差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ja:documentation:pandorafms:technical_reference:04_anexo_plugins_considerations [2024/10/11 22:49] – [実装とパフォーマンスの違い] junichi | ja:documentation:pandorafms:technical_reference:04_anexo_plugins_considerations [2024/10/11 22:53] (現在) – [自動検出処理] junichi | ||
---|---|---|---|
行 30: | 行 30: | ||
===== 自動検出処理 ===== | ===== 自動検出処理 ===== | ||
+ | |||
+ | To do recon tasks on plugins that need it, there are two possibilities: | ||
+ | |||
プラグインで自動検出処理を実行するには、次の二種類の方法があります。 | プラグインで自動検出処理を実行するには、次の二種類の方法があります。 | ||
- | 一つは、Pandora | + | The first one consists on using Pandora |
- | エージェントプラグインを用いても自動検出処理を作成することができます。通常、エージェントプラグインは、Pandora サーバに対して送信する XML に記載されたモジュールを返します。しかし、エージェントのインストールと一緒にプラグインをインストールし、tentacle も入っていれば、Pandora サーバに XML を送信することができます。自動検出処理をエージェントプラグインから実行するには、この方法を利用することができます。さらに、通常のプラグインの実行と同じように、モジュールを追加します。自動検出処理が実行するように、エージェントの更新情報を Pandora へ XML で送信するようにプラグインを用意します。 | + | 一つは、Pandora サーバの[[: |
+ | |||
+ | It is also possible to create a recon task using an agent plugin. Usually, agent plugins return modules that are attached to the XML that the agent sends to Pandora server. But, consider that when installing the agent in a machine with it, [[: | ||
+ | |||
+ | エージェントプラグインを用いても自動検出処理を作成することができます。通常、エージェントプラグインは、Pandora サーバに対して送信する XML に記載されたモジュールを返します。しかし、エージェントのインストールと一緒にプラグインをインストールし、[[: | ||
+ | |||
+ | The idea is that the plugin, besides creating average modules, collects the information and creates and sends the XML simulating other installed agents if necessary. | ||
プラグインにより平均的なモジュールの作成および情報収集を行ったり、必要に応じて他のエージェントをシミュレートするXMLを作成して送信するという考え方です。 | プラグインにより平均的なモジュールの作成および情報収集を行ったり、必要に応じて他のエージェントをシミュレートするXMLを作成して送信するという考え方です。 | ||
+ | |||
+ | The reason to create a plugin that sends data through XML and besides does recon task is to distribute the monitoring load among different machines and not centralize it into the server. | ||
XML でデータを送信するプラグインを作成する理由は、自動検出処理の負荷をサーバに集中させずに分散することにあります。 | XML でデータを送信するプラグインを作成する理由は、自動検出処理の負荷をサーバに集中させずに分散することにあります。 |