差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ja:documentation:pandorafms:complex_environments_and_optimization:05_satellite [2024/09/07 22:21] – [概要] junichi | ja:documentation:pandorafms:complex_environments_and_optimization:05_satellite [2025/07/19 07:53] (現在) – [エージェントによるカスタム設定] junichi | ||
---|---|---|---|
行 8: | 行 8: | ||
===== 概要 ===== | ===== 概要 ===== | ||
- | The **Satellite Server** is used to discover and monitor remote networks and equipment, either network elements (routers, switches, etc.) through SNMP or ICMP, or MS Windows® (via WMI) or GNU/Linux® (via SNMP) servers. It is particularly useful to monitor remote networks that are not accessible from Pandora FMS server, and where Software Agents | + | The **Satellite Server** is used to discover and monitor remote networks and equipment, either network elements (routers, switches, etc.) through SNMP or ICMP, or MS Windows® (via WMI) or Linux® (via SNMP) servers. It is particularly useful to monitor remote networks that are not accessible from Pandora FMS server, and where EndPoints |
- | **サテライトサーバ** は、SNMP または ICMP 経由のネットワーク要素 (ルーター、スイッチなど)、または MS Windows® (WMI 経由) または | + | **サテライトサーバ** は、SNMP または ICMP 経由のネットワーク要素 (ルーター、スイッチなど)、または MS Windows® (WMI 経由) または Linux® (SNMP 経由) サーバのいずれかのリモート ネットワークと機器を検出して監視するために使用されます。これは、Pandora FMS サーバからアクセスできず、エンドポイントもインストールできないリモートネットワークを監視する場合に特に便利です。 |
The Satellite Server has some features that make it special: | The Satellite Server has some features that make it special: | ||
行 18: | 行 18: | ||
* It can run network tests (ICMP, Latency and SNMP v1 and v2) at an extremely high rate (500 checks per second). For SNMP v3 [[# | * It can run network tests (ICMP, Latency and SNMP v1 and v2) at an extremely high rate (500 checks per second). For SNMP v3 [[# | ||
* It only sends data to the server every N seconds (default 300), but it can run the latency, ICMP and SNMP tests with a shorter interval so that, when it detects status changes, it immediately notifies the server. These status changes have to be previously defined if the Module type is not a '' | * It only sends data to the server every N seconds (default 300), but it can run the latency, ICMP and SNMP tests with a shorter interval so that, when it detects status changes, it immediately notifies the server. These status changes have to be previously defined if the Module type is not a '' | ||
- | * **It is a standalone server**, it does not require connection to Pandora FMS database. It sends all data as XML, so that it works as an independent server, similar to a Software Agent in broker mode or to an Export Server. | + | * **It is a standalone server**, it does not require connection to Pandora FMS database. It sends all data as XML, so that it works as an independent server, similar to a EndPoint |
* It has an **autodiscovery** | * It has an **autodiscovery** | ||
* On MS Windows® systems it detects disks, CPU and memory. | * On MS Windows® systems it detects disks, CPU and memory. | ||
行 29: | 行 29: | ||
* 非常に高い頻度(500チェック/ | * 非常に高い頻度(500チェック/ | ||
* 一定間隔(デフォルトでは300秒)でサーバに情報を送信します。しかし、遅延の計測、ICMP および SNMP 監視はより小さい間隔(例えば30秒)で実行できます。これにより、状態変化を検知したときに素早く Pandora サーバへ通知することができます。モジュールのタイプが generic_proc でない(例えばネットワークインタフェースや一般的なネットワークの接続性)場合は、この状態変化は事前に設定しておく必要があります。 | * 一定間隔(デフォルトでは300秒)でサーバに情報を送信します。しかし、遅延の計測、ICMP および SNMP 監視はより小さい間隔(例えば30秒)で実行できます。これにより、状態変化を検知したときに素早く Pandora サーバへ通知することができます。モジュールのタイプが generic_proc でない(例えばネットワークインタフェースや一般的なネットワークの接続性)場合は、この状態変化は事前に設定しておく必要があります。 | ||
- | * データベースへの接続は必要ありません。ブローカーエージェントやエクスポートサーバのように XML フォーマットでファイルをサーバに送信します。 | + | * **スタンドアロンサーバであり**、データベースへの接続は必要ありません。エンドポイントのブローカーエージェントやエクスポートサーバのように XML フォーマットでファイルをサーバに送信します。 |
* SNMP および WMI の自動検出機能があります。(IPアドレスにより)エージェントを検出すると、動的に要素(ネットワークインタフェース、ストレージ)を検出し、自動的に監視を行います。 | * SNMP および WMI の自動検出機能があります。(IPアドレスにより)エージェントを検出すると、動的に要素(ネットワークインタフェース、ストレージ)を検出し、自動的に監視を行います。 | ||
* Windows システムでは、ディスクドライブ、CPU、メモリを検出できます。 | * Windows システムでは、ディスクドライブ、CPU、メモリを検出できます。 | ||
行 89: | 行 89: | ||
**オンラインインストールツールを使ったカスタムインストール: | **オンラインインストールツールを使ったカスタムインストール: | ||
- | * '' | + | * '' |
* '' | * '' | ||
* '' | * '' | ||
- | * '' | ||
* '' | * '' | ||
- | * '' | + | * '' |
- | * '' | + | * '' |
- | * '' | + | * '' |
- | * '' | + | * '' |
- | * '' | + | * '' |
* '' | * '' | ||
* '' | * '' | ||
* '' | * '' | ||
- | * '' | ||
* '' | * '' | ||
- | * '' | + | * '' |
* '' | * '' | ||
* '' | * '' | ||
行 117: | 行 115: | ||
env TZ=' | env TZ=' | ||
- | SATELLITE_KEY=' | ||
PANDORA_SERVER_IP=' | PANDORA_SERVER_IP=' | ||
REMOTE_CONFIG=1 \ | REMOTE_CONFIG=1 \ | ||
行 301: | 行 298: | ||
===== 設定 ===== | ===== 設定 ===== | ||
- | すべてのパラメータにおいて、タイムアウト値やいくつかの時間は秒単位で指定する必要があります。例えば、5分は | + | All parameters that require a timeout or expiration time must be specified in seconds (by default 300 seconds, i.e., 5 minutes). |
+ | |||
+ | すべてのパラメータにおいて、タイムアウト値やいくつかの時間は秒単位で指定する必要があります。(デフォルトでは300秒、つまり5分です) | ||
+ | |||
+ | Unless otherwise stated, each token must appear only once in each configuration file. | ||
+ | |||
+ | 特に断りがない限り、各トークンは一度しか各設定ファイルに現れてはいけません。 | ||
+ | |||
+ | It is important to note that the latency and SNMP intervals are specific to the state change: | ||
+ | |||
+ | レイテンシーと SNMP 間隔が状態変化に大きく影響することに留意することが重要です。 | ||
+ | |||
+ | * In the case of Boolean checks (port state, machine state), the threshold defining the state change is automatic. | ||
+ | * In the case of numeric values (latency, network traffic on an interface, disk space, CPU, etc.), it is based on the threshold. | ||
+ | * By default no thresholds are defined; this has to be done in Module definition. | ||
+ | * 二値監視(ポート状態、マシン状態)の場合、状態変化の閾値は自動で定義されます。 | ||
+ | * 数値監視(レイテンシー、インターフェイスのネットワークトラフィック、ディスク容量、CPU、など)の場合、状態は閾値によって定まります。 | ||
+ | * デフォルトでは閾値は定義されておらず、モジュール定義の際に定めておく必要があります。 | ||
- | 遅延と snmp を使った監視では、状態変化が特別であるということを理解しておくことが重要です。二値(boolean)監視(ポートやマシンの生き死に)では、状態変化は自動で行われます。数値(遅延、各インタフェースのネットワークトラフィック、ディスクの空き、CPU など)では、それぞれのモジュールで定義された閾値に基づいています。 | ||
==== agent_interval ==== | ==== agent_interval ==== | ||
行 396: | 行 409: | ||
</ | </ | ||
- | User%Password | + | It specifies a list of pairs of user credentials, |
+ | |||
+ | ユーザ認証情報ペアのリストを指定します。各情報は以下フォーマットで、カンマで区切ります。 | ||
+ | |||
+ | **< username >%< password >** | ||
==== wmi_ntlmv2 ==== | ==== wmi_ntlmv2 ==== | ||
行 405: | 行 423: | ||
</ | </ | ||
- | It enables | + | It enables |
+ | |||
+ | WMI の NTLMv2 プロトコルによる認証を有効化(1)または無効化(0)します。 | ||
- | WMI の [[https:// | ||
==== agent_conf_dir ==== | ==== agent_conf_dir ==== | ||
行 921: | 行 940: | ||
サテライトサーバで受信した Tentacle クライアントリクエストを指定のアドレス(およびポート)にプロキシします。デフォルトでは 41121番ポートが利用されます。 | サテライトサーバで受信した Tentacle クライアントリクエストを指定のアドレス(およびポート)にプロキシします。デフォルトでは 41121番ポートが利用されます。 | ||
- | <WRAP center round important | + | <WRAP center round important |
- | これは、サテライトサーバが一部のソフトウェアエージェントのプロキシとして使用され、サテライトサーバ自体(ICMP、SNMPなど)から遠隔で監視され、両方でリモート設定が有効になっている場合に発生します。 | + | This option may be in conflict with remote configuration of agents. This happens should you intend to use the Satellite Server as a proxy for some EndPoints and monitor them remotely from the Satellite Server itself |
- | このような場合は、実行されたチェックに異なるエージェントを使用するか、異なるエージェント名を使用するか、リモート設定を 2つのサテライト・サーバーまたはソフトウェア・エージェントのいずれか一方のみに有効にしておく必要があります。 </ | + | </ |
+ | |||
+ | <WRAP center round important 90%> | ||
+ | |||
+ | このオプションは、リモートエージェント設定と競合することがあります。これは、サテライトサーバが一部のエンドポイントのプロキシとして使用され、サテライトサーバ自体(ICMP、SNMPなど)から遠隔で監視され、両方でリモート設定が有効になっている場合に発生します。このような場合は、実行されたチェックに異なるエージェントを使用するか、異なるエージェント名を使用するか、リモート設定を 2つのサテライトサーバまたはエンドポイントのいずれか一方のみに有効にしておく必要があります。 | ||
+ | |||
+ | </WRAP> | ||
+ | |||
+ | <wrap #ks3_58 /> | ||
==== dynamic_inc ==== | ==== dynamic_inc ==== | ||
行 1721: | 行 1748: | ||
===== エージェントによるカスタム設定 ===== | ===== エージェントによるカスタム設定 ===== | ||
- | 自動検出モジュールに加えて、ソフトウエアエージェントのモジュールに似たような書式で TCP, SNMP, WMI のすべての種類の監視を追加することができます。以下は、システムによって検出された後に自動生成される、サテライトサーバに有効なモジュールの例です。 | + | In addition to " |
+ | |||
+ | 自動検出モジュールに加えて、[[: | ||
+ | |||
+ | <wrap #ks6_1 /> | ||
==== ICMP/TCP クエリ ==== | ==== ICMP/TCP クエリ ==== | ||
行 1797: | 行 1828: | ||
</ | </ | ||
+ | |||
+ | See also credential encryption with [[wmi_credential_box|]] //token//. | ||
+ | |||
+ | [[: | ||
+ | |||
==== SNMPv1 および SNMPv2 クエリ ==== | ==== SNMPv1 および SNMPv2 クエリ ==== | ||
行 1873: | 行 1909: | ||
* '' | * '' | ||
* '' | * '' | ||
- | |||
* '' | * '' | ||
* '' | * '' | ||
行 1880: | 行 1915: | ||
* '' | * '' | ||
* '' | * '' | ||
- | |||
以下に例を示します。 | 以下に例を示します。 | ||
- | |||
< | < | ||
行 1898: | 行 1931: | ||
< | < | ||
- | |||
| | ||
行 1973: | 行 2005: | ||
独自の値や認証情報を入力する必要があります。また、必要なプロトコルや暗号化方式を変更する必要があります。新しい設定値を有効にするには、サテライトサーバを再起動する必要があります。 | 独自の値や認証情報を入力する必要があります。また、必要なプロトコルや暗号化方式を変更する必要があります。新しい設定値を有効にするには、サテライトサーバを再起動する必要があります。 | ||
- | |||
< | < | ||
行 1995: | 行 2026: | ||
</ | </ | ||
+ | |||
+ | See also credential encryption with [[https:// | ||
+ | |||
+ | [[: | ||
+ | |||
==== SSH クエリ ==== | ==== SSH クエリ ==== | ||
行 2004: | 行 2040: | ||
</ | </ | ||
- | <WRAP center round info 60%> | + | <WRAP center round info 60%> MS Windows® にインストールされたサテライトサーバでの SSH クエリは、まだ実装中です。 Pandora FMS 開発チームが取り組んでいます。 </ |
- | MS Windows® にインストールされたサテライトサーバでの SSH クエリは、まだ実装中です。 Pandora FMS 開発チームが取り組んでいます。 | + | |
- | </ | + | |
Generic SSH command: | Generic SSH command: | ||
行 2036: | 行 2070: | ||
手動で実行モジュールを作成することができます。サテライトサーバが実行するスクリプトやコマンドは、事前に作成してサーバに置いておく必要があります。エージェントの '' | 手動で実行モジュールを作成することができます。サテライトサーバが実行するスクリプトやコマンドは、事前に作成してサーバに置いておく必要があります。エージェントの '' | ||
- | |||
< | < | ||
module_begin | module_begin | ||
行 2047: | 行 2080: | ||
</ | </ | ||
+ | |||
+ | See also credential encryption with [[: | ||
+ | |||
+ | [[: | ||
+ | |||
==== プラグインクエリ ==== | ==== プラグインクエリ ==== | ||
行 2106: | 行 2144: | ||
Unless key-based authentication is configured with private and public keys, SSH modules require a username (''< | Unless key-based authentication is configured with private and public keys, SSH modules require a username (''< | ||
- | 鍵認証が正しく設定されていない場合、sshモジュールはユーザ(''< | + | Unless authentication is configured with private key and public key, [[SSH|]], [[WMI|]] and [[SNMP 3|]] Modules require a username (''< |
+ | |||
+ | 秘密鍵と公開鍵で認証を設定していない限り、[[: | ||
**network/ | **network/ | ||
- | **network/ | + | **network/ |
+ | |||
+ | <WRAP center round info 90%> | ||
+ | |||
+ | SSH queries on Satellite servers installed on MS Windows® is still under implementation. PFMS development team is working on it. | ||
+ | |||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | <WRAP center round info 90%> | ||
+ | |||
+ | MS Windows® にインストールされたサテライトサーバでの SSH クエリは、まだ実装中です。 Pandora FMS 開発チームが取り組んでいます。 | ||
+ | |||
+ | </ | ||
例: | 例: | ||
行 2120: | 行 2172: | ||
</ | </ | ||
- | credential_box で記述された認証情報は、ネットワークマスクの適用範囲が狭いものから順に検索します。 | + | 認証情報ボックスは、制限の厳しいマスクから制限の緩いマスクの順に検索されます。 |
- | blowfishのECBモードで暗号化したパスワードも記述できます。暗号化されたパスワードは、文字列を二重の括弧([[: | + | パスワードは、Blowfish を用いて |
< | < | ||
- | credential_box 192.168.1.0/ | + | |
+ | credential_box 192.168.1.0/ | ||
</ | </ | ||