差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| ja:documentation:pandorafms:command_center:08_faq [2024/08/21 08:45] – [コマンドセンター] junichi | ja:documentation:pandorafms:command_center:08_faq [2025/04/13 07:55] (現在) – [コマンドセンター] junichi | ||
|---|---|---|---|
| 行 46: | 行 46: | ||
| </ | </ | ||
| + | |||
| + | <wrap #ks2_2 /> | ||
| + | |||
| + | ==== PFMS 自動検出はコマンドセンター(メタコンソール)で動作するのでしょうか? | ||
| + | |||
| + | [[: | ||
| + | |||
| + | [[: | ||
| <wrap #ks3 /> | <wrap #ks3 /> | ||
| 行 68: | 行 76: | ||
| ユーザは、コマンドセンター(メタコンソール)とインスタンスで同じパーミッションである必要があります。正しい作成フローは、コマンドセンター(メタコンソール)でパーミッション定義しユーザに割り当て、同期させます。 | ユーザは、コマンドセンター(メタコンソール)とインスタンスで同じパーミッションである必要があります。正しい作成フローは、コマンドセンター(メタコンソール)でパーミッション定義しユーザに割り当て、同期させます。 | ||
| + | |||
| + | <wrap #ks3_2 /> | ||
| ==== ユーザのパーミッションを変更しましたが、動作しません ==== | ==== ユーザのパーミッションを変更しましたが、動作しません ==== | ||
| 行 90: | 行 100: | ||
| プロファイル同期は、ノードのユーザでの新規プロファイル作成を実行しています。このため、ノードの設定が正しくないと実行できません。 | プロファイル同期は、ノードのユーザでの新規プロファイル作成を実行しています。このため、ノードの設定が正しくないと実行できません。 | ||
| + | |||
| + | <wrap #ks3_3 /> | ||
| ==== インスタンスの設定をしようとすると失敗します ==== | ==== インスタンスの設定をしようとすると失敗します ==== | ||
| 行 118: | 行 130: | ||
| * インスタンスに認証パラメータ('' | * インスタンスに認証パラメータ('' | ||
| * インスタンスでは、コマンドセンター (メタコンソール) の IP アドレスを含む、API にアクセスできる IP アドレスのリストを設定する必要があります。 | * インスタンスでは、コマンドセンター (メタコンソール) の IP アドレスを含む、API にアクセスできる IP アドレスのリストを設定する必要があります。 | ||
| + | |||
| + | <wrap #ks3_4 /> | ||
| ==== ノードをコマンドセンター(メタコンソール)と同期するにはどうしたら良いでしょうか ==== | ==== ノードをコマンドセンター(メタコンソール)と同期するにはどうしたら良いでしょうか ==== | ||
| 行 137: | 行 151: | ||
| ノードをコマンドセンター(メタコンソール)に同期できるようにするには、**拡張(Advanced)** -> **コンソールセットアップ(Console Setup)** をクリックし、ノードのデータ(サーバ名、認証トークンなど、)を正しく入力する必要があります。 | ノードをコマンドセンター(メタコンソール)に同期できるようにするには、**拡張(Advanced)** -> **コンソールセットアップ(Console Setup)** をクリックし、ノードのデータ(サーバ名、認証トークンなど、)を正しく入力する必要があります。 | ||
| + | <wrap #ks3_5 /> | ||
| ==== ノードライセンスをコマンドセンター(メタコンソール)ライセンスへ同期するにはどうしたら良いでしょうか ==== | ==== ノードライセンスをコマンドセンター(メタコンソール)ライセンスへ同期するにはどうしたら良いでしょうか ==== | ||
| 行 155: | 行 170: | ||
| コマンドセンター(メタコンソール)のライセンスを同期するためには、一旦認証したのち、同期したいコマンドセンター(メタコンソール)内の全ノードをインスタンス化する必要があります。これを行ったら、拡張(Advanced) -> ライセンス(License) をクリックし、" | コマンドセンター(メタコンソール)のライセンスを同期するためには、一旦認証したのち、同期したいコマンドセンター(メタコンソール)内の全ノードをインスタンス化する必要があります。これを行ったら、拡張(Advanced) -> ライセンス(License) をクリックし、" | ||
| + | |||
| + | <wrap #ks3_6 /> | ||
| ==== インスタンスのイベントでアクションを実行できない、または参照できません ==== | ==== インスタンスのイベントでアクションを実行できない、または参照できません ==== | ||
| 行 201: | 行 218: | ||
| </ | </ | ||
| + | |||
| + | <wrap #ks3_8 /> | ||
| ==== コマンドセンター(メタコンソール)におけるノードのチェックリスト確認 ==== | ==== コマンドセンター(メタコンソール)におけるノードのチェックリスト確認 ==== | ||
| 行 219: | 行 238: | ||
| コマンドセンター(メタコンソール)を参照するインスタンスができると、コンソール設定に表示され、データベース、API、互換性、イベントレプリケーション、エージェントキャッシュ、およびノードとの同期のステータスを確認できます。 | コマンドセンター(メタコンソール)を参照するインスタンスができると、コンソール設定に表示され、データベース、API、互換性、イベントレプリケーション、エージェントキャッシュ、およびノードとの同期のステータスを確認できます。 | ||
| - | |||
| - | {{ : | ||
| To be able to check the status of a connection again, just click on the checklist you want to review. | To be able to check the status of a connection again, just click on the checklist you want to review. | ||
| 行 229: | 行 246: | ||
| * Synchronized: | * Synchronized: | ||
| * Not synchronized: | * Not synchronized: | ||
| + | |||
| + | <wrap #ks3_9 /> | ||
| ==== コマンドセンター(メタコンソール) API の呼び出し方 ==== | ==== コマンドセンター(メタコンソール) API の呼び出し方 ==== | ||
| 行 247: | 行 266: | ||
| コマンドセンター(メタコンソール)の API 利用は、インスタンスのものと内容が同じものについては大きな違いはありません。利用するには、ユーザ名、API パスワードおよび、API へアクセスする IP アドレス一覧の定義が必要です。これら 3つの要素を設定したら、意図した処理ができるようになります。 | コマンドセンター(メタコンソール)の API 利用は、インスタンスのものと内容が同じものについては大きな違いはありません。利用するには、ユーザ名、API パスワードおよび、API へアクセスする IP アドレス一覧の定義が必要です。これら 3つの要素を設定したら、意図した処理ができるようになります。 | ||
| - | |||
| - | {{ : | ||
| For more information on API calls visit the following [[: | For more information on API calls visit the following [[: | ||
| API 呼び出しについてのより詳細は、[[: | API 呼び出しについてのより詳細は、[[: | ||
| + | |||
| + | <wrap #ks3_10 /> | ||
| ==== コマンドセンター(メタコンソール)データベースの確認方法 ==== | ==== コマンドセンター(メタコンソール)データベースの確認方法 ==== | ||
| 行 268: | 行 287: | ||
| </ | </ | ||
| - | In order to check that the Command Center (Metaconsole) database is working | + | In order to check that the Command Center (Metaconsole) database is working |
| コマンドセンター(メタコンソール)データベースが正しく動作しているかチェックするには、ノードで次のコマンドを実行します。 | コマンドセンター(メタコンソール)データベースが正しく動作しているかチェックするには、ノードで次のコマンドを実行します。 | ||
| 行 278: | 行 297: | ||
| </ | </ | ||
| - | 例: | + | <wrap # |
| - | + | ||
| - | <code bash> | + | |
| - | mysql –h 127.0.0.1 –u root –p pandora metapandora | + | |
| - | + | ||
| - | </code> | + | |
| - | + | ||
| - | {{ : | + | |
| ==== キャッシュエージェントが正しく動作しているか確認する方法は? | ==== キャッシュエージェントが正しく動作しているか確認する方法は? | ||
| 行 322: | 行 334: | ||
| コマンドセンター(メタコンソール)が参照しているインスタンス数がいくつかによりデータ数は異なります。'' | コマンドセンター(メタコンソール)が参照しているインスタンス数がいくつかによりデータ数は異なります。'' | ||
| + | <wrap #ks3_12 /> | ||
| ==== コマンドセンター(メタコンソール)からインスタンスのログを参照する方法 ==== | ==== コマンドセンター(メタコンソール)からインスタンスのログを参照する方法 ==== | ||