差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ja:documentation:pandorafms:monitoring:01_intro_monitoring [2025/09/12 22:23] – [モニタリング概要] junichi | ja:documentation:pandorafms:monitoring:01_intro_monitoring [2025/09/12 22:31] (現在) – [モジュールタグ] junichi | ||
---|---|---|---|
行 7: | 行 7: | ||
<wrap #ks1 /> | <wrap #ks1 /> | ||
- | ===== モニタリングの概要 ===== | + | ===== 監視の概要 ===== |
- | Pandora FMS のすべてのユーザ操作は、ウェブコンソールを通して行います。コンソールへのアクセスは、任意のコンピュータから特別なプログラムを必要とせず HTML5 に対応したブラウザで行うことができます。 | + | Monitoring consists of executing processes on all types of systems to collect and store data, and then carry out actions and make decisions based on the information obtained. |
- | 監視とは、情報を収集して保存し、そのデータに基づいて決定した処理を実行すために、あらゆるタイプのシステム上のプロセスを実行することです。 | + | 監視は、あらゆる種類のシステムでプロセスを実行してデータを収集および保存し、取得した情報に基づいてアクションを実行し、決定を下すことから構成されます。 |
- | Pandora FMS は、収集する情報の範囲や量を拡張できる複数の機能をもったスケール可能な監視システムです。 | + | <wrap #ks2 /> |
- | + | ||
- | <WRAP center round info 60%> Here are the basics of monitoring, with web links if you wish to find out more. </ | + | |
- | + | ||
- | <WRAP center round info 60%> 監視の基本を以下に示します。詳細を知りたい場合は、Web リンクを参照してください。</WRAP> | + | |
===== Pandora FMS における論理エージェント ===== | ===== Pandora FMS における論理エージェント ===== | ||
行 28: | 行 24: | ||
Pandora FMS によるすべての監視は、論理エージェントで管理され、全ての論理エージェントは、グループに属します。これらエージェントは、監視対象のさまざまなコンピュータ、デバイス、Webサイト、またはアプリケーションを表します。 | Pandora FMS によるすべての監視は、論理エージェントで管理され、全ての論理エージェントは、グループに属します。これらエージェントは、監視対象のさまざまなコンピュータ、デバイス、Webサイト、またはアプリケーションを表します。 | ||
- | These Agents defined in the Pandora FMS Console can present local data collected through a EndPoint, remote data collected through network checks, or both types of data. | + | <WRAP center round tip 90%> |
+ | |||
+ | These Agents defined in the Pandora FMS Console can present local data collected through a [[: | ||
+ | |||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | <WRAP center round tip 90%> | ||
Pandora FMS コンソールで定義されたこれらのエージェントは、エンドポイントを通じて収集されたローカルデータ、ネットワークチェックを通じて収集されたリモートデータ、または両方のタイプのデータを表示できます。 | Pandora FMS コンソールで定義されたこれらのエージェントは、エンドポイントを通じて収集されたローカルデータ、ネットワークチェックを通じて収集されたリモートデータ、または両方のタイプのデータを表示できます。 | ||
+ | |||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | <wrap #ks2_1 /> | ||
==== エンドポイントでのモニタリングと、リモートモニタリング ==== | ==== エンドポイントでのモニタリングと、リモートモニタリング ==== | ||
行 185: | 行 191: | ||
モジュールには、二値型、数値型、文字列型、[[: | モジュールには、二値型、数値型、文字列型、[[: | ||
+ | |||
+ | <wrap #ks3_1 /> | ||
==== モジュールのタイプ ==== | ==== モジュールのタイプ ==== | ||
行 226: | 行 234: | ||
コマンドセンターを使用すると、モジュールグループの管理は [[: | コマンドセンターを使用すると、モジュールグループの管理は [[: | ||
+ | |||
+ | <wrap #ks3_3 /> | ||
==== 状態監視 ==== | ==== 状態監視 ==== | ||
行 254: | 行 264: | ||
" | " | ||
</ | </ | ||
+ | |||
+ | <wrap #ks3_4 /> | ||
=== 数値しきい値 - ケーススタディ 1 === | === 数値しきい値 - ケーススタディ 1 === | ||
行 414: | 行 426: | ||
* **データの保存(Historical data)**: データを保存する場合にチェックします。 | * **データの保存(Historical data)**: データを保存する場合にチェックします。 | ||
* **対象IP(Target IP)** および **ポート(Port)**: | * **対象IP(Target IP)** および **ポート(Port)**: | ||
+ | |||
+ | <wrap #ks3_4_1 /> | ||
=== 高度なオプション === | === 高度なオプション === | ||
行 701: | 行 715: | ||
また、モジュールに特定のアクセス許可を付与するために使用することもできます。これにより、ユーザはエージェントの一つのモジュールのみに[[: | また、モジュールに特定のアクセス許可を付与するために使用することもできます。これにより、ユーザはエージェントの一つのモジュールのみに[[: | ||
+ | |||
+ | <wrap #ks3_4_3 /> | ||
=== モジュール管理 === | === モジュール管理 === |