ja:documentation:04_using:07_data_presentation_visualization

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
ja:documentation:04_using:07_data_presentation_visualization [2021/06/26 01:14] – [リアルタイムグラフ] junichija:documentation:04_using:07_data_presentation_visualization [2023/11/15 04:50] – [概要] junichi
行 1: 行 1:
-====== データ表示 ====== +====== グラフ ====== 
 {{indexmenu_n>7}} {{indexmenu_n>7}}
  
 [[ja:documentation:start|Pandora FMS ドキュメント一覧に戻る]] [[ja:documentation:start|Pandora FMS ドキュメント一覧に戻る]]
  
-===== グラフ =====+===== 概要 =====
 グラフは、ユーザが定義した時間間隔で Pandora FMS によって収集されたデータを表示します。 Pandora FMS グラフはリクエストに応じて表示されます。オペレータが表示操作をするごとに最新のデータを表示するグラフを生成します。 グラフは、ユーザが定義した時間間隔で Pandora FMS によって収集されたデータを表示します。 Pandora FMS グラフはリクエストに応じて表示されます。オペレータが表示操作をするごとに最新のデータを表示するグラフを生成します。
  
 <WRAP center round tip 60%> <WRAP center round tip 60%>
-**Pandora FMS** は、[[:ja:documentation:06_metaconsole:04_permissions|ユーザ権限]]を通じて監視管理を簡素化します。ユーザが表示または管理できるものを制限するいくつかの権限システムがありますが、最も重要なのは[[:ja:documentation:04_using:11_managing_and_administration#.E3.83.97.E3.83.AD.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB.E3.80.81.E3.83.A6.E3.83.BC.E3.82.B6.E3.80.81.E3.82.B0.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.97.E3.81.8A.E3.82.88.E3.81.B3_ACL|グループの概念]] (Pandora FMS によって事前定義されたグループ、およびカスタマイズされたグループ) と **各ユーザのプロファイルとの組み合わせ**です。 なお、ドキュメント全体を通して、**"すべて" グループ** (''ALL'')に関する注記には特に注意してください。+**Pandora FMS** simplifies monitoring management through user permissions. There are several permission systems that restrict what a user can see or manage, the most important is the [[en:documentation:04_using:11_managing_and_administration#Profiles.2C_users.2C_groups_and_ACL|concept of groups]] (either predefined groups by Pandora FMS and/or customized groups) //combined with the profile of each user//. Pay special attention to the notes about the "All group" (''ALL'') throughout the documentation. 
 +</WRAP> 
 + 
 +<WRAP center round tip 60%> 
 +**Pandora FMS** は、ユーザ権限を通じて監視管理を簡素化します。ユーザが表示または管理できるものを制限するいくつかの権限システムがありますが、最も重要なのは[[:ja:documentation:04_using:11_managing_and_administration#プロファイル_ユーザ_グループおよび_acl|グループの概念]] (Pandora FMS によって事前定義されたグループ、およびカスタマイズされたグループ) と **各ユーザのプロファイルとの組み合わせ**です。 なお、ドキュメント全体を通して、**"すべて" グループ** (''ALL'')に関する注記には特に注意してください。
 </WRAP>  </WRAP> 
  
行 79: 行 83:
  
 === モジュールグラフはどこから参照できるのか? === === モジュールグラフはどこから参照できるのか? ===
-モジュールグラフは、//監視(Monitorig) > 表示(Views) > モニタ項目詳細(Monitor detail)// をクリックして表示される画面である監視詳細からアクセスできます。 
  
-{{ wiki:Monitor_detail.png?800 }}+Module graphs are accessible through monitor detail, which can be reached by clicking on **Monitoring** → **Views** → **Monitor detail** ([[:en:documentation:02_installation:03_interface#monitor_detail|Pandora FMS interface]]). Select the parameters to filter or leave those by default and click **Show**.
  
-エージェント表示(モジュール一覧)からも参照することができます。グラフを参照するには、//監視(Monitoring表示(View> エージェント詳細(Agent Detail)// からエージェを選択します。+モジュールグラフは、**監視(Monitorig)** → **表示(Views)** → **モニタ項目詳細(Monitor detail)** ([[:ja:documentation:02_installation:03_interface#監視詳細|Pandora FMS インタフェース]])をクリックして表示される監視詳細からアクセスできます。フィルタリグするパラメータを選択するか、デフォルトのままにして、**表示(Show)** をクリックします。
  
-{{ wiki:pre1.png?800 }}+{{  :wiki:monitor_detail.png  }}
  
-フィルタリングしたあとエージェント名(例では localhost.localdomain)をクリックし、エージェントの操作メニューへ行きます。+You may also find them in the agent view (module list). To access these graphs, choose an agent from **Monitoring** → **Views** → **Agents Detail**:
  
-{{ wiki:pre2.png?800 }}+エージェント表示(モジュール一覧)からも参照することができます。グラフを参照するには、**監視(Monitoring)** → **表示(Views)** → **エージェント詳細(Agent Detail)** からエージェントを選択します。
  
-この画面で、エージェントの全モジュールが一覧表示されています。モジュール一覧では、"グラフ" のカラムに 2つのアイコンがあり、右側が実データを表示するものであり、左側がモジュールのグラフへアクセスするリンクです。+{{  :wiki:pre1.png  }}
  
-{{ wiki:pre3.png?800 }}+To see the agent's operation menu, click on the agent's name, for example ''localhost.localdomain''.
  
-グラアイコンをクリックすると表示するモジュールデータをカスタマイズ可能な新たなウインドウが表示されます。+ィルタリグしたあとエージェント名(例では ''localhost.localdomain'')をクリックエーェントの操作メニューへ行きます。
  
-{{ wiki:Quick_graph.png?550 }}+{{  :wiki:pre2.png  }}
  
 +This image shows a list with all agent modules. In the module table view, two icons appear under the legend **Graph**, one will show the raw data (right) and the other one a link to access the module graph (left).
  
-グラフには設定メニュ(グラフウイドウ左側のタブへマウスオバーすると表示されます)があり現在のグラフを再設定できます。凡例に、表示されてい各シリーズ統計デタ(最新値、平均、最大値、最小値)が表示されます。+この画面で、エジェ全モジュルが一覧表示されています。モジュール一覧では**グラフ** の凡例の下に 2つのアイコンがあり右側が実データを表示であり、左側がモジュグラフへアクセスするリンクです。
  
-{{ wiki:Pre4.png }}+{{  :wiki:pre3.png  }}
  
-グラフの表示範囲を選択するには、下のグラフでマウスで領域選択し、目的の領域を拡大表示するだけです。+To customize the module data to be displayed, click on the graph icon and then **Graph configuration menu**.
  
-グラフ設定は、下のメータ設定できます。+表示するモジュールデータをカスタマイズするには、グラフアイコンをクリックし、**グラフ設定メニュー** へ行きます。 
 + 
 +{{  :wiki:quick_graph.png  }} 
 + 
 +Enabling **Show AVG/MAX/MIN data series in graph** will show the map key with the statistical data (Last value, Average, Maximum and Minimum) for each of the series shown. 
 + 
 +**平均/最大/最小データをグラフに表示(Show AVG/MAX/MIN data series in graph)** を有効にすると、各統計データ (最終値、平均、最大、最小) を含めて表示されます。 
 + 
 +{{  :wiki:pre4.png  }} 
 + 
 +To select an area of ​​the graph that you want to represent, select that area with the mouse in the graph below, zooming in the desired area.You may use the right icon **Overview Graph** to have both graphs at the same time and click **Cancel zoom** to reset. 
 + 
 +表示したいグラフの領域を選択するには、下のフでその領域マウスで選択し、目的の領域を拡大します。右のアイコン **概要グラフ(Overview Graph)** を使用して、両方のグラフを同じ位置に表示できます。 **ズーム中止(Cancel zoom)** をクリックしてリセットします。
  
 === 表示オプション === === 表示オプション ===
行 269: 行 285:
 新たなモジュールを追加するには、グラフ編集ボタンをクリックします。任意のエージェントから新たなモジュールを追加するフォームが表示されます。 新たなモジュールを追加するには、グラフ編集ボタンをクリックします。任意のエージェントから新たなモジュールを追加するフォームが表示されます。
  
-{{ wiki:pre8.png?800 }}+{{  :wiki:pre8.png?800  }}
  
-"ウエイトオプションで、異なる大きさのグラフを比較するためにデータを調整することができます。このフィールドで指定したウエイトをデータに掛け合わせます。+The **weight** option allows to adjust the data in order to compare graphs of different magnitudes. This field multiplies the data by the defined weight. 
 + 
 +**ウエイト** オプションで、異なる大きさのグラフを比較するためにデータを調整することができます。このフィールドで指定したウエイトをデータに掛け合わせます。 
 + 
 +For example, if you want to put in the same CPU graph with values between 0 and 100 and number of connections with values between 1000 and 10000, it is convenient to multiply the CPU by 10.
  
 例えば、0 から 100 の間の CPU グラフと、1000 から 10000 の間の接続数のグラフを一つにまとめたい場合、CPU の値を 10倍すると便利です。 例えば、0 から 100 の間の CPU グラフと、1000 から 10000 の間の接続数のグラフを一つにまとめたい場合、CPU の値を 10倍すると便利です。
  
-表示する要素数に制限はありませんが、5つ以上になると大きなグラフィック(800x600など)を使用しない、情報量多く、表示が見にくくなります。+There is no limit on the number of elements to display, however the default limit (in terms of the number of modules) is 10 and can be modified in "[[:en::documentation:04_using:12_console_setup#chart_settings|Number of elements in custom graph]]"
 + 
 +表示する要素数に制限はありませんが、デフォルトの制限値(モジュール数)は 10で[[:ja:documentation:04_using:12_console_setup#グラフ設定|カタムグラフの要素数]] で変更することが可能です。
  
 カスタムグラフの例: カスタムグラフの例:
  
-{{ wiki:Pre7.png }}+{{  :wiki:pre7.png  }}
  
  
 表示画面で調整できます: 表示画面で調整できます:
  
-{{ wiki:cg_view.png }}+{{  :wiki:cg_view.png  }}
  
 === 組み合わせグラフの参照 === === 組み合わせグラフの参照 ===