環境変数は次の通りです。
  
-  * **$PANDORA_REMOTE_CONFIG**Configure the remote config setting - ''0''  by default (disabled)+  * ''$PANDORA_REMOTE_CONFIG''Enable remote configuration from the Web Console. Zero ( ''0'' by defaultdisabled. 
-  * **$PANDORA_AGENT_NAME**Configure the agent name setting - autogenerated by default. +  * ''$PANDORA_AGENT_NAME''Sets the name of the agent. Autogenerated by default. 
-  * **$PANDORA_AGENT_ALIAS**Configure the agent alias setting - hostname by default. +  * ''$PANDORA_AGENT_ALIAS''Configures the alias of the EndPoint. By default the hostname
-  * **$PANDORA_GROUP**Configure the agent group setting - ''Servers''  by default+  * ''$PANDORA_GROUP''Sets the group of EndPoint. By default ''Servers''
-  * **$PANDORA_SECONDARY_GROUPS**Configure the agent secondary groups setting - Empty by default. +  * ''$PANDORA_SECONDARY_GROUPS''Configures the secondary groups of the EndPoint. empty by default 
-  * **$PANDORA_DEBUG**: Configure the debug setting ''0''  by default (disabled)+  * ''$PANDORA_DEBUG'': Configure the debug setting. Zero ( ''0'' by defaultdisabled. 
-  * **$TIMEZONE**  Configure the system timezone+  * ''$TIMEZONE'' Sets the system time zone
-  * **$PANDORA_AGENT_SSL**It allows to configure the encrypted communications between the Software Agent and the corresponding PFMS server. By default not enabled (''no''), to enable it use ''yes''  (this will also install the software dependencies to encrypt such communications). Use single quotes to delimit the value, see example below:+  * ''$PANDORA_AGENT_SSL''Allows you to configure encrypted communications between the EndPoint and the corresponding PFMS server. By default not enabled (''no''), to enable it use ''yes'' (this will also install software dependencies to encrypt such communications). Use single quotes to delimit the value:
  
   * **$PANDORA_REMOTE_CONFIG**: リモート設定の指定です。''0'' (無効)がデフォルトです。   * **$PANDORA_REMOTE_CONFIG**: リモート設定の指定です。''0'' (無効)がデフォルトです。
   * **$PANDORA_AGENT_NAME**: エージェント名の設定です。自動生成がデフォルトです。   * **$PANDORA_AGENT_NAME**: エージェント名の設定です。自動生成がデフォルトです。
-  * **$PANDORA_AGENT_ALIAS**:ージェントの別名設定です。ホスト名がデフォルトです。 +  * **$PANDORA_AGENT_ALIAS**:ンドポイントの別名設定です。ホスト名がデフォルトです。 
-  * **$PANDORA_GROUP**:ージェントグループの設定です。''Servers'' がデフォルトです。 +  * **$PANDORA_GROUP**:ンドポイントグループの設定です。''Servers'' がデフォルトです。 
-  * **$PANDORA_SECONDARY_GROUPS**:ージェントのセカンダリグループの設定です。空がデフォルトです。+  * **$PANDORA_SECONDARY_GROUPS**:ンドポイントのセカンダリグループの設定です。空がデフォルトです。
   * **$PANDORA_DEBUG**: デバッグ設定です。''0'' (無効)がデフォルトです。   * **$PANDORA_DEBUG**: デバッグ設定です。''0'' (無効)がデフォルトです。
   * **$TIMEZONE**  : システムのタイムゾーンの設定です。   * **$TIMEZONE**  : システムのタイムゾーンの設定です。
-  * **$PANDORA_AGENT_SSL**: これにより、ソフトウェアージェントと対応する Pandora FMS サーバ間の通信を暗号化するように設定できます。 デフォルトでは無効 (''no'') です。有効にするには ''yes'' を設定します (これにより、通信を暗号化するための依存ソフトウエアもインストールされます)。 シングルクォートを使用して値を区切ります。以下の例を参照してください。+  * **$PANDORA_AGENT_SSL**: これにより、エンドポイントと対応する Pandora FMS サーバ間の通信を暗号化するように設定できます。 デフォルトでは無効 (''no'') です。有効にするには ''yes'' を設定します (これにより、通信を暗号化するための依存ソフトウエアもインストールされます)。 シングルクォートを使用して値を区切ります。以下の例を参照してください。
  
 <code> <code>
行 708: 行 731:
 </code> </code>
  
-<WRAP center round info 60%>+<WRAP center round info 90%>
  
-Please note that in order to encrypt communications through the Tentacle protocol between software agents and their corresponding PFMS servers, SSL certificates and keys are required. Visit the "[[:en:documentation:08_technical_reference:09_tentacle#communication_encryption|Communication Encryption]]" section in the Tentacle protocol technical reference.+Keep in mind that in order to encrypt communications through the Tentacle protocol between the EndPoints and their respective PFMS servers, it will be necessary to previously have SSL certificates and keys. Visit the section "[[:en:documentation:pandorafms:technical_reference:09_tentacle#ks6|Communication encryption]]" in the Tentacle protocol technical reference.
  
 </WRAP> </WRAP>
  
-<WRAP center round info 60%>+<WRAP center round info 90%>
  
-ソフトウェアージェントと対応する Pandora FMS サーバ間の Tentacle プロトコルを介した通信を暗号化するには、SSL 証明書と鍵が必要であることに注意してください。 Tentacle プロトコルテクニカルリファレンスの「[[:ja:documentation:08_technical_reference:09_tentacle#通信の暗号化|通信の暗号化]]」の章も参照してください。+ンドポイントと対応する Pandora FMS サーバ間の Tentacle プロトコルを介した通信を暗号化するには、SSL 証明書と鍵が必要であることに注意してください。 Tentacle プロトコルテクニカルリファレンスの「[[:ja:documentation:pandorafms:technical_reference:09_tentacle#通信の暗号化|通信の暗号化]]」の章も参照してください。
  
 </WRAP> </WRAP>
行 967: 行 990:
 <WRAP center round tip 90%> <WRAP center round tip 90%>
  
-For the online installation of the Pandora FMS Software Agent, see the section "[[#online_installation_of_pandora_fms_software_agent|Online installation of the Pandora FMS Software Agent]]".+\\ 
 + 
 +For the online installation of the Pandora FMS EndPoint, see the section "[[#ks1_7_3|Online installation of the Pandora FMS EndPoint]]". 
 + 
 +\\
  
 </WRAP> </WRAP>
行 973: 行 1000:
 <WRAP center round tip 90%> <WRAP center round tip 90%>
  
-Pandora FMS ソフトウアエージェントのオンラインインストールは、"[[#pandora_fms_ソフトウエアエージェントのオンラインインストール|Pandora FMS ソフトウアエージェントのオンラインインストール]]" を参照してください。+Pandora FMS エンドポイントのオンラインインストールは、"[[#ks1_7_3|Pandora FMS エンドポイントのオンラインインストール]]" を参照してください。
  
 </WRAP> </WRAP>
  
-   * [[:en:documentation:pandorafms:technical_annexes:32_pfms_install_software_agent|Installing PFMS Software Agents]].+   * [[:en:documentation:pandorafms:technical_annexes:32_pfms_install_software_agent|Installing PFMS EndPoint]].
  
-   * 詳細は、[[:ja:documentation:pandorafms:technical_annexes:32_pfms_install_software_agent|Pandora FMS ソフトウアエージェントのインストール]] を参照してください。+   * 詳細は、[[:ja:documentation:pandorafms:technical_annexes:32_pfms_install_software_agent|Pandora FMS エンドポイントのインストール]] を参照してください。
  
  
  • ja/documentation/pandorafms/installation/01_installing.1752307258.txt.gz
  • 最終更新: 2025/07/12 08:00
  • by junichi