ja:documentation:pandorafms:monitoring:07_services

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ja:documentation:pandorafms:monitoring:07_services [2025/02/07 07:57] – [概要] junichija:documentation:pandorafms:monitoring:07_services [2025/02/07 08:04] (現在) – [概要] junichi
行 179: 行 179:
 ==== ルートサービス ==== ==== ルートサービス ====
  
-A root Service is one that is not part of another Service. This provides more efficient distributed logic and allows applying a [[:en:documentation:04_using:01_alerts#service-based_cascade_protection|service-based cascade protection]] system.+A root Service is one that is not part of another Service. This provides more efficient distributed logic and allows applying a [[:en:documentation:pandorafms:management_and_operation:01_alerts#service-based_cascade_protection|service-based cascade protection]] system.
  
-ルートサービスは、別のサービスの一部ではないサービスです。 これにより、より効率的な分散ロジックが提供され、[[:ja:documentation:04_using:01_alerts#関連障害検知抑制|サービスに基づく関連障害検知抑制]] システムを利用できます。+ルートサービスは、別のサービスの一部ではないサービスです。 これにより、より効率的な分散ロジックが提供され、[[:ja:documentation:pandorafms:management_and_operation:01_alerts#関連障害検知抑制|サービスに基づく関連障害検知抑制]] システムを利用できます。
  
-The Services in Metaconsole allow adding other Services, Modules and/or Agents as elements of a Service.+The Services in Command Center (Metaconsoleallow adding other Services, Modules and/or Agents as elements of a Service.
  
-メタコンソールのサービスでは、他のサービス、モジュール、エージェントをサービスの要素として追加できます。+コマンドセンター(メタコンソール)のサービスでは、他のサービス、モジュール、エージェントをサービスの要素として追加できます。
  
 ==== 同期モード ==== ==== 同期モード ====
行 219: 行 219:
 </WRAP> </WRAP>
  
-It is necessary that the [[:en:documentation:01_understanding:02_architecture#servidor_de_prediccion|PredictionServer ]] component is running and the Enterprise version of Pandora Server is installed.+It is necessary that the [[:en:documentation:pandorafms:introduction:02_architecture#prediction_server|PredictionServer]] component is installed and running in Pandora FMS Server.
  
-[[:ja:documentation:06_metaconsole:02_architecture#the_prediction_server|予測サーバ]] が起動しており、Enterprise 版の Pandora FMS サーバがインストールされていることが必要です。+Pandora FMS サーバで、[[:ja:documentation:pandorafms:introduction:02_architecture#予測_prediction_サーバ|予測サーバ]] がインストールされ起動していることが必要です。
  
 ==== 概要 ==== ==== 概要 ====
行 228: 行 228:
  
 すべてのデバイスを監視したら、各サービス内に、サービスの監視に必要なすべてのモジュール、エージェント、またはサブサービスを追加します。 新しいサービスを作成するには、**操作(Operation)** → **トポロジマップ(Topology maps)** → **サービス(Services)** → **サービスツリー表示(Service tree view)** → **サービスの作成(Create service)** にアクセスします。 すべてのデバイスを監視したら、各サービス内に、サービスの監視に必要なすべてのモジュール、エージェント、またはサブサービスを追加します。 新しいサービスを作成するには、**操作(Operation)** → **トポロジマップ(Topology maps)** → **サービス(Services)** → **サービスツリー表示(Service tree view)** → **サービスの作成(Create service)** にアクセスします。
 +
 +<wrap #ks3_3 />
  
 ==== 初期設定 ==== ==== 初期設定 ====
行 238: 行 240:
    * **Warning**: Weight threshold to declare the service as in warning state. In **Smart** mode this value will be a percentage.    * **Warning**: Weight threshold to declare the service as in warning state. In **Smart** mode this value will be a percentage.
    * **Unknown elements as critical: **Allows you to indicate that elements in an unknown state contribute their weight as if they were a critical element.    * **Unknown elements as critical: **Allows you to indicate that elements in an unknown state contribute their weight as if they were a critical element.
-   * **Asynchronous mode**: By default the calculation of the states of each component is carried out [[:en:documentation:03_monitoring:07_services#modo_syncronico|synchronously]]. By activating this option, the calculation of the subordinate components will be carried out [[:en:documentation:03_monitoring:07_services#asynchronous_mode|asynchronously]].+   * **Asynchronous mode**: By default the calculation of the states of each component is carried out [[:en:documentation:pandorafms:monitoring:07_services#modo_syncronico|synchronously]]. By activating this option, the calculation of the subordinate components will be carried out [[:en:documentation:pandorafms:monitoring:07_services#asynchronous_mode|asynchronously]].
    * **Cascade protection enabled**: Activates cascade protection on the elements of the Service. These will not generate alerts or events if they belong to a Service (or subservice) that is in critical state.    * **Cascade protection enabled**: Activates cascade protection on the elements of the Service. These will not generate alerts or events if they belong to a Service (or subservice) that is in critical state.
-   * **Calculate continuous SLA**: Triggers the creation of [[:en:documentation:01_understanding:03_glossary#sla_service-level_agreement|Service Level Agreement (SLA)]] and **SLA value** modules for the current Service. It is used for cases where the number of Services required is so high that it can affect performance. If you deactivate this option after having created the Service, the historical data of these Modules will be deleted, so information will be lost.+   * **Calculate continuous SLA**: Triggers the creation of [[:en:documentation:pandorafms:introduction:03_glossary#sla_service-level_agreement|Service Level Agreement (SLA)]] and **SLA value** modules for the current Service. It is used for cases where the number of Services required is so high that it can affect performance. If you deactivate this option after having created the Service, the historical data of these Modules will be deleted, so information will be lost.
    * **SLA interval**: Time period to calculate the effective SLA of the service.    * **SLA interval**: Time period to calculate the effective SLA of the service.
  
行 250: 行 252:
    * **警告(Warning)**: サービスを警告状態とする重みのしきい値。 **スマート** モードでは、この値はパーセントになります。    * **警告(Warning)**: サービスを警告状態とする重みのしきい値。 **スマート** モードでは、この値はパーセントになります。
    * **障害としての不明要素(Unknown elements as critical)**: 不明状態の要素が障害状態の要素であるかのように重みを設定することができます。    * **障害としての不明要素(Unknown elements as critical)**: 不明状態の要素が障害状態の要素であるかのように重みを設定することができます。
-   * **非同期モード(Asynchronous mode)**: デフォルトでは、それぞれのコンポーネントの状態計算は[[:ja:documentation:03_monitoring:07_services#同期モード|同期で実行されます]]。このオプションを有効化すると、従属コンポーネントの計算は、[[:ja:documentation:03_monitoring:07_services#非同期モード|非同期で実行されます]]。+   * **非同期モード(Asynchronous mode)**: デフォルトでは、それぞれのコンポーネントの状態計算は[[:ja:documentation:pandorafms:monitoring:07_services#同期モード|同期で実行されます]]。このオプションを有効化すると、従属コンポーネントの計算は、[[:ja:documentation:pandorafms:monitoring:07_services#非同期モード|非同期で実行されます]]。
    * **関連障害検知抑制(Cascade Protection enabled)**: サービスの要素に対する関連障害検知抑制を有効化します。サービスまたはその子サービスが障害状態になっても、アラートやイベントを生成しません。    * **関連障害検知抑制(Cascade Protection enabled)**: サービスの要素に対する関連障害検知抑制を有効化します。サービスまたはその子サービスが障害状態になっても、アラートやイベントを生成しません。
-   * **連続SLAを計算する(Calculate continuous SLA)**: 現在のサービスの [[:ja:documentation:01_understanding:03_glossary#サービス品質保証_sla|SLA]] の作成および、モジュールの SLA 値を有効化します。無効化すると、動的な SLA 計算は行われません。また、このサービスにおける SLA 適合アラートは動作しません。必要なサービスの数が非常に多く、パフォーマンスに影響が出る可能性がある場合に無効化します。+   * **連続SLAを計算する(Calculate continuous SLA)**: 現在のサービスの [[:ja:documentation:pandorafms:introduction:03_glossary#サービス品質保証_sla|SLA]] の作成および、モジュールの SLA 値を有効化します。無効化すると、動的な SLA 計算は行われません。また、このサービスにおける SLA 適合アラートは動作しません。必要なサービスの数が非常に多く、パフォーマンスに影響が出る可能性がある場合に無効化します。
    * **SLA 間隔(SLA Interval)**: サービスにおける有効なSLAを計算する期間。    * **SLA 間隔(SLA Interval)**: サービスにおける有効なSLAを計算する期間。
  
行 266: 行 268:
  
 </WRAP> </WRAP>
 +
 +<wrap #ks3_4 />
  
 ==== 要素設定 ==== ==== 要素設定 ====
  • ja/documentation/pandorafms/monitoring/07_services.1738915047.txt.gz
  • 最終更新: 2025/02/07 07:57
  • by junichi