ja:documentation:pandorafms:monitoring:01_intro_monitoring

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ja:documentation:pandorafms:monitoring:01_intro_monitoring [2024/02/05 06:39] – [コンソールでのエージェント参照] junichija:documentation:pandorafms:monitoring:01_intro_monitoring [2024/03/24 05:47] (現在) – [高度なオプション] junichi
行 34: 行 34:
 **リモート監視** は、監視対象の確認をリモートからネットワークを介して行います。監視対象には、追加のソフトウエアをインストールする必要はありません。 **リモート監視** は、監視対象の確認をリモートからネットワークを介して行います。監視対象には、追加のソフトウエアをインストールする必要はありません。
  
-つまり、[[:ja:documentation:03_monitoring:02_operations|ソフトウエアエージェント]]ベースの監視は監視対象のローカルでチェックをして情報を取得し、[[en:documentation:03_monitoring:03_remote_monitoring|リモート監視]]は Pandora FMS サーバからリモートでのチェックで情報を取得します。+つまり、[[:ja:documentation:pandorafms:monitoring:02_operations|ソフトウエアエージェント]]ベースの監視は監視対象のローカルでチェックをして情報を取得し、[[ja:documentation:pandorafms:monitoring:03_remote_monitoring|リモート監視]]は Pandora FMS サーバからリモートでのチェックで情報を取得します。
  
 両方のタイプのエージェントは、同じ一般設定とデータ表示を共有します。Pandora FMS においては、一つの手法もしくは組み合わせでの監視が可能です。 両方のタイプのエージェントは、同じ一般設定とデータ表示を共有します。Pandora FMS においては、一つの手法もしくは組み合わせでの監視が可能です。
行 40: 行 40:
 ==== コンソールでの論理エージェント設定 ==== ==== コンソールでの論理エージェント設定 ====
  
-**編集画面の例**+**Management** menu → **Resources** → **Manage agents**, click on the agent name, click on the **Management** icon.
  
-{{ wiki:Configuracion agente consola1.png?799 }}+**管理(Management)** メニュー → **リソース(Resources)** → **エージェント管理(Manage agents)**、エージェント名をクリックし、**管理(Management)** アイコンをクリックします。
  
-Main fields:+**Main editing interface fields in normal view**
  
-インフィールド:+**通常の主な編集インターフェイスフィールド**
  
-  * **Alias**: For proper operation of all functions performed by Pandora FMS with its agents/modules, it is recommended not to use characters such as ''/'', ''\'', ''|'', ''%'', ''#'', ''&''  and ''$''  for naming agentsWhen dealing with these agents, they can be misleading when using system paths or when running other commands, causing server errors. +   * **Alias**: For the proper functioning of all the functions that Pandora FMS performs through agents and modules, avoid the use of the following characters ''/'', ''\'', ''|'', ''%'', ''#'', ''&''  and ''$''  for the name of the agent or moduleIf these agents contain such characters, they can create confusion with the use of system paths or execution of other commands, causing errors on the server
-  * **Server:**  Server that will execute the checks configured in agent monitoring, special parameter in case of having configured [[:en:documentation:05_big_environments:06_ha|HA]] in its installation. +  * **Server**Server that will execute the checks configured in agent monitoring, special parameter in case of having configured [[:en:documentation:pandorafms:complex_environments_and_optimization:06_ha|HA]] in your installation. 
-  * **Primary group**: It allows you to assign a group to the agent. By clicking on the group icon you may access the tactical view of the assigned group.+  * **Primary group**: It allows you to assign a group to the agent. Clicking on the group icon will lead you to the assigned group tactical view
 +  * **IP address**: It allows you to assign an IP address to the agent. With the **Check unique IP**  button you may check whether the IP address entered is free, if it is already in the list of saved addresses for that agent (it has a deletion option) **or if it is in use by another agent**. In case it is used by another agent, when saving the modifications, it will warn about it and it will ask for a confirmation before registering this data. In the [[:en:documentation:pandorafms:management_and_operation:12_console_setup#general_setup|General Configuration]] it could be configured so that the **Check unique IP**  button is automatically used for editing all the agents.
  
   * **別名(Alias):** Pandora FMS がエージェント/モジュールを使って実行するすべての機能を正しく処理するために、エージェント名には ''/'', ''\'', ''|'', ''%'', ''#'', ''&'' および ''$'' などの文字を使用しないことをお勧めします。 これらのエージェントを使うと、システムパスを使用しているときや他のコマンドを実行しているときに誤解を招き、サーバー上でエラーを引き起こす可能性があります。   * **別名(Alias):** Pandora FMS がエージェント/モジュールを使って実行するすべての機能を正しく処理するために、エージェント名には ''/'', ''\'', ''|'', ''%'', ''#'', ''&'' および ''$'' などの文字を使用しないことをお勧めします。 これらのエージェントを使うと、システムパスを使用しているときや他のコマンドを実行しているときに誤解を招き、サーバー上でエラーを引き起こす可能性があります。
-  * **サーバ(Server):** エージェント監視で設定されたチェックを実行するサーバです。インストールで [[Pandora:Documentation_ja:HA|HA]] を設定した場合は特別なパラメータです。+  * **サーバ(Server):** エージェント監視で設定されたチェックを実行するサーバです。インストールで [[:ja:documentation:pandorafms:complex_environments_and_optimization:06_ha|HA]] を設定した場合は特別なパラメータです。
   * **プライマリグループ(Primary group)**: グループをエージェントに割り当てることができます。 グループアイコンをクリックすると、割り当てられたグループの情報表示画面にアクセスできます。   * **プライマリグループ(Primary group)**: グループをエージェントに割り当てることができます。 グループアイコンをクリックすると、割り当てられたグループの情報表示画面にアクセスできます。
 +  * **IP アドレス(IP address)**: これにより、エージェントに IP アドレスを割り当てることができます。 **ユニーク IP 確認** ボタンを使用すると、入力した IP アドレスが空いているかどうか、そのエージェントの保存済みアドレスのリストに既に存在しているかどうか (削除オプションがあります)、または他のエージェントによって使用されているかどうかを確認できます。別のエージェントによって使用されている場合、変更を保存するときに警告が表示され、このデータを登録する前に確認が求められます。 [[:ja:documentation:pandorafms:management_and_operation:12_console_setup#一般設定|一般設定]] では、すべてのエージェントの編集において **ユニーク IP 確認** ボタンが自動的に使用されるように設定できます。
  
-**高度な編集画面の例**+**Main editing interface fields in advanced view**
  
-{{  :wiki:configuracion_agente_consola2.png  }}+**高度な編集インターフェイスフィールド**
  
-Main fields: +  * **Secondary groups**Optional parameter so that an agent can belong to more than one group (secondary groups). 
- +  * **Cascade protection services**: To prevent a flood of cascading alertsYou may choose an agent or an agent module. In the first case, when the chosen agent is critical, the agent will not generate alerts; in the second case, only when the specified module is critical, the agent will not generate alerts.
-メインフィールド: +
- +
-  * **Secondary groups:**  Optional parameter for an agent to belong to more than one group (secondary groups)+
-  * **Module definition:**  Three work modes can be selected to define modules. +
-      * **Learning mode:**  (Default mode) If an XML arrives with new modules, they will be created automatically. +
-      * **Normal mode:**  If an XML arrives with new modules, they will not be created unless they have already been declared in the console previously. +
-      * **Auto-disable mode:**  Same as learning mode, but if all modules go into unknown, the agent will be disabled until information arrives again+
-  * **Cascade protection services:**  Parameter with which alert avalanches can be avoidedIt is possible to choose an agent or an agent module. In the first case, when the chosen agent is in critical status, the agent will not generate alerts. In the second case, only when the specified module is critical, the agent will not generate alerts.+
  
   * **セカンダリグループ(Secondary groups):** エージェントが複数のグループに属するためのオプションパラメータ。   * **セカンダリグループ(Secondary groups):** エージェントが複数のグループに属するためのオプションパラメータ。
-  * **モジュール定義(Module definition):** モジュールを定義する 3つの動作モードを選択できます。 
-    * **学習モード(Learning mode):** 新たなモジュールを含む XML を受け取った場合、モジュールを自動的に作成します。(デフォルト) 
-    * **通常モード(Normal mode):** 新たなモジュールを含む XML を受け取った場合、すでにコンソールに設定が無ければ作成しません。 
-    * **自動無効化モード(Auto-disable mode):** 学習モードと同じですが、全モジュールが不明になった場合に情報が再度車でエージェントを無効化します。 
   * **関連障害検知抑制(Cascade protection services):** 関連アラートが大量にあがることを回避することができるパラメータ。 エージェントまたはエージェントのモジュールを選択することができます。 前者の場合、選択されたエージェントが障害状態にあると、エージェントはアラートを生成しません。 後者の場合、指定されたモジュールが障害の場合は、エージェントはアラートを生成しません。   * **関連障害検知抑制(Cascade protection services):** 関連アラートが大量にあがることを回避することができるパラメータ。 エージェントまたはエージェントのモジュールを選択することができます。 前者の場合、選択されたエージェントが障害状態にあると、エージェントはアラートを生成しません。 後者の場合、指定されたモジュールが障害の場合は、エージェントはアラートを生成しません。
 +
 +Three work modes can be selected for **Module definition**:
 +
 +**モジュール定義**では 3 つの作業モードを選択できます。
 +
 +  * **Learning mode**: Default mode, if an XML arrives with new modules, they will be created automatically; it is a learning behavior.
 +  * **Normal mode**: If an XML arrives with new modules, they will only be created if they were previously declared in the Console.
 +  * **Autodisable mode**: It is the same as the learning mode, but if all modules go to unknown, the agent will be disabled until new information arrives.
 +
 +  * **学習モード(Learning mode):** 新たなモジュールを含む XML を受け取った場合、モジュールを自動的に作成します。(デフォルト)
 +  * **通常モード(Normal mode):** 新たなモジュールを含む XML を受け取った場合、すでにコンソールに設定が無ければ作成しません。
 +  * **自動無効化モード(Auto-disable mode):** 学習モードと同じですが、全モジュールが不明になった場合に情報が再度車でエージェントを無効化します。
  
 ==== コンソールでのエージェント参照 ==== ==== コンソールでのエージェント参照 ====
行 392: 行 394:
   * **Unit**: For choice unit of the data received by the module, by default empty. You may either choose a specific unit (Timeticks, Bytes, Entries, etc.) or click on the pencil icon [[https://prewebs.pandorafms.com/manual/_detail/wiki/icon_pencil.png?id=es:documentation:03_monitoring:01_intro_monitoring|{{https://prewebs.pandorafms.com/manual/_media/wiki/icon_pencil.png?nolink&}}]] to set custom units.   * **Unit**: For choice unit of the data received by the module, by default empty. You may either choose a specific unit (Timeticks, Bytes, Entries, etc.) or click on the pencil icon [[https://prewebs.pandorafms.com/manual/_detail/wiki/icon_pencil.png?id=es:documentation:03_monitoring:01_intro_monitoring|{{https://prewebs.pandorafms.com/manual/_media/wiki/icon_pencil.png?nolink&}}]] to set custom units.
   * **Interval:**  Period in which the module should return data. If a module does not receive data during more than two intervals, it will go into in unknown state.   * **Interval:**  Period in which the module should return data. If a module does not receive data during more than two intervals, it will go into in unknown state.
-      * If they are remote modules: Time period during which the remote check takes place+     If they are remote modules: period in which the remote check is carried out
-      If they are data modules: Remote module that represents times the interval of the defined agent, doing the local check during that time.+     - If they are data modules: numerical value that represents times the interval of the defined agent, performing the local check in that period. 
 +     - In the case of Broker Agents via Web Console, from version 776 onwards, their interval is not displayed to prevent unwanted changes.
   * **Post process:**  It allows to specify carrying out a post-processing, a module-received data conversion. Disabled by default (0). Available modules:   * **Post process:**  It allows to specify carrying out a post-processing, a module-received data conversion. Disabled by default (0). Available modules:
       * Seconds to months.       * Seconds to months.
行 410: 行 413:
   * **Discard unknown events**: It allows to discard unknown events.   * **Discard unknown events**: It allows to discard unknown events.
   * **FF threshold:**  It allows setting thresholds for [[:en:documentation:01_understanding:03_glossary#flip-flop_protection|FlipFlop protection]]. FlipFlop (FF) is known as a common phenomenon in monitoring: when a value fluctuates frequently between alternative values (RIGHT/WRONG). When this takes place, a "threshold" is usually used, so that in order to consider something as having changed status, it has to "stay" more than N intervals in a state without changing. //FF threshold//  is used to 'filter' the continuous status changes in the creation of events/statuses: that way Pandora FMS knows that, until an element has adopted the same status at least N times in the same status after having changed from an original status, it will not be considered as changed.   * **FF threshold:**  It allows setting thresholds for [[:en:documentation:01_understanding:03_glossary#flip-flop_protection|FlipFlop protection]]. FlipFlop (FF) is known as a common phenomenon in monitoring: when a value fluctuates frequently between alternative values (RIGHT/WRONG). When this takes place, a "threshold" is usually used, so that in order to consider something as having changed status, it has to "stay" more than N intervals in a state without changing. //FF threshold//  is used to 'filter' the continuous status changes in the creation of events/statuses: that way Pandora FMS knows that, until an element has adopted the same status at least N times in the same status after having changed from an original status, it will not be considered as changed.
-      * **FF interval:**  If the flip-flop threshold is activated and there is a state change, the module interval will change for the next execution.+      * **FF Interval**: Allows to specify a shorter time interval for the next check if a Flip Flop threshold is activated in the module. When FF is enabled and a change of state is detected that meets the set check conditions**the module interval for the next run will be adjusted**. This setting facilitates faster checks when specific conditions are needed by setting a value smaller than the main module interval.
       * **FlipFlop timeout:**  Parameter that can only be used in asynchronous modules. For a state change by flip-flop to be effective, equal consecutive data must be received within the specified interval.       * **FlipFlop timeout:**  Parameter that can only be used in asynchronous modules. For a state change by flip-flop to be effective, equal consecutive data must be received within the specified interval.
   * **Tags available**  and **Tags from policy**: These are features of the Enterprise version. They are detailed in the following [[:en:documentation:03_monitoring:01_intro_monitoring#tags|section "Tags"]].   * **Tags available**  and **Tags from policy**: These are features of the Enterprise version. They are detailed in the following [[:en:documentation:03_monitoring:01_intro_monitoring#tags|section "Tags"]].
行 420: 行 423:
   * **Interval:**  Period in which the module should return data. If a module does not receive data during more than two intervals, it will go into in unknown state.   * **Interval:**  Period in which the module should return data. If a module does not receive data during more than two intervals, it will go into in unknown state.
   * **間隔(Interval):**  モジュールがデータを返す間隔を定義するパラメータです。モジュールがデータを受信しない状態が 2周期以上続くと、不明状態になります。   * **間隔(Interval):**  モジュールがデータを返す間隔を定義するパラメータです。モジュールがデータを受信しない状態が 2周期以上続くと、不明状態になります。
-      * リモートモジュールの場合、これはリモートチェックが実行される期間です。 +     リモートモジュールの場合、これはリモートチェックが実行される期間です。 
-      データモジュールの場合、それは定義されたエージェント間隔の N倍を表し、その期間にローカルチェックを実行する数値です。 +     - データモジュールの場合、それは定義されたエージェント間隔の N倍を表し、その期間にローカルチェックを実行する数値です。  
 +     - Web コンソール経由のブローカーエージェントの場合、バージョン 776 以降、不要な変更を防ぐために間隔は表示されません
   * **保存倍率(Post process):** モジュールの受信データの保存時の倍率です。デフォルトは 0 で無効状態です。次の変換を実行できます。    * **保存倍率(Post process):** モジュールの受信データの保存時の倍率です。デフォルトは 0 で無効状態です。次の変換を実行できます。 
       * Seconds to months.       * Seconds to months.
行 438: 行 442:
   * **不明イベントの破棄(Discard unknown events)**: 不明イベントを破棄できます。   * **不明イベントの破棄(Discard unknown events)**: 不明イベントを破棄できます。
   * **連続抑制しきい値(FF threshold):**  [[:ja:documentation:01_understanding:03_glossary#連続抑制回数|連続障害検知抑制]]のしきい値を設定できます。監視における一般的な現象として状態が正常・異常の間で頻繁に変化する現象があります。これが発生するような場合は、N間隔を超えて状態が変化したままの状態になっていることで本来の状態を判断する必要があります。 //連続抑制しきい値//は、頻繁にイベント生成や状態が変わることを 'フィルタリング' するために使用されます。これにより、Pandora FMS は、状態が変わった後、同じ状態が少なくとも N回継続した場合に初めて状態が変化したと認識します。N回未満の場合は変更されたとは見なされません。    * **連続抑制しきい値(FF threshold):**  [[:ja:documentation:01_understanding:03_glossary#連続抑制回数|連続障害検知抑制]]のしきい値を設定できます。監視における一般的な現象として状態が正常・異常の間で頻繁に変化する現象があります。これが発生するような場合は、N間隔を超えて状態が変化したままの状態になっていることで本来の状態を判断する必要があります。 //連続抑制しきい値//は、頻繁にイベント生成や状態が変わることを 'フィルタリング' するために使用されます。これにより、Pandora FMS は、状態が変わった後、同じ状態が少なくとも N回継続した場合に初めて状態が変化したと認識します。N回未満の場合は変更されたとは見なされません。 
-      * **連続抑制時の間隔(FF interval):** 連続抑制が有効で状態変化がある場合、次実行モジュール間隔が変更されます。+      * **連続抑制時の間隔(FF interval):** モジュールで連続抑制しきい値が有効になっている場合に、次のチェックのより短い時間間隔を指定きます。 連続抑制が有効で、設定されたチェック条件を満たす状態変化が検出された場合、**実行モジュール間隔が調整されます**。 この設定では、メイン モジュールの間隔よりも小さい値を設定することで、特定の条件が必要な場合のチェックを迅速に行うことができます。
       * **連続抑制タイムアウト(FlipFlop timeout):** 非同期モジュールでのみ使用できるパラメータです。連続抑制による状態変化を有効にするためには、指定された間隔内に連続してデータを受信しなければなりません。       * **連続抑制タイムアウト(FlipFlop timeout):** 非同期モジュールでのみ使用できるパラメータです。連続抑制による状態変化を有効にするためには、指定された間隔内に連続してデータを受信しなければなりません。
  
  • ja/documentation/pandorafms/monitoring/01_intro_monitoring.1707115172.txt.gz
  • 最終更新: 2024/02/05 06:39
  • by junichi