差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ja:documentation:pandorafms:monitoring:01_intro_monitoring [2024/08/18 07:42] – [高度なオプション] junichi | ja:documentation:pandorafms:monitoring:01_intro_monitoring [2025/05/17 00:17] (現在) – [高度なオプション] junichi | ||
---|---|---|---|
行 48: | 行 48: | ||
**通常の主な編集インターフェイスフィールド** | **通常の主な編集インターフェイスフィールド** | ||
- | * **Alias**: For the proper functioning of all the functions that Pandora FMS performs through agents and modules, avoid the use of the following characters ''/'', | + | |
- | * **Server**: | + | * The <wrap :en>**Server**</ |
+ | * <wrap : | ||
+ | * < | ||
+ | * **Server name**: Select a specific server to run the agent modules. | ||
+ | * < | ||
* **Primary group**: It allows you to assign a group to the agent. Clicking on the group icon will lead you to the assigned group tactical view. | * **Primary group**: It allows you to assign a group to the agent. Clicking on the group icon will lead you to the assigned group tactical view. | ||
* **IP address**: It allows you to assign an IP address to the agent. With the **Check unique IP** button you may check whether the IP address entered is free, if it is already in the list of saved addresses for that agent (it has a deletion option) **or if it is in use by another agent**. In case it is used by another agent, when saving the modifications, | * **IP address**: It allows you to assign an IP address to the agent. With the **Check unique IP** button you may check whether the IP address entered is free, if it is already in the list of saved addresses for that agent (it has a deletion option) **or if it is in use by another agent**. In case it is used by another agent, when saving the modifications, | ||
* **別名(Alias): | * **別名(Alias): | ||
- | * **サーバ(Server): | + | * **サーバ(Server): |
+ | * <wrap : | ||
+ | * <wrap : | ||
+ | * **Server name**: エージェントモジュールを実行する特定のサーバを選択します。 | ||
+ | * <wrap : | ||
* **プライマリグループ(Primary group)**: グループをエージェントに割り当てることができます。 グループアイコンをクリックすると、割り当てられたグループの情報表示画面にアクセスできます。 | * **プライマリグループ(Primary group)**: グループをエージェントに割り当てることができます。 グループアイコンをクリックすると、割り当てられたグループの情報表示画面にアクセスできます。 | ||
* **IP アドレス(IP address)**: これにより、エージェントに IP アドレスを割り当てることができます。 **ユニーク IP 確認** ボタンを使用すると、入力した IP アドレスが空いているかどうか、そのエージェントの保存済みアドレスのリストに既に存在しているかどうか (削除オプションがあります)、または他のエージェントによって使用されているかどうかを確認できます。別のエージェントによって使用されている場合、変更を保存するときに警告が表示され、このデータを登録する前に確認が求められます。 [[: | * **IP アドレス(IP address)**: これにより、エージェントに IP アドレスを割り当てることができます。 **ユニーク IP 確認** ボタンを使用すると、入力した IP アドレスが空いているかどうか、そのエージェントの保存済みアドレスのリストに既に存在しているかどうか (削除オプションがあります)、または他のエージェントによって使用されているかどうかを確認できます。別のエージェントによって使用されている場合、変更を保存するときに警告が表示され、このデータを登録する前に確認が求められます。 [[: | ||
行 79: | 行 87: | ||
* **通常モード(Normal mode):** 新たなモジュールを含む XML を受け取った場合、すでにコンソールに設定が無ければ作成しません。 | * **通常モード(Normal mode):** 新たなモジュールを含む XML を受け取った場合、すでにコンソールに設定が無ければ作成しません。 | ||
* **自動無効化モード(Auto-disable mode):** 学習モードと同じですが、全モジュールが不明になった場合に情報が再度車でエージェントを無効化します。 | * **自動無効化モード(Auto-disable mode):** 学習モードと同じですが、全モジュールが不明になった場合に情報が再度車でエージェントを無効化します。 | ||
+ | |||
+ | <wrap #ks2_3 /> | ||
==== コンソールでのエージェント参照 ==== | ==== コンソールでのエージェント参照 ==== | ||
- | この画面では、エージェントに関する多くの情報を見ることができます。リモート実行を強制し、データを更新することができます。 | ||
- | {{ : | + | **Management** |
+ | |||
+ | **管理(Management)** メニュー → **リソース(Resources)** → **エージェント管理(Manage agents)** で、エージェント名をクリックします。 | ||
- | 上部には、エージェントデータの概要が表示されます。 | + | This screen offers a large amount of information regarding the agent, with the possibility of forcing the execution of remote checks and refreshing data. At the top it shows a summary with various agent data. |
- | {{ : | + | この画面では、エージェントに関する豊富な情報が提供され、リモートチェックの強制実行やデータの更新も可能です。画面上部には、エージェントの様々なデータの概要が表示されます。 |
- | * Total modules and their status. | + | * Total number of modules and their status. |
* Events in the last 24 hours. | * Events in the last 24 hours. | ||
- | * Agent Information. | + | * Agent information. |
* Name. | * Name. | ||
* Version. | * Version. | ||
* Agent accessibility. | * Agent accessibility. | ||
- | * Group. | + | * Cluster. |
+ | * **List of modules**: belonging to the agent and their respective states (only initialized modules). | ||
+ | * Full list of [[: | ||
+ | * Status of log sources as configured in [[: | ||
+ | * List with the last [[: | ||
* 全モジュールとその状態 | * 全モジュールとその状態 | ||
行 103: | 行 118: | ||
* バージョン | * バージョン | ||
* エージェント接続 | * エージェント接続 | ||
- | * グループ | + | * クラスタ |
+ | * **モジュール一覧**: エージェントに属しているものとそれぞれの状態 (初期化されたモジュールのみ)。 | ||
+ | * エージェントからの [[: | ||
+ | * [[: | ||
+ | * エージェントの最新の [[: | ||
<WRAP center round info 60%> | <WRAP center round info 60%> | ||
行 117: | 行 136: | ||
</ | </ | ||
- | Using the [[: | + | Using the [[: |
[[: | [[: | ||
行 123: | 行 142: | ||
{{ : | {{ : | ||
- | You may add (or remove) as many agents as you need, all of them will always be visible in the **Agents** | + | You can add (or remove) as many agents as you need, all of them will always be visible in the **Agents** |
必要な数のエージェントを追加 (または削除) できます。エージェントはすべて、**お気に入り(Favorite)** メニュー (**操作(Operation)** セクション) の **エージェント(Agents)** セクションに常に表示されます。 | 必要な数のエージェントを追加 (または削除) できます。エージェントはすべて、**お気に入り(Favorite)** メニュー (**操作(Operation)** セクション) の **エージェント(Agents)** セクションに常に表示されます。 | ||
- | {{ : | + | <wrap #ks3 /> |
- | List of modules (**List of modules**) belonging to the agent and their corresponding status. | + | ===== モジュール ===== |
- | エージェントに属するモジュールの一覧 (**モジュール一覧(List of modules)**) とそれに対応する状態。 | + | モジュールは、エージェント内に格納されている情報の単位です。 これらは、エージェントが指しているデバイスまたはサーバの状態を見る監視項目です。 |
- | + | ||
- | <WRAP center round info 60%> | + | |
- | + | ||
- | Only initialized modules are displayed. | + | |
+ | <WRAP center round tip 60%> | ||
+ | 各モジュールに格納できるメトリックは 1つだけです。 同じエージェント内に同じ名前の 2つのモジュールを設定することはできません。 | ||
</ | </ | ||
- | <WRAP center round info 60%> | + | すべてのモジュールは以下の状態を持ちます。 |
- | 初期化されたモジュールのみが表示されます。 | + | * **Not started: |
+ | * **Normal: | ||
+ | * **Warning: | ||
+ | * **Critical: | ||
+ | * **Unknown: | ||
- | </ | + | * **未初期化(Not started):** まだデータを受け取っていません。 |
+ | * **正常(Normal): | ||
+ | * **警告(Warning): | ||
+ | * **障害(Critical): | ||
+ | * **不明(Unknown): | ||
- | {{ | + | Modules have one of several data types: boolean, numeric or alphanumeric, |
- | **Full list of [[:en: | + | モジュールには、二値型、数値型、文字列型、[[:ja: |
- | **エージェントの[[: | + | ==== モジュールのタイプ ==== |
- | {{ :wiki:visualizacion_agente_consola4.png }} | + | * **[[: |
+ | * **[[:en:documentation: | ||
+ | * **[[https:// | ||
+ | * **[[: | ||
+ | * **[[: | ||
+ | * **[[: | ||
+ | * **[[: | ||
- | **Log sources status** | + | |
+ | * **[[:ja: | ||
+ | * **[[https:// | ||
+ | * **[[: | ||
+ | * **[[: | ||
+ | * **[[: | ||
+ | * **[[: | ||
- | [[: | + | <wrap #ks3_2 /> |
- | {{ : | + | ==== モジュールグループ ==== |
- | List with the latest [[https://:en: | + | < |
- | このエージェントの最新の [[:ja: | + | < |
- | {{ :wiki:visualizacion_agente_consola6.png }} | + | * '' |
+ | * '' | ||
+ | * '' | ||
+ | * '' | ||
+ | * '' | ||
+ | * '' | ||
+ | * '' | ||
+ | * '' | ||
+ | * '' | ||
+ | * '' | ||
- | ===== モジュール ===== | + | The administration of module groups [[: |
- | モジュールは、エージェント内に格納されている情報の単位です。 これらは、エージェントが指しているデバイスまたはサーバの状態を見る監視項目です。 | + | コマンドセンターを使用すると、モジュールグループの管理は [[:ja: |
- | + | ||
- | <WRAP center round tip 60%> | + | |
- | 各モジュールに格納できるメトリックは 1つだけです。 同じエージェント内に同じ名前の 2つのモジュールを設定することはできません。 | + | |
- | </ | + | |
- | + | ||
- | すべてのモジュールは以下の状態を持ちます。 | + | |
- | + | ||
- | * **未初期化(Not started):** まだデータを受け取っていません。 | + | |
- | * **正常(Normal): | + | |
- | * **警告(Warning): | + | |
- | * **障害(Critical): | + | |
- | * **不明(Unknown): | + | |
- | + | ||
- | モジュールは、二値、数値、文字列といった、異なるタイプ([[: | + | |
- | )のデータを持ちます。 | + | |
- | + | ||
- | ==== モジュールのタイプ ==== | + | |
- | Pandora FMS には、いくつかのモジュールのタイプがあります。 | + | |
- | * **データモジュール(Data module):** これは、たとえばデバイスの CPU や空きメモリの使用など、ソフトウエアエージェントがインストールされているシステムでチェックが行われるローカル監視モジュールです。 この種の監視についてもっと知りたい場合は、[[ja: | + | |
- | * **ネットワークモジュール(Network module):** これは、エージェントが機能しているかどうか、または特定のポートが開いているかどうかなど、エージェントが指しているデバイスまたはサーバとの接続を確認するために使用されるリモート監視モジュールです。 この種の監視についてもっと知るためには、[[ja: | + | |
- | * **プラグインモジュール(Plugin module):** これは、ローカルまたはリモートの監視モジュールで、スクリプトを作成してカスタムチェックを行うことができます。 それらを使って、Pandora FMS コンソールからデフォルトの監視機能よりもさらに高度で広範囲なチェックを行うことができます。この種の監視についてもっと知りたい場合は、[[ja: | + | |
- | * **WMI モジュール(WMI module):** これは、Windows システムに対して、インストールされているサービスのリストや現在の CPU 負荷の取得などができるリモート監視モジュールです。 この種の監視についてもっと知りたい場合は、[[ja: | + | |
- | * **予測モジュール(Prediction module):** これは、監視対象サーバーの平均 CPU 使用率や接続待ち時間の合計など、他の " | + | |
- | * **ウェブサーバモジュール(Webserver module):** これは、たとえば Web サイトが停止しているかどうか、または特定の単語が含まれているかどうかを確認するなど、Web サイトの状態をチェックしてデータを取得する Web 監視です。この種の監視についてもっと知りたい場合は、[[ja: | + | |
- | * **ウェブ分析モジュール(Web analysis module):** これは、Web サイトの参照、資格情報の導入、フォームへの準拠など、ユーザの Web 参照のシミュレーションが実行できる Web 監視です。 この種の監視についてもっと知りたい場合は、[[ja: | + | |
==== 状態監視 ==== | ==== 状態監視 ==== | ||
行 357: | 行 378: | ||
このインターフェースは[[: | このインターフェースは[[: | ||
</ | </ | ||
- | |||
- | {{ : | ||
* **Using module component**: | * **Using module component**: | ||
行 637: | 行 656: | ||
@DATE_FORMAT_nY (年) | @DATE_FORMAT_nY (年) | ||
</ | </ | ||
+ | |||
+ | Where “n” can be an unsigned (positive) or negative number and FORMAT follows the standard of [[http:// | ||
ここで、" | ここで、" | ||
+ | |||
+ | * **Module relations**: | ||
+ | * **Ignore unknown**: This disables the calculation of the unknown state in the module, so the transition to unknown will never be performed. The state it reflects is the last known state. | ||
+ | |||
+ | * **モジュール関係(Module relations)**: | ||
+ | * **不明を無視(Ignore unknown)**: モジュールの不明状態の計算を無効にします。そのため、不明状態への遷移は実行されません。状態として反映されるのは最後に認識されたそれです。 | ||
<wrap #ks3_3_2 /> | <wrap #ks3_3_2 /> | ||
行 693: | 行 720: | ||
* **Dynamic Threshold Max.**: Maximum value of the critical dynamic threshold, if a tolerance margin is set (in percentage) for it; For instance, if the average values are around 60 and the critical threshold has been set from value 80, if the value Dynamic Threshold Max: 10 is set, this critical threshold will increase by 10%, so it would remain at a value of 88. | * **Dynamic Threshold Max.**: Maximum value of the critical dynamic threshold, if a tolerance margin is set (in percentage) for it; For instance, if the average values are around 60 and the critical threshold has been set from value 80, if the value Dynamic Threshold Max: 10 is set, this critical threshold will increase by 10%, so it would remain at a value of 88. | ||
* **Dynamic Threshold Min.**:It allows you to reduce the lower limit by the percentage indicated. For example, if the average values are around 60 and the lower critical threshold has been set to a value of 40, if the value Dynamic Threshold Min: 10 is set, this critical threshold will be reduced by 10%, so it would take a value of 36. | * **Dynamic Threshold Min.**:It allows you to reduce the lower limit by the percentage indicated. For example, if the average values are around 60 and the lower critical threshold has been set to a value of 40, if the value Dynamic Threshold Min: 10 is set, this critical threshold will be reduced by 10%, so it would take a value of 36. | ||
- | * **Dynamic Threshold Two Tailed**: | + | * **Dynamic Threshold Two Tailed**: |
* **動的しきい値間隔(Dynamic Threshold Interval)**: | * **動的しきい値間隔(Dynamic Threshold Interval)**: | ||
* **最大動的しきい値(Dynamic Threshold Max.)**: 障害状態動的しきい値の最大値(許容範囲が(パーセンテージで)設定されている場合)。 たとえば、平均値が約 60 で障害状態しきい値が 80 に設定されている場合に、このパラメータが 10 に設定されていると、この障害状態しきい値は 10% 増加し、値 88 となります。 | * **最大動的しきい値(Dynamic Threshold Max.)**: 障害状態動的しきい値の最大値(許容範囲が(パーセンテージで)設定されている場合)。 たとえば、平均値が約 60 で障害状態しきい値が 80 に設定されている場合に、このパラメータが 10 に設定されていると、この障害状態しきい値は 10% 増加し、値 88 となります。 | ||
* **最小動的しきい値(Dynamic Threshold Min.)**: 指定された割合で下限を減らすことができます。 たとえば、平均値が約 60 で、下限障害状態しきい値が 40 に設定されている場合、このパラメータに 10 が設定されていると、この障害状態しきい値は 10% 減少するため、 値は 36 となります。 | * **最小動的しきい値(Dynamic Threshold Min.)**: 指定された割合で下限を減らすことができます。 たとえば、平均値が約 60 で、下限障害状態しきい値が 40 に設定されている場合、このパラメータに 10 が設定されていると、この障害状態しきい値は 10% 減少するため、 値は 36 となります。 | ||
- | * **2つの動的しきい値を使う(Dynamic Threshold Two Tailed)**: | + | * **2つの動的しきい値を使う(Dynamic Threshold Two Tailed)**: 動的しきい値のみ。このオプションを使用すると、動的しきい値によって提供される平均に従って、最小および最大のモジュールしきい値範囲を増やすことができます。このオプションには、正の値と負の値の両方を利用できます。 |
+ | |||
+ | <wrap #ks5 /> | ||
===== モジュールライブラリ ===== | ===== モジュールライブラリ ===== |