差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| ja:documentation:pandorafms:command_center:08_faq [2024/08/21 08:53] – [コマンドセンター(メタコンソール)におけるノードのチェックリスト確認] junichi | ja:documentation:pandorafms:command_center:08_faq [2025/04/13 07:55] (現在) – [コマンドセンター] junichi | ||
|---|---|---|---|
| 行 46: | 行 46: | ||
| </ | </ | ||
| + | |||
| + | <wrap #ks2_2 /> | ||
| + | |||
| + | ==== PFMS 自動検出はコマンドセンター(メタコンソール)で動作するのでしょうか? | ||
| + | |||
| + | [[: | ||
| + | |||
| + | [[: | ||
| <wrap #ks3 /> | <wrap #ks3 /> | ||
| 行 258: | 行 266: | ||
| コマンドセンター(メタコンソール)の API 利用は、インスタンスのものと内容が同じものについては大きな違いはありません。利用するには、ユーザ名、API パスワードおよび、API へアクセスする IP アドレス一覧の定義が必要です。これら 3つの要素を設定したら、意図した処理ができるようになります。 | コマンドセンター(メタコンソール)の API 利用は、インスタンスのものと内容が同じものについては大きな違いはありません。利用するには、ユーザ名、API パスワードおよび、API へアクセスする IP アドレス一覧の定義が必要です。これら 3つの要素を設定したら、意図した処理ができるようになります。 | ||
| - | |||
| - | {{ : | ||
| For more information on API calls visit the following [[: | For more information on API calls visit the following [[: | ||
| API 呼び出しについてのより詳細は、[[: | API 呼び出しについてのより詳細は、[[: | ||
| + | |||
| + | <wrap #ks3_10 /> | ||
| ==== コマンドセンター(メタコンソール)データベースの確認方法 ==== | ==== コマンドセンター(メタコンソール)データベースの確認方法 ==== | ||
| 行 279: | 行 287: | ||
| </ | </ | ||
| - | In order to check that the Command Center (Metaconsole) database is working | + | In order to check that the Command Center (Metaconsole) database is working |
| コマンドセンター(メタコンソール)データベースが正しく動作しているかチェックするには、ノードで次のコマンドを実行します。 | コマンドセンター(メタコンソール)データベースが正しく動作しているかチェックするには、ノードで次のコマンドを実行します。 | ||
| 行 289: | 行 297: | ||
| </ | </ | ||
| - | 例: | + | <wrap # |
| - | + | ||
| - | <code bash> | + | |
| - | mysql –h 127.0.0.1 –u root –p pandora metapandora | + | |
| - | + | ||
| - | </code> | + | |
| - | + | ||
| - | {{ : | + | |
| ==== キャッシュエージェントが正しく動作しているか確認する方法は? | ==== キャッシュエージェントが正しく動作しているか確認する方法は? | ||
| 行 333: | 行 334: | ||
| コマンドセンター(メタコンソール)が参照しているインスタンス数がいくつかによりデータ数は異なります。'' | コマンドセンター(メタコンソール)が参照しているインスタンス数がいくつかによりデータ数は異なります。'' | ||
| + | <wrap #ks3_12 /> | ||
| ==== コマンドセンター(メタコンソール)からインスタンスのログを参照する方法 ==== | ==== コマンドセンター(メタコンソール)からインスタンスのログを参照する方法 ==== | ||